土曜日午後から遅めの鳥見開始です。
なんとか持ちこたえていた天気ですが、鳥見に出かける頃になってぽつぽつ雨が降り始めました。
雨の中農耕地を探したけどノビタキは見つけられず、
ジシギは2羽ほど見つけたのですがどちらも遠く、まともには撮れませんでした。
見た記録の証拠画像です。

1羽目。 かなり遠くにいたのでこちらに来るのを待っていたのですが農作業の人が近づいて飛びました。
翼後縁が白くないのでタシギではないのがわかります。

2羽目。 畑の草の中で寝ていました。遠い上に起きる気配なし。タシギではありません。
ジシギを諦めてウロウロしていたら、電線に留まるコチョウゲンボウ♂成鳥発見。
まだいたんだ~~!
シーズン最後にコチョウゲン♂が見れるなんて、空抜け電線ものでもラッキーでした。
悪天候の空抜けなので色があまり出てないですが。

クリックで別画像

羽づくろい。
クリックで別画像

車で少し近づきました。
クリックで別画像

カメラ目線。

飛んだのですが、探してみたらまた電線に留まっていました。

今度は正面から。

脇腹の辺りの羽がほわほわです。
また飛んでかなり遠くの電線に・・・その後ツバメを狙ったのか一緒に飛んで行ってしまいました。

クリックは遠くて厳しい飛びもの。
帰りにハイイロチュウヒ♂若が飛んでいるのを見たのですが、薄暗くて撮影はできませんでした。
でもまだいたんですね。
(4/12)
なんとか持ちこたえていた天気ですが、鳥見に出かける頃になってぽつぽつ雨が降り始めました。

雨の中農耕地を探したけどノビタキは見つけられず、
ジシギは2羽ほど見つけたのですがどちらも遠く、まともには撮れませんでした。
見た記録の証拠画像です。

1羽目。 かなり遠くにいたのでこちらに来るのを待っていたのですが農作業の人が近づいて飛びました。
翼後縁が白くないのでタシギではないのがわかります。

2羽目。 畑の草の中で寝ていました。遠い上に起きる気配なし。タシギではありません。
ジシギを諦めてウロウロしていたら、電線に留まるコチョウゲンボウ♂成鳥発見。
まだいたんだ~~!
シーズン最後にコチョウゲン♂が見れるなんて、空抜け電線ものでもラッキーでした。
悪天候の空抜けなので色があまり出てないですが。

クリックで別画像

羽づくろい。
クリックで別画像

車で少し近づきました。
クリックで別画像

カメラ目線。

飛んだのですが、探してみたらまた電線に留まっていました。

今度は正面から。

脇腹の辺りの羽がほわほわです。
また飛んでかなり遠くの電線に・・・その後ツバメを狙ったのか一緒に飛んで行ってしまいました。

クリックは遠くて厳しい飛びもの。
帰りにハイイロチュウヒ♂若が飛んでいるのを見たのですが、薄暗くて撮影はできませんでした。
でもまだいたんですね。
(4/12)