小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

遠いハイイロチュウヒ

2014-01-17 | 野鳥
夕方、農耕地へ寄り道しました。

ハイイロチュウヒの姿は見れましたが、相変わらず遠くて厳しいです。
大トリミングです。

  クリックで別画像




  クリックで別画像

    夕暮れの太陽の方向を飛ぶと燃えるような夕焼け色の画像になります。







  クリックで別画像

    遠くでホバリングしていました。



  クリックで別画像





     になっています。








    遠かったですが、山背景です。足を出しています。













  オマケ 


夕方、塒へ帰っていくカワウの群れ。
雪山背景で。



(1/5)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロカイツブリの潜水

2014-01-17 | 野鳥
カモメを観察していた時に近くを泳いでくれたハジロカイツブリです。






    鳴いていたのかな?







  クリックで顔部分拡大

    ハジロカイツブリの目は赤いです。 
    よく見ると真ん中の黒い瞳孔?の周りが◎←こんな風になっていて虹彩は赤いです。




    近くを泳いでくれたので水中の足がよく見えました。




    水中に出しました。(笑)



  クリックで別画像

    クリックは潜る瞬間。




    よく潜りますが、お尻の羽はふわふわです。




    弁足がよく見えます。




    潜った時の水中の様子。 水族館で水槽越しに見てるみたいです。



  クリックで別画像

    弁足を開いたり閉じたり・・・。




ここのユリカモメは人馴れしているのか近くで撮影しても逃げません。
橋の欄干に留まっているユリカモメ。ノートリです。






カモメ観察後にいつも会えるニュウナイスズメですが、綺麗に撮れたためしなし・・・。
いつも空抜け逆光や枝かぶりです。







(1/5)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のカモメの正体

2014-01-16 | カモメ
昨年末、謎だったカモメの識別の回答をいただきました。

初列風切が灰色でワシカモメ(の交雑)かと思っていたカモメですが
詳しい方に見ていただき、実はワシカモメは入っていなかったことが判明しました。

シロカモメとホイグリンカモメの交雑個体だろうとのことです。
BIRDER11月号(2013年)で紹介されているものと同様の特徴を有しているそうです。

純血種ではなかったけど、シロカモメもホイグリンカモメもまだ未見の鳥で
その交雑個体となると、ある意味レアなのかも?

交雑ではあっても、四国ではなかなか見られないカモメなので
ここで越冬している間、この個体の観察を続けたいと思っています。

 初認・2回目の観察

 2回目の観察時の飛翔
 
 3回目の観察

この後も何度か観察に行っています。


今年に入って最初の観察です。



    浜で座り込んでいました。(一番手前の個体)




    後ろはセグロカモメタイミルセグロカモメかな。




    伸び~。 初列風切が伸びて綺麗になってきています。




    ユリカモメ第1回冬羽と一緒に。




    セグロカモメ第2回冬羽(多分)と一緒。








    何か見つけた?




    セグロカモメ第4回冬羽と。




    潮が満ちてきて・・・飛出し。




    初列風切、だいぶん生えそろってきてます。











  クリックで別画像








このカモメの識別でお世話になった方々に厚く御礼申し上げます。
本当にどうもありがとうございました。

(1/5)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリのバトル?とキジ

2014-01-15 | 野鳥
畑でタゲリ2羽がバトル?していました。

去年、タゲリのディスプレイのような行動を観察することができたのですが
その時はジャンプ前にお尻を上げるような行動をしていたのですが
今回はそれは見られず、ディスプレイじゃなくてバトルなのかなと思いました。

  クリックで別画像

    なんか様子が変だと思っていたら・・・


  クリックで別画像

    いきなりバトル勃発。







  クリックで別画像





    横並びで一時休戦、でも・・・




    再びバトル。



  クリックで別画像





    興奮しているせいか、脇が開き気味。(笑)




午後、風が強くなってから再び出会ったタゲリは、風に耐えて畑のくぼみに座ってじっとしていました。

  クリックで別画像




  クリックで別画像

    寒そうです。




    寝ています。




草の中から姿を見せたキジ♂。
車の中でじっと観察していると。車の真横を通って行きました。
全てノートリです。


    最初から近すぎてはみ出し。




    草の向こうで下向き加減の正面顔。 歌舞伎のお化粧したみたいな顔。








    頸から体にかけての羽の色のグラデーションがとても美しいです。



  クリックで別画像

    近っ! クリック画像は更に近っ!

(1/4)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛禽 その2

2014-01-14 | 野鳥
目的の猛禽も飛んではくれましたが遠かった・・・。
夕方撮影のため感度を少し上げている上にトリミング大なので画像厳しいです。

ハイイロチュウヒ♂、日が沈む前に飛んではくれましたが近くには来てくれませんでした。
高く飛んで空抜けばかりでした。

  クリックで別画像









    かなり遠いのをトリミングしてるので厳しいですが、何度か口を開けていたようです。
    鳴いていたのかな?声は聞こえなかったけど・・・。




思いがけずコミミズクも出てくれましたが遠い・・・。
でも今季初コミミだったので嬉しかったです。





  クリックで別画像

    小屋の屋根に留まりました。




    SS上がらず流し撮りっぽく・・・。ピン甘。




    かなり遠いですが、少し咲いていた菜の花を入れて。




    夕暮れ逆光・・・。




    遠かったけど、これはこれで面白いかな。








    無理やり気味ですが、コミミズクとハイイロチュウヒ♀タイプが同時に飛びました。




    山背景コミミ。





    夕暮れのハイイロチュウヒ♀タイプ。





(1/2)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする