4月14日(土) 撮影
コマドリを観察した帰り、ちょっと海岸へ寄り道しました。
引き潮の浜辺にオオソリハシシギが1羽いました。
ちょっと遠かったのですが、時間があまりなかったので浜へは下りず車から撮影。
大トリミングです。
クリックで別画像

クリック画像は餌を飲み込む瞬間で口を開けてます。


カニを捕まえました。


夏羽に移行中の個体です。
撮影中は気付かなかったのですが、飛翔したときに撮った画像を見るとどうやら亜種コシジロオオソリハシシギだったようです。
まだまだ観察力が足りません・・・。
クリック画像『
』





クリックで別画像



オバシギも採餌中でした。
クリックで別画像

浜にいたシギチが一斉に飛びました。
オバシギの他にメダイチドリ、ハマシギが混じっているようです。


MFの農耕地にもちょこっと寄り道。
ムナグロです。
クリックで別画像

真っ黒です。


上の画像の奥にいる子かな?まだ少し白が混じっているようです。
愛想のいいセイタカシギ。
先日15羽が飛来していたのとは別の場所で、1羽だけでした。
多分15羽とは別個体じゃないかと思います。
クリック画像『
』

クリック画像『
』

田圃の端っこにいて、すぐ横の道を車が走ってもあまり逃げる様子がありませんでした。
20日にはもういなくなっていましたが、今季は近くでセイタカシギをたくさん観察できて良かったです。
コマドリを観察した帰り、ちょっと海岸へ寄り道しました。
引き潮の浜辺にオオソリハシシギが1羽いました。
ちょっと遠かったのですが、時間があまりなかったので浜へは下りず車から撮影。
大トリミングです。


クリック画像は餌を飲み込む瞬間で口を開けてます。


カニを捕まえました。


夏羽に移行中の個体です。
撮影中は気付かなかったのですが、飛翔したときに撮った画像を見るとどうやら亜種コシジロオオソリハシシギだったようです。
まだまだ観察力が足りません・・・。












オバシギも採餌中でした。


浜にいたシギチが一斉に飛びました。
オバシギの他にメダイチドリ、ハマシギが混じっているようです。


MFの農耕地にもちょこっと寄り道。
ムナグロです。


真っ黒です。


上の画像の奥にいる子かな?まだ少し白が混じっているようです。
愛想のいいセイタカシギ。
先日15羽が飛来していたのとは別の場所で、1羽だけでした。
多分15羽とは別個体じゃないかと思います。






田圃の端っこにいて、すぐ横の道を車が走ってもあまり逃げる様子がありませんでした。
20日にはもういなくなっていましたが、今季は近くでセイタカシギをたくさん観察できて良かったです。