小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ハイイロチュウヒ♂

2014-01-22 | 野鳥
山からの帰りに農耕地を通りかかると、鳥友さんに出会いました。
ハイイロチュウヒ♂がこちらに飛んできたとのこと。
どこかに下りているかもしれないとのことで、辺りを探してみることに。

鳥友さんが発見したのですが、かなり距離があり近づけない場所に下りていました。
仕方ないので飛ぶまで待つことに。

ハイイロチュウヒはその場で何度かジャンプしたり羽を広げたりしていました。
トリミング大です・・・。

  クリックで別画像





いきなり飛び出し、こちらに向かって飛んできました。









  クリックで別画像




  クリックで別画像

    菜の花越しのハイイロチュウヒ。(笑)








まだ距離はあるけど、私たちの停まってる車の前、最初よりはかなり近くに下りてくれました。


    後ろ向きでしたが顔も見せてくれました。




    エクソシスト (笑)




    ブルブルっとした瞬間に羽毛が抜けて飛んでました。



  クリックで別画像

    飛び出しはやっぱりピン甘・・・。








草の生えた盛り土の上に留まっていたチョウゲンボウ







  オマケ 


綺麗な色の葉っぱの中に留まって採食中のメジロ

  クリックで別画像

    葉っぱについていた虫?(の卵?)を食べていたようです。(クリック画像)




畑の中でニホンザルの親子?発見。

  クリックで別画像

    子ザル。斜面で何か見つけて食べていました。



  クリックで別画像

    親ザル? 二番穂を食べていました。

(1/12)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ

2014-01-21 | 野鳥
雪の残る山道を歩いていると、ミヤマホオジロの群れが移動しているのが見えました。

ススキに留まって穂を食べている♀。






    穂を咥えた正面顔。




雪が融けた土の上で何か採餌している群れ。
歩きなので近づけず、手持ち撮影の遠いのをトリミング。


    14・5羽くらいいたと思うのですが♀が多かったです。












    雪の上にいる♀。



  クリックで別画像

    ♂は少数混じっていました。





    枝止まりの♀。








    枝止まりの♂。ちょっと遠かった・・・。




帰りに寄った農耕地でハイイロチュウヒ♀タイプが飛んでいました。
いつもとは違う農耕地です。こんなところまで狩りに来てるんだね。















  オマケ 


平地ではあまり雪が積もることがない愛媛ですが
夜の間に降った雪が山の上には積もっていて、雪を踏みしめながらの探鳥でした。

車が数回通ったタイヤの跡はついていますが、人の足跡はついていません。
そんな中に私たちの足跡を付けて登りながら探鳥していると
あちこちで動物の足跡がついているのを見つけました。

多分、イノシシかな? これはシカかな?
なんて想像しながら・・・。
ウサギだと思われるかわいい足跡も携帯で撮影したはずだったのですが
携帯の電池切れでどうやら保存できてなかったようで・・・。

鳥カメラで離れて撮影したこの足跡だけ。








人の手の形に似てるこの足跡は多分サルじゃないかと思います。
雪の残る道の探鳥、寒かったけどいろいろと面白かったです。

(1/11)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと雪絡みの小鳥たち

2014-01-20 | 野鳥
寒い中囀りを聞かせてくれたルリビタキ
青くはないですが、脇の黄色が濃く囀ってもいたので♂若ではないかと思います。


    背景の白は枝についた雪です。




    薄い眉斑がキリリと凛々しい!







  クリックで別画像

    場所によっては枝や草に少し雪が残っていました。無理やり気味ですが雪絡み。



若♂がいた場所のすぐ近くでもう1個体囀っていました。
こっちは♂成鳥でした。


    空抜けで色が出てませんが、青いです。




    いいところに出て来てくれませんでした。




エナガの群れがやってきました。






    後ろのヒノキの葉っぱに雪が残ってますが・・・わかり辛~。




少し雪が残っている立ち枯れた木にやってきたコガラ






    苔をつついていたらこの後いきなりヤマガラに追いかけられて飛んでいきました。





    コガラと同じ場所にヤマガラが。(コガラを追いかけた子か?)



  クリックで別画像

    どうやら木の実を隠していたようです。コガラに横取りされそうになって追い払ったんだね。








ちょこっと雪絡みのヒガラ






雪絡みのコガラ。

  クリックで別画像


(1/11)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒワ

2014-01-19 | 野鳥
MFでは今季まだ見ることができていないマヒワですが、山には群れで飛んでいるのを見かけました。

もしかして・・・と山を下りながら気を付けて探してみると
予想通りヤシャブシの木に群れで留まって採食中でした。






    所々、ヤシャブシの実の上にまだ雪が残っています。











  クリックで別画像




  クリックで別画像

    よく見ると、この♂の下嘴が変です。なにかで傷を負ったのかな・・・。



  クリックで別画像

    でも元気で採食していました。




    青空に黄色が映えて綺麗です。



  クリックで別画像




  クリックで別画像





    ヤシャブシの実より一回り大きい○。




    逆光で暗くなってますが、ヤシャブシの実をつついてこんなのを出して食べているようです。

(1/11)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙ぐましい ウソ

2014-01-18 | 野鳥
久しぶりに山へ行ってみました。
そんなに高くない山なので大丈夫だと思っていたら
夜の間に雪が降ったようで、木々の上に少し雪が積もっていました。

元々、車を途中で停めて歩いて探鳥する予定にしていました。
雪や凍結が少し心配でしたが、駐車できる場所まではなんとか大丈夫でした。


雪がらみの小鳥が撮れるかな~?なんて思っていましたがそう甘くはない!(笑)
そんなにたくさん降ったわけではないので、枝や葉っぱにはちょこっとしか雪がありません。
それでも山道を歩いていくと登るにしたがって道路も真っ白になっていきました。


そんな中で出会ったウソです。
亜種アカウソだと思います。

ウソは10羽以上いて、あちこち移動しながら木の実を食べていました。
が、数珠なりの実の中にいたり、木の枝がかぶっていたり。
2日続けて観察したのですが、涙ぐましい努力の結果を笑って見てください。


    早くも桜の芽を食べていました。 




    後ろの白いのは雪です。とても雪絡みとは言えません・・・。



  クリックで別画像

    赤い♂もいたのですが、のれんの向こう側。(笑)




    空抜け枝かぶり・・・。



  クリックで別画像

    クリック画像は口を開けました。あくびかな?




翌日は声も聞こえず諦めて下山していたら、最後に出て来てくれました。
が、相変わらずの画像です・・・。


    ウルシの実かな? 群れでやってきて食べていましたが実がなり過ぎでかぶりまくり。



  クリックで別画像

    首を伸ばして上になっている実を採っています。房の下の方の実のほうがおいしいのかな?



  クリックで別画像




  クリックで別画像

    この子の他にも何羽もこの木の実を食べていたのですが、実の陰になってて撮影できず。




    舌が見えます。








♂はひどい画像ばかりですが・・・。


    近くにいるのですが実の向こう。




    枝かぶりまくり。




    涙ぐましい努力で証拠にもならないようなのを撮ってます。



  クリックで別画像

    かぶりは少ないけど遠くて空抜け・・・。



  クリックで別画像




昨季はたくさん見れたウソですが、今季はまだ低い場所では見ることができていません。
とりあえず今季も見れたので良かった・・・かな。

(1/11・12)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする