小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ハイイロチュウヒ のお食事

2014-12-28 | 野鳥
先週の在庫ですが・・・。
ハイイロチュウヒのフィールドに行ってきました。

新たに♀タイプの情報をいただいていたのですが、一応姿は見ることができたけど遠かった。。。

  クリックで別画像





  遠い畑に下りました。 小さく感じたのですが、♂幼鳥だろうとのことです。



この日は大先輩バーダーさんにお世話になり、
ハイイロチュウヒ♂の地面モノを何度も見ることができました。
運よく、お食事シーンも観察できました。

  クリックで別画像

  コンクリートの畔で。



  クリックで別画像









  クリックで別画像

  別の田んぼで。




  後ろ向きだけどエンジェルポーズ。 一応顔はなんとか見えてます。



  クリックで別画像





  クリックで別画像

  また別の田んぼへ。 この時は獲物を捕まえていたようです。食べていたのですが・・・




  横の道路を大きなトラックが通り・・・飛び出し。




  ギリギリ端っこになんとか写ってました。




  獲物を掴んで飛んでいます。




  遠くの田圃に下りて食べ始めました。 さっきは近かったのにな・・・。










お食事シーンまで観察することができて良かったです。
ありがとうございました。

(12/22)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型の猛禽 と 更に小さな猛禽

2014-12-27 | 野鳥
葦の生えているところで小鳥を観察していると、
知らない間に葦の上の電線にコチョウゲンボウが留まっていました。
上から小鳥を狙っているようです。

  クリックで別画像

  風で揺れるからか、尾羽を広げてバランスをとっているようです。




  ブルブル!




  伸び~!




  カキカキ~。




  嘴のお手入れかな?







  クリックで別画像

  いよいよ飛び出し。



  クリックで別画像

  やはり向こうへ・・・。




しばらくして、コチョウゲンボウが留まってた電線に今度はモズ♂がカエルを咥えて登場。

  クリックで別画像

  カエルを咥えたまま、何度も尾羽をクルンクルン振っていました。







  クリックで別画像





コチョウゲンボウに狙われていた?葦に留まるオオジュリン

  クリックで別画像






(12/20)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の ベニマシコ

2014-12-27 | 野鳥
雨が降る中、ベニマシコを見に行きました。

ベニマシコは雨に濡れながらも植物の種子などを食べていました。

  クリックで別画像

  頭の嘴の上部分がずぶ濡れになっています。



  クリックで別画像





  草薮の中ですが、♂と♀が一緒に留まっています。








  イノコヅチの種子が好きみたいです。いつも食べてるのを見かけます。



  クリックで別画像

  クリックは正面顔。かなり濡れています。




  濡れながら首傾げ~。



  クリックで別画像




  クリックで別画像

  クリックはブレブレ飛び出し。







  クリックで別画像




  クリックで別画像




  クリックで別画像


(12/20)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい キクイタダキ

2014-12-26 | 野鳥
先日見つけたときはすぐに飛び去り、もう少し観察したいな~と思っていたキクイタダキにまた会うことができました。
あちこち移動はしていましたが、今度はわりとじっくり観察することができました。
大好きなかわいいキクイタダキをまた見ることができて嬉しかった~♪


  松の葉や枝がかぶることが多かったです。




  でもたまにかぶりのないところにも出て来てくれます。



  クリックで別画像

  ちっともじっとしてくれないので、ブレブレ量産でしたが楽しかった~。



  クリックで別画像

  はぁ~、何度見てもかわいいです




  後ろを向いたとき、頭の菊の花びらのところに赤が見えました。♂のようです。



  クリックで別画像

  かぶってる蔓からこんにちは~。 かわいい!



  クリックで別画像

  キクイタダキは2羽でチョロチョロしていたのですが・・・この子は赤が見えません。
  でも♂も赤いところはなかなか見えないらしいから・・・個体識別できません。



  クリックで別画像




  クリックで別画像








  クリックで別画像

  ぶら下がり~。



  クリックで別画像

  松の葉の陰から・・・。




  かわいいキクたんの正面顔。



  クリックで別画像

  松の木の皮がめくれているところを何度も気にしていました。虫がいるのかな?



  クリックで別画像

  クリック画像はくりくりお目目で上を見てます。






観察編?はまた別にアップします。

(12/21)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の オオタカ と 小鳥たち

2014-12-25 | 野鳥
雨でずぶぬれになったオオタカ、濡れて頭の白が目立っていたのでミサゴかと思いました。(笑)
お食事には撮影間に合わず、食事後に動き出したところです。


  雨水でぬかるんだ畑を歩いています。 トリミングしましたが、後ろに獲物の残骸があります。



  クリックで別画像

  クリック画像は瞬膜が出ています。



  クリックで別画像

  そのうが膨らんでいます。







  クリックで別画像

  飛び出し・・・だけどSS上がらずブレブレ。




  この後ツクシガモの方向へ飛んでいき、驚いたツクシガモが水路に戻ってきました。



  クリックで別画像

  近くの木に留まりました。







  クリックで別画像

  濡れ鼠ならぬ濡れオオタカです。。。


オオタカの獲物はオナガガモの♀だったようなのですが、大物だからなのか?かなり食べ残していました。
でも、翌日同じ場所を通った時はきれいさっぱり跡形もなくなっていました。
自然界の掃除屋さんが持って行ったんだと思います。



雨の中で出会った小鳥たちです。
道路脇で採餌していたニュウナイスズメ
手前で飛んでいるのはカワラヒワです。

  クリックで別画像




雨で濡れているイソヒヨドリ


  堤防に留まっていた♀。




  近くの別の場所にいた♂。





  水たまりの出来た畑を歩いていたタヒバリ




雨に耐えていたタゲリ







(12/20)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする