番組HP
うわっ、、、気持ち悪っっ。
コレが、沙羅駆(織田裕二)の第一声を聞いた際の私の気持ち。
何であんな喋り方にしたんかねぇ。
何であんなに声を作り込んじゃってるんだろう。
作り物感が半端ないわ。
偽物感、バッタもん感が強烈すぎるわっ。
織田さんはあの声でずっといくつもりなんかね?
あたしゃ、もう、あの作り声が気になって気になって、、、。
時おり、地の声が見え隠れするもんだから、余計に気になっちゃって、
なんか、終始ソワソワしちゃったよ。
あまりにも声を作り過ぎているため、物真似を見ているようなんだよなぁ。
オリジナルのキャラクターっぽさがないんだよなぁ。
沙羅駆にオリジナル感が全く感じられないのが辛い。
どこまでいっても誰かの真似、、
どこまでいっても紛い物、、
この初回、最後までそんな印象を拭い去ることはできなかったよ。
でもまあ、このまま最後まであの作り声でやりきるのだとしたら、
それはそれで、アッパレと感じるのかもなぁ。
やり通すことでオリジナル感がついてくるというコトはあるかもねぇ。
「何が分かったんですか?」と尋ねる奏子(土屋太鳳)に、
「ん~~、こんなことも分かんないのか!」と対応する紗羅駆(だけ)はチョイとツボ。
回を重ねるごとに沙羅駆の魅力が分かってくるようになると、
このドラマ、もっともっと楽しめるようになるのだろうなぁ。
沙羅駆に反して、森本朋美(中谷美紀)は登場した際から好印象。
中谷さんは、こういう個性的なキャラクターもハマるよねぇ。
個性的なのだけど、嫌味がなくって、可愛らしさもあって、いいんだよなぁ。
(ケイゾクを思い出したわ。)
頼むから森本明美の出番を増やしてくれ~っっ。
設定やストーリーも抵抗はなく受け入れられたのに、
主人公のキャラクターだけが受け入れられない、、
ああジレンマ。
なんやかんやと文句を言いつつ、慣れていくというパターンとなるか?
そのアタリ様子見。
チラっと共感していただけましたなら、ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村
うわっ、、、気持ち悪っっ。
コレが、沙羅駆(織田裕二)の第一声を聞いた際の私の気持ち。
何であんな喋り方にしたんかねぇ。
何であんなに声を作り込んじゃってるんだろう。
作り物感が半端ないわ。
偽物感、バッタもん感が強烈すぎるわっ。
織田さんはあの声でずっといくつもりなんかね?
あたしゃ、もう、あの作り声が気になって気になって、、、。
時おり、地の声が見え隠れするもんだから、余計に気になっちゃって、
なんか、終始ソワソワしちゃったよ。
あまりにも声を作り過ぎているため、物真似を見ているようなんだよなぁ。
オリジナルのキャラクターっぽさがないんだよなぁ。
沙羅駆にオリジナル感が全く感じられないのが辛い。
どこまでいっても誰かの真似、、
どこまでいっても紛い物、、
この初回、最後までそんな印象を拭い去ることはできなかったよ。
でもまあ、このまま最後まであの作り声でやりきるのだとしたら、
それはそれで、アッパレと感じるのかもなぁ。
やり通すことでオリジナル感がついてくるというコトはあるかもねぇ。
「何が分かったんですか?」と尋ねる奏子(土屋太鳳)に、
「ん~~、こんなことも分かんないのか!」と対応する紗羅駆(だけ)はチョイとツボ。
回を重ねるごとに沙羅駆の魅力が分かってくるようになると、
このドラマ、もっともっと楽しめるようになるのだろうなぁ。
沙羅駆に反して、森本朋美(中谷美紀)は登場した際から好印象。
中谷さんは、こういう個性的なキャラクターもハマるよねぇ。
個性的なのだけど、嫌味がなくって、可愛らしさもあって、いいんだよなぁ。
(ケイゾクを思い出したわ。)
頼むから森本明美の出番を増やしてくれ~っっ。
設定やストーリーも抵抗はなく受け入れられたのに、
主人公のキャラクターだけが受け入れられない、、
ああジレンマ。
なんやかんやと文句を言いつつ、慣れていくというパターンとなるか?
そのアタリ様子見。
チラっと共感していただけましたなら、ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村
>織田さんはあの声でずっといくつもりなんかね?
たぶん、あれだけ作ってるんだから、そのまま行くんだと思いますよ。
鋭い洞察力&ツッコミ等は、どこか「刑事コロンボ」を匂わせます。。。(^^;
今回、織田裕二・石黒賢とくれば、ドラマ「振り返れば奴がいる」(1993)!
当時、主題歌♪YAH YAH YAHと一緒に、結構話題になりましたね。よく歌ったなあ~(^^;
なので、奏子が言ったセリフ「振り返っても・・・奴はいない」が、目茶苦茶ツボでした(^^)
>沙羅駆
やっぱり、しゃらくさい(生意気)からきてるんでしょうかねえ??
だから、訪問時しゃらくさい、もとい、法門寺沙羅駆、だったりして(笑)
案外洒落た名前なんで、結構気に入ったりしてます。
そういえば、豊臣秀吉にまつわる人物が出てきましたよね。
お手伝いさんが「寧々」だとか「淀」だとか。
織田信長、もとい、織田裕二にふさわしい?役名なのかもしれませんね(笑)
そんな、作り手の遊び心がいろんな所にちりばめられていた1話だったと思います。
なんせ、決め台詞が・・・
「この犯罪、醜悪至極なり~!」
ですから~(笑)
>沙羅駆に反して、森本朋美(中谷美紀)は
監察医だけに、白いイメージで、沙羅駆に絡める、いいポジションだったと思います。
・・・ボブ?と丸眼鏡は、必須ですね
そういえば、ドラマの監察医って、女性多くありません??(^^;
・・・「きらきらひかる」(1998)の影響かも(^^;
###
最近、朝ドラの影響か、いろんなドラマに、花のついた名前をよく耳にします。
すみれ・ゆり・さくら・・・そん位かぁ(^^;
やっぱり、あのまんまいきますかね?
「刑事コロンボ」っぽいですよねぇ。
っていっても、「刑事コロンボ」は少ししか観たコトがないのですが、、、汗。
「古畑・・」のほうが、やっぱり馴染み深いです。
お手伝いさんの名前、私気付かなかったです、、汗。
気付いていな小ネタがたくさんあるかも~。
織田裕二さんと石黒賢さんの組み合わせが例のドラマを意識しているコトは、
奏子のボケ台詞で気付きました、私。
「振り返れば奴がいる」は観てたんですけどねぇ、、すっかり忘れてました。
「きらきらひかる」、、懐かしいですねぇ。
アレ、とても好きなドラマだったんですよねぇ。
こちらは記憶がワリと残っています。
女性監察医が登場するドラマって確かに多いかも~。
朝ドラ、私も録画して視聴してます♪