ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

空き缶

2013-10-11 05:05:17 | Weblog
 当店のオイルサーデンは缶ごとコンロで温めてから、それをアルコールを注いだお皿にのせて火をつけて出す。Tさんがオイルサーデンが好きなので時々注文をする。店の照明を消してお皿のアルコールに火をつけて出した。居合わせたM君が一言。

 客M「おぉ、雰囲気が出てええ感じやん。これ、何を燃やしてんのん?」
 私 「これはジンやけど40度以上のアルコールやったらなんでもエエねん」
 客T「M君、美味しそうやろ。一切れやるわ」
 客M「一切れだけでは、サーデンの良さが分からんで」
 私 「一切れ残して全部食べや。Tさんは空き缶を集めてるから」
 客T「なんでやねん。そんなんやって無いわ」
 客M「そやなあ、Tさんは空き缶回収なんかはやる訳ないよなあ」
 客T「鉄はキロ22円、金になるのんはアルミや」
 客M「なんや、よう知ってるやん」
 私 「そやろ、絶対に空き缶を集めてるで」
 客T「勝手に決めんといてんか」

 一句:アキき缶を 集めて侘しい アキの空
 謎かけ:高く売れる空き缶とかけて、コタツのテーブルの上と解く。どちらも(アルミ缶・あるミカン)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎

2013-10-10 03:11:05 | Weblog
 焼酎に入れる割りもののレモンやライムを用意している。常連のOさんが連れて来た後輩のY君がチューハイを注文した。

 私 「チューハイに何か入れる?」
 客Y「何があるの?」
 私 「レモンにライムにグレナデン(ざくろ)にライムにユズ…」
 客O「えっ、ユズあったん?」
 私 「そうや。前は無かったけどリクエストがあったので、ユウズウを利かせてユズを置いてん」
 客Y「ほんだら、ユズで割って」
 私 「Oさんは何を入れる?」
 客O「何がエエかなあ」
 私 「オレンジは?」
 客O「オレンジ、あるの?」
 私 「ああ、オレンチにあれで」
 客Y「オレンジと俺ん家(チ)…、面白いなあ」
 客O「オレンジて果物か?それともジュースか?」
 私 「ジュズや。Oさんにぴったりや」
 客O「なんで俺にぴったりやねん?」
 私 「Oさんはツルッパゲやからジュズ持って袈裟が似合うやん」
 客O「ハイハイ、袈裟きて坊さんのバイトしてるよ」
 私 「今朝、袈裟着て朝から坊主のバイトしてきたとか」
 客Y「面白いなあ」
 客O「ここのマスター、何でもダジャレに繋げるねんで」
 客Y「天才やね」
 私 「テンサイでも地震は無いで」
 客O「Y君、褒めたらアカンで。ダジャレが止まれへんで」

 一句:オヤジギャグ 焼酎ネタは ショゥチュウ言う
 謎かけ:美味い焼酎とかけて、内臓が調子いいと解く。(芋・胃も)いいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-10-09 04:14:33 | Weblog
 自宅の居間でテレビを見ていたら、妻が梨を切ってくれた。

 妻 「この梨、水臭いわ」
 私 「ほんまや、味がナシやなあ」
 妻 「ホンマや」
 私 「何の梨?」
 妻 「20世紀」
 私 「20世紀は安いから美味(ウマ)ないのんと違うか」
 妻 「ほんだら洋梨を買おか?」
 私 「あれは高い。我々貧乏人にはヨウナシや」
 妻 「洋梨と用無しね、ハイハイ」
 私 「梨をぎょうさん持ったら滝川クリステルになるなあ」
 妻 「なんやのん、急に変なことを言うて」
 私 「梨をぎょうさん持ったら、重てえ梨…お・も・て・な・し…」
 妻 「ああ、お・も・て・な・し…ネ。ちょっと苦しいね」
 私 「ほんだら、重量オーバーは?」
 妻 「重量オーバーが、なんで梨に関係あるの?」
 私 「超重量…ちょうじゅうりょう」
 妻 「それ、長十郎やろ。いっこも面白ないわ。しょうもな」
 私 「ウケると思たのに面白ないとかしょうもないて言われて、梨だけにカナシ~」
 妻 「もうエエって。梨のハナシはナシよ」

 一句:来客に 梨むいて出す おもてなし
 謎かけ:梨とかけて、香りを振りまく化粧品と解く。どちらも(幸水・香水)があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断煙

2013-10-08 04:10:09 | Weblog
 年配のIさんは医者にタバコを止める様に言われているとか。

 私 「タバコよう吸うてるけど、止める気はないのん?」
 客I「俺は意志が硬いからタバコは止めへんねん」
 私 「なんで?意志が弱いからタバコを止められへんのと違うの」
 客I「意志が弱いから、ヒトに言われて止めるんや。俺は誰に言われようが止めへん」
 私 「それも一理あるなあ。さすが年配の言う言葉には説得力があるわ」

 一句:断煙の 止めぬ理由に 止める理由
 謎かけ:断煙とかけて、謝罪すると解く。どちらも(喫いません・スイマセン)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弁の本

2013-10-07 02:07:11 | Weblog
 最近、不眠症の周期が来てまた眠れない日が続いている。私は睡眠導入剤代わりに新聞を読むのだが、今日は隅々まで読んでも中々眠れず床に就いてから2時間半後に何とか眠れた。
 そして沢山夢を見て目が覚めた。「こんだけ夢を見たんやから、ぎょうさん寝たやろ。気分が清々しい」と思い時計を見ると1時間程しか寝ていなかった。もう一度寝ようと思っても中々眠れない。
 平日だったら眠剤を飲むのだが日曜日は車を運転するので飲まない事にしている。というのは今年の6月に買って間がない車をブツケてからそう決めたのである。
 そこで本を読むことにして、本棚を見渡すと大坂世一の著書『試験に出る“関西弁会話集中講座”必須単語からボケ・ツッコミまで』なるものが目に留まった。
 これは私が買ったものではない。娘の本であるが、大阪生まれの大阪育ち、生粋の浪速っ子なので勉強をするつもりはないはず、おそらくヒマつぶしに買ったものだろう。
 私はブログのネタに何か参考にしようと思ったが1993年8月発行の本でネタが古い。また記事には京言葉に似た船場言葉や大阪弁、河内弁、泉州弁、大便、小便…(あ、後ろの2つは余分)とかが混在していて、今さら私が参考にして使うようなフレーズは無いなあと思いながら読んでいるといつの間にか寝ていた。
 それでも1時間半後には目が覚め、もう一度、寝ようと本の続きを読んでも眠られず、今日は2時間半の睡眠で離床した。
 尚、“関西弁会話集中講座”は参考にしなくても、私の様な大阪のオッサン(もう、オジン?)が地でいけば取るに足らない本だと思った。

 一句:関西弁 ヨシモト見れば 学べるで
 謎かけ:関西弁とかけて、過去を表現する言葉と解く。どちらも(泉州・先週)もあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-10-06 01:49:53 | Weblog
 Tさんが元同僚のUさんを連れて来た。暫く会話をしてからカラオケを勧めた。

 客T「Uさん、そろそろ何か唄いや」
 客U「いや、まだ酔うてないから自信が無いわ」
 私 「Tさん、先に唄いや。ほんだらUさんも唄いやすくなるわ」
 客T「どういう意味やねん!」
 私 「誰も歌がヘタとは言うてない」
 客T「そない聞こえるわ」
 私 「まあ、ホンマの事やねんから置いといて…、ハイ、はよ唄いや」
 客U「ごちゃごちゃ言うてんと、Tさん何か唄(ウト)うてや」
 客T「仕方ないなあ。ほんだら桃色吐息」
 客U「えっ、そんなん唄うのん?」
 私 「唄うと言うより、おがるだけや」

そしてTさんが歌を唄い終えた。

 客U「おお、上手いやん」
 私 「上手いなあ」
 客T「ホンマか、嬉しいなあ」
 私 「ああ、伴奏が…」
 客T「何やねん!」
 客U「いや、上手いで。最初はどうかなあ思たけど、だんだん曲に合(オ)うてきたで」
 私 「合(オ)うてると言う事は、Uさん、この曲を知らんのと違うか」
 客U「まあ、この曲はあんまり知らんけどな。しやけど、歌は上手いで」
 私 「Tさんのんはウタと言うよりもヘタや」
 客T「もおっ、なんとでも言うて!」

 一句:スナックで 会話途切れりゃ 歌がある
 謎かけ:歌とかけて、大阪と解く。どちらも(節・府、市)があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013世界体操:内村航平

2013-10-05 05:00:29 | Weblog
 昨日は仕事が終わってからテレビを点けたら『世界体操2013』を放送していた。ちょうど1種目目の床(ユカ)が始まるところだった。
 そして内村航平はラストの着地をピタリと決めて15.558点の高得点。
 妻 「内村君、難度の高い技や着地をピシッと決めて、気持ちエエねえ」
 私 「気持ちエエを通り越して、ユカだけユカイやわ」
☆2種目目はあん馬、内村はロンドンでは苦しんだが丁寧な演技で15.133とまたも高得点。
 妻 「これだけはいっこも面白ないわ。グルグル回るだけやろ」
 私 「あん馬、アンマり面白ないか?しやけど内村は15点台やで。あん馬だけにあんばい出来た」
☆3種目目はつり輪。内村の動きと静止のメリハリのある演技に惹きつけられた。またも15.00と高得点。
 妻 「すごいね、内村君の演技にワクワクするわ」
 私 「つり輪だけに輪っかで輪く輪くやなあ」
 妻 「3種目とも15点以上は内村君だけやで」
 私 「だいぶ余裕が出てきたね。この後ちょっとミスっても、おツリワあるわ」
 妻 「苦しいシャレやな」
☆4種目目は跳馬、内村は着地が少し左に寄った。個人総合では一番苦手と思えたが、それでも15.333点。
 妻 「跳馬はアカンのかなと思たけど、超難度のヨー2を決めたからやて」
 私 「俺はヨウツウ(腰痛)でアカンわ。跳馬は帳場と言うだけに超難度で帳尻を合わせたなあ」
☆5種目目は平行棒。内村の演技は流れがスムーズでつま先までキレイ。静止もピタリで得点は15.333。
 妻 「凄いねえ、ずっと15点以上は内村君だけやで。ずば抜けてるね」
 私 「段違い平行棒てあるけど、内村は桁違い平行棒やね」
☆6種目目はいよいよ最終種目の鉄棒だ。選手の緊張度がピークに達して外国人選手の落下が続いている。これで3人目だ。
 私 「パラシュートやなあ」
 妻 「何、それ?」
 私 「落下が三人。落下傘」
 妻 「内村君しか出来ないカッシーナでG難度やろ。その上のH難度ってどんなんやろね?」
 私 「あ、H難度か?俺、若い頃、得意やったで」
 妻 「うそばっかり…」
 私 「ホンマやて。H何度もしてたで」
 妻 「どうせ、そういうやろなア思たわ」
☆内村は数々の難度の高い技を何度も決めて最後は鮮やかに着地をしてみせた。15.533点で総合得点は91、990。
 内村航平が金メダルと獲得して2009~11年大会を合わせて前人未到の4連覇を達成した。そして20歳の加藤凌平と1、2位を占めた。
 妻 「内村も加藤も鉄棒に強いね。今度のリオ・オリンピックが楽しみやわ」
 私 「そうや、あの二人がいてたら、鬼に鉄棒やなあ」
 妻 「それ、鬼に金棒って言うんやろ」
 私 「しやけど加藤とのワンーツーフィッシュ、見事やなあ」
 妻 「それはワンーツーフィニッシュやろ。それにしてもアンタも体操が好きやなあ」
 私 「そうや、2日間、寝んでも応援するで」
 妻 「大層やなあ」
 私 「体操だけに大層や」
 今日は内村航平選手と加藤凌平選手の素晴らしい演技で『日本の美しい体操』を堪能した。

