箱根山でM2.6の火山性地震「2日で90回超」山体膨張をとらえる
神奈川県の箱根山では、18日から火山性地震が急増しており、19日にはマグニチュード(M)2.6が発生するなど、週末2日間の発生回数は90回を超えている。大涌谷周辺の火口内からはさかんに噴気が噴出しており、地熱の高い状態が続いている。
箱根山では18日朝5時ごろから、芦ノ湖の西岸と駒ヶ岳付近を震源とする火山性地震が急増。きのう午前9時前に発生したM2.6の地震では、神奈川県の箱根町湯本や湯河原町、静岡県の熱海市、三島市、裾野市などで震度1の揺れを観測し、19日は午後3時までに48回発生している。
気象庁によると、震源は今月上旬は駒ヶ岳付近の深さ4〜7キロ付近で発生していたが、最近になってからは芦ノ湖の西岸の浅いところから深さ3キロ付近に移動。GPS衛星を使った観測では、山体の膨張を示す地殻変動がとらえられている。