![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/c153fe9da9b0e21451fcdecb9f8d9062.jpg)
とわ子と三人の元夫たちが繰り広げる、
いつも通りのユルユルとした感じを見せられて、
ユルユルユルっと終わるのだろうな、、
唄の彼・西園寺くんのエピソードは、
などと予想していたのだが、
大きな出来事や、
刺激的なエピソードがしっかり用意されていて驚いたわ。
ここにきて、新たな興味を湧き起こしてもらったわ。
最終回まで抜かりない、、さすがだわ。
いやぁ、、、
それにしても驚いたわ。
ここにきて、とわ子の母親・つき子のことが描かれるとはねぇ。
つき子の恋が描かれるはねぇ。
「恋人なの?」という唄(豊嶋花)の問いに、
「そっか、、、。素直にそう言えるって素敵だね。ありがとう。」
と答える國村真。
このやり取りが強く心に残る。
素直にそう言える唄の世代を喜ばしく感じるとともに、
つき子と國村真には、
悩ましく苦しい想いが沢山あったのだろうと思わせる、、
印象的な会話だったわ。
とわ子の不安にちゃんと気付き、
それを消し去る気遣いや優しさを見せる國村真も良かった。
つき子は素敵な人と恋をしていたのだなと思ったわ。
とわ子の父・旺介(岩松了)ととわ子の会話もいいよね。
こちらもまた、
つき子とのことで様々な想いを抱えていたことが感じられ、良かった。
とわ子のことで後悔を滲ませつつ、
とわ子の家の外れた網戸を直すクダリも好き。
自転車の乗り方は教えてもらえなかったけれど、
網戸の直し方は目の前で見せてもらった、、ということかしらねぇ。
唄の彼・西園寺くんのエピソードは、
このドラマ1番のトゲトゲしさだったなぁ。
「落ちてしまえ!」とキレるとわ子に笑ったわ。
ありゃあ「落ちてしまえ!」と2度キレられても仕方がないと思ったわ。
西園寺くんの今後がかなり心配になったわ。
そうそう、、笑ったといえば、、
冒頭の六坊(近藤芳正)の二度見も笑ったなぁ。
六坊の紳士的優しさ、、素晴らしいっっ!!
前回は物足りなく思った鹿太郎(角田晃広)は、
戻ってきたら、器の小さい男っぷりを見せつけるし、
慎森(岡田将生)はウザ電話をハワイからでもかけてくるし、
八作(松田龍平)は相変わらずヌボーっとしてる、、、
とわ子と三人の元夫たちの関係も、
たっぷり楽しませてもらった最終回だったよ。
僕も管理人さん同様、岩松さんのパートと「本作後期MVP」唄ちゃんが珍しく困惑して、いつもと逆に母親にヘルプされる場面が印象的でした。
あと、南国から「ご帰還」の慎森の日焼け具合を見て、「よっ、ひとりRATS&STAR!」と画面にツッ込んでしまったオイラは昭和の人間ですね、ハイ(苦笑)。
※ 「西園寺くんの性格の悪さ」は同じ坂元さんの「問題のあるレストラン」の雨木太郎二世になる気がして、面白いけど、怖かったです(苦笑)。
コメントありがとうございます!
せっかく岩松さんを起用したのに、あまり登場してこないんだなぁ、、
などと思ってましたが、
最後の最後で印象深いエピソードを見せてもらえた満足感がありました。
唄ちゃん、良かったですね。
豊嶋花さんの今後の活躍を期待したいです。
西園寺くんの嫌らしさから、私もあのドラマも思い出しましたよ〜。
(とすれば2、鹿太郎→鹿太郎・慎森→じゅんちゃん?)
https://www.youtube.com/watch?v=KaBOjcrK9HM
ただ、あのぬぼーっが男の色気があるところがさすがは松田龍平さんだなぁとも思ったので、追加記入させていただきました。
動画は少しだけ観ましたが、長作さんがどの人なのか分からず、ググりました。
多分この人のことなのだろうなとアタリを付けた人物だったので、八作との共通点は何かしらあるということなのでしょうね。