 一句:内村君 世界体操 4連覇
 謎かけ:世界体操の内村航平とかけて、保証期限が切れた修理代と解く。どちらも(優勝・有償)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『BRAVE HEARTS 海猿』

2013-10-04 01:33:10 | Weblog
 今日は店がヒマだったので早めに店じまいをして録画をしていた映画『BRAVE HEARTS海猿』を見た。
 ドラマは仙崎大輔(伊藤英明)は自ら志願し、海難救助のエキスパートであり最も危険な事案に従事する “特殊救難隊”で、後輩の吉岡(佐藤隆太)と共に海難救助の最前線にいた。日々苛烈な任務をこなしながらも充実した日々を過ごしていたが、ある日、乗客乗員346人を乗せたジャンボ機が飛行困難になる故障を起こして東京湾へ着水するが、機体は真っ二つに折れた。海面に浮かんでいられる時間はわずか20分。特殊救難隊が大半を助け出したが、徐々に海水が浸水する機内にはまだ乗客乗員が取り残されている。
 邦画はイマイチと思っていたが結構ハマり、妻はクライマックス・シーンでは涙を浮かべながら一喜一憂した。
 私 「店は暇や言うてんのに、俺らシアワセな人間やなあ」
 妻 「ホンマやなあ、店が暇なのを忘れてしまうわ」
☆吉岡(佐藤)が、後部の機内で機材に閉じ込められている恋人で客室乗務員の美香(仲里依紗)を発見。必死で重い機材をどけようとしている吉岡に美香が「私、隠していたことがあるの!」と言う。「美香、今は生きてここから帰れることだけを考えろ!」と吉岡。
 私 「恋人の美香が吉岡に話したい事があるて、他に男がいてるんかなあ?」
 妻 「気が多いアンタと一緒にしたらアカン。他の理由やと思うわ」
☆機首側では嶋副隊長(伊原剛志)と仙崎(伊藤)達が決死の救助活動をして危機一髪で機長を救出。一方機体後部では、吉岡(佐藤)が渾身(コンシン)の力を振り絞ってなんとか美香を助け出すも、機体が傾いて逆に吉岡が機材に挟まれて抜け出せない。沈んでいく危機に面して同僚の服部隊員(三浦翔平)に吉岡は「彼女を連れて行け!」「いやーっ!」と美香。「俺の事は置いて早く行け!」「幸せになれよ、美香」と吉岡は沈みゆく機内に一人残った。
 私 「美香に『幸せになれ』と言うけど、自分の身代わりで吉岡が死んだら、幸せになられへんで」
 妻 「せっかくのエエ場面やのに水を差すなあ、アンタは」
 私 「しやけど画面では水を差すどころか、海水が浸水やで」
 妻 「吉岡君、大丈夫かな。誰か吉岡君を助けたって欲しいわ」
 私 「店の心配せんと、吉岡君の心配ばっかりやなあ」
☆海底に沈んだ機体に全員が諦め失望している中、仙崎(伊藤)と嶋(伊原)が「仲間を迎えに行く」と無理を承知で海底に潜って奇跡的に吉岡を助けた。
☆絶体絶命の状況から乗客乗員全員を生還させたのは「みんなが全員を救いたいと願い、あらん限りの力を注いだからこそこの大きな困難を乗り越えることが出来た。みんなの思いが軌跡を起こしたんです」と上司の下川首席航海士(時任三郎)が言った。
 妻 「みんなの思いが強かったから全員が助かったんやね」
 私 「いや、脚本家が全員を助けよと思て、脚本を書いたから助かったんや」
 妻 「もうぉ!イイ気分に浸ってるのにシラケるようなこと言わんといてんか」
☆最後の場面では、今まで上司の制止を振り切ってでも何とか救助を成功させてきた仙崎に対して、嶋が「お前は運だけの男だと思っていたが、どうやらそうでもないらしい。でもな、レスキューで一番大事なのは…」と言うとすかさず「分かってますよ。スキルと冷静な判断でしょ」と仙崎。「それから、ここだ」と嶋は仙崎の胸をコブシでコツント叩いた。つまり『BRAVE HEARTS=勇敢な心』を示した。BGMもフェードアウトしてこのシーンで終わりそうな雰囲気だ。
 妻 「オチは無いんかいなあ」
 私 「俺と自分が一緒になる」
 妻 「私らは映画には関係ないやん。それより最後に機長と仙崎大輔君が握手するとこ無いんかいな。私が監督やったらそない設定するのになあ」
 私 「機長の事だけにキチョウ面やからなア、自分は」
☆ラストシーンは主役の仙崎と妻の環菜(加藤あい)と子供の仲睦まじい場面で終わった。

 一句:海猿の 決死の救助に 感動す
 謎かけ:海猿とかけて、差し迫った仕事があるので日曜日に出勤すると解く。どちらも急場に(救出・休出)します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきつけの散髪屋

2013-10-03 03:47:49 | Weblog
 年配客のIさんの少ない髪の毛がなんとなく染まっていた。

 私 「Iさん、頭の雰囲気がちょっと違うなあ」
 客I「俺、髪の毛を染めて来てん」
 私 「えっ、髪の毛を染めてたてか?」
 客I「俺かて髪を染めるわいな」
 私 「染めるほどあれへんやん」
 客I「ほっといてんか」
 私 「いつも何処の散髪屋に行ってるのん?」
 客I「昔からずっと、ていねい館や」
 私 「ていねい館かいな。あそこの客、年寄りが多いから、ていねん館やなあ」
 客I「確かに俺を含めて定年した客が多いなあ」
 私 「俺も昔言ってたけどマスターは年寄りで、センスが古いわ」
 客I「あのオッサン、キョロキョロとよそ見をしながら髪を切りよんね」
 私 「散髪屋のオヤジの技術だけに、それを髪(神)ワザて言うんや」
 客I「ほんで、あそこの嫁さんの事をカミさんて言うんやろ」
 私 「よう分かってるやん。今日はIさんとカミ合うなあ」

 一句:散髪屋 髪の話で カミ合った
 謎かけ:散髪屋とかけて、祖母と解く。どちらも(バーバー・婆婆)である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物

2013-10-02 05:47:31 | Weblog
 先日、職場の先輩の紹介で知り合った女性とデートした調理師のN君が、彼女にプレゼントを買ったとか。

 私 「エライ早いなあ。一回デートしただけでプレゼントを買うの?」
 客N 「明後日、彼女の誕生日て聞いたから指輪を贈ろ思て買(コ)うてん」
 私 「その女の子、他の人ともデートをする度に誕生日て言うてるのんと違うか?」
 ママ「キャバクラの女の子じゃあるまいし、余計な事を言うたらアカン」
 私 「それでその指輪、なんぼしたん?」
 客N 「高島屋(百貨店)で3万円やったわ」
 ママ「へえ、3万円もしたん?」
 私 「高島屋はちょっとしたのんでも高いので、彼女には3万円には見えへんで」
 ママ「確かに3万円ぐらいの指輪やったら石は小さいやろね」
 客N 「3万円の指輪には見えへんか?」
 私 「3万円した、という証明に値札を付けときや」
 ママ「値札はこれ見よがしで、いやらしいわ」
 私 「ほんだら、誕生祝いのメッセージの中に領収書を挟んだら?」
 ママ「余計、悪いわ」

 一句:何歳(いくつ)でも 貰うとうれしい 誕生祝い
 謎かけ:贈り物とかけて、天ぷらと解く。どちらも(あげ・揚げ)ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする