うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

パンダの赤ちゃん

2017-08-21 21:41:07 | 日記

パンダ命名の伝統「繰り返し」続くか…9月発表

 
東京・上野動物園で生まれたジャイアントパンダのメスの赤ちゃんの名前の公募には、過去最多の32万件の応募があり、来月下旬の命名発表に注目が集まっている。

 同園では1972年に来園した「カンカン」と「ランラン」以降、すべてのパンダが同じ音を重ねる「繰り返し名」で呼ばれてきたが、今回もその伝統は踏襲されるのか――。

 同園で飼育されたパンダはこれまで12頭。カンカンやランランをはじめ、当初は中国での呼び名をそのまま使っていたが、初めて公募した86年のトントン以降も繰り返し名は続いてきた。

 ただ、募集では「カタカナ表記」という条件しかつけられておらず、繰り返し名である必要はない。同園は「繰り返し名を選ぶかどうかはわからない。『女の子らしい名前か』『呼びやすいか』などを考慮して選ぶことになるだろう」と話す。
かわいい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工呼吸

2017-08-21 08:22:24 | 日記

1時間におよぶ人工呼吸でペットの亀の命を救う!
1時間におよぶ人工呼吸でペットの亀の命を救う! 

およそ1時間におよぶ人工呼吸によりペットの亀の命を救った男性がいるようだ。45歳のこの男性は、ペットの亀フリーダが溺れているのを発見し、人工呼吸をすぐに始めたという。

「少なくとも1時間は水中にいたんだと思います」「そこから取り上げた時、もう死んでいるかのようにぐったりとしていました」「それでフリーダの顔のあたりに私の口をつけ、頭を少し伸ばすようにして少し息を吹き込んだんです」「私が開けておいたあの子の口から小さじ1杯分くらいの水が出てきました」とその男性は説明する。

そしておよそ60分間に渡って人工呼吸を続け、体や足をドライヤーで温めたところ、徐々にフリーダが目を開き出したのだそうだ。「少し動いたのでドライヤーで温め、足や首をマッサージしたりしました。その1時間後くらいにあの子が呼吸を始め、目を開いたんです」と続けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”謎の物体に世界が戦慄!

2017-08-21 07:33:58 | 日記

燃えながら落下するUFOが「脱出ポッド」を発射する決定的瞬間! 夕空を“のたうち回る”謎の物体に世界が戦慄!

【衝撃映像】燃えながら落下するUFOが「脱出ポッド」を発射する決定的瞬間! 夕空を“のたうち回る”謎の物体に世界が戦慄!=NZ

 飛行機雲なのか、それともUFOなのか? 夕陽が輝くニュージーランドの空で、不可解すぎる“空中ショー”が繰り広げられた――。 ■真っ赤に燃え盛る浮遊物体から“脱出ポッド”が分離  7月31日午後5時38分、ニュージーランド・マヌレワ某所の空で奇妙な光景が繰り広げられていた。その模様を捉えた動画が、YouTubeチャンネル「UFO-fan」で公開され、大いに話題となっている

 2筋の飛行機雲が途中で合体したもののようにも見え、まばゆいオレンジ色の夕陽に照らされて真っ赤に染まっているようでもあり、加えてその不気味にのた打ち回るような動きを生で目撃したならば、きっと背筋がゾッと凍りつくような感触に襲われるのではないだろうか。

 この動画の撮影者である「UFO-fan」の運営者によれば、近くにあるオークランド国際空港からエミレーツ航空435便が5時22分に離陸したという。飛行機雲だとすれば、この旅客機が残していったものである可能性が高いことになるが、しかし動画が撮影されたのはその16分も後であり、しかもこの2本の長い尾を伸ばした浮遊物体は明らかに独自性のある動きを見せている。

 動画の前半では、このUFOが高い高度から急降下しているが、中盤からは徐々に水平飛行へとその動きをシフトしている。

 そして、浮遊物体の先端部分がにわかに上昇しようという動きを見せ始めたところで先端部が大きく膨れ上がったかと思えば、すぐさま分離して円盤状の姿を形作り“本体”から離れていくのだ。まるで宇宙船の“脱出ポッド”のようでもある。

burningobject1.JPG

 画像は「UFO-fan」より

 つかの間繰り広げられた不可解かつ驚異的な現象であったが、その後“本体”は“脱出ポッド”共々大きな雲に吸い込まれて見えなくなってしまう。いったいこの浮遊物体の正体は……。

■西に50km離れたファカテテ湾でも目撃&撮影

 謎が謎を呼ぶ浮遊物体だが、同日同時刻、マヌカウから西へ50kmほど離れたファカテテ・ベイ某所から別のYouTuberが奇遇にも同じものと思しき浮遊物体を撮影してアップしていた。

 こちらの動画では、目視する角度が異なるためか動きはそれほど流動的ではない。しかしそれでも、動画中盤以降は急降下していた先端部が膨れて水平飛行に近い状態まで移行したところで終わっている。この後、先端部の“脱出ポッド”が分離したのであろうか。

 動画はニコンのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P900」で撮影され、この浮遊物体はファカテテ湾の海水面から320m上空に浮遊していたということだ。どうやらミュージシャンでもある運営者の手によるBGMと共に、幻想的なビデオクリップという感じの演出で公開されている。

burningobject2.JPG

 画像は「MOoFiSh Music」より

 2カ所で撮影されてそれぞれがYouTubeにアップされたということは、当日の目撃者はそれなりに多かったと思われる。今後も旅客機の離陸後に同じような現象が起これば、空に残留した飛行機雲の可能性が高まるともいえる。しかし、もしこの現象が旅客機の離陸に関係なく出現するようであれば、UFOである可能性も濃厚になる。「UFO-fan」の続報が大いに気になるところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真が語る

2017-08-20 06:52:52 | 日記

没後20年、写真が語る故ダイアナ妃の生涯

「世界で最も多く写真に撮られた女性」の少女時代から結婚式まで

 
 
1970年秋、イングランド東部にある寄宿学校、リドルズワース・ホールへの入学準備中に、トランクに座るダイアナ。家を離れることにひどく取り乱し、父に「私を愛しているなら、ここに置いては行かないはず」と訴えた。(PHOTOGRAPH BY (SPEN/AL), CAMERA PRESS, REDUX)
[画像のクリックで拡大表示]

 死から20年経った今もなお、ダイアナ妃が残したものは決して忘れられていない。

 1981年、レディー・ダイアナ・スペンサーと呼ばれた女性が英国のチャールズ皇太子と結婚し、プリンセス・オブ・ウェールズとなって世界中の注目を集めた。以来、彼女は高い人気を誇っている。ウェディングドレスから、息子であるウィリアム王子、ハリー王子との心温まる時間まで、ダイアナ妃を象徴する写真は世界中の人々の心をとらえ続けている。1997年の早すぎる死の後でも、それは変わらない。(参考記事:「時代を表すドレス、英王室ウェディング」

「国民のプリンセス」と愛着を込めて記憶される通り、慈善活動も彼女が残した大きな遺産のひとつだ。プリンセス・オブ・ウェールズの称号を持つダイアナ妃は、世界各国の慈善団体と共に幅広く活動。自身の知名度を使い、エイズ、ホームレス、地雷による土地の荒廃に関する啓発など、数々の運動への関心を高めた。

 その死からもうすぐ20年を迎えるのを前に、カメラがとらえた注目すべき瞬間をいくつか振り返ってみよう。イングランド中部のオルソープ邸で過ごした少女時代から、アンゴラの地雷原へ画期的な訪問を行った1997年まで、世界で最も多く写真に撮られた女性の1人であるダイアナ妃の人生をたどれる記録だ。(参考記事:「写真アーカイブ:1953年の戴冠式」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雷7人けが

2017-08-20 06:36:05 | 日記

多摩川河川敷に落雷7人けが 花火大会の見物客

 

 19日午後6時ごろ、東京都世田谷区鎌田1の二子玉川緑地運動場のポールに落雷があり、10~50代の男女9人がしびれなどを訴えて病院に搬送された。警視庁によると、うち7人がけがをしたが、いずれも症状は軽いとみられる。

【写真特集】関東地方で大雨 空を走る稲妻

 運動場は多摩川河川敷にあり、同日夜に予定されていた「世田谷区たまがわ花火大会」を見るために多くの人が集まっていた。近所の男性(52)は「雨風がひどく、花火見物用のシートをかぶって避難する人で道路があふれていた」と話した。搬送された人の救護にあたった女性は「けがをした人は、それぞれやけどのような痕を冷やしていた」と語った。雨のため花火大会は中止となった。

 この日、関東地方は湿った空気の影響で大気が不安定になり、局地的に1時間に50ミリ以上の激しい雨や落雷が発生した。気象庁によると、練馬区で1時間に50ミリ▽世田谷区で38ミリ▽八王子市で37ミリ▽さいたま市で44.5ミリの雨を観測した。

 東京消防庁によると、東京都練馬区と杉並区で落雷による電線からの出火が2件あった。けが人はなかった。

 日野市日野台2の中央自動車道下り線では土砂崩れの影響で午後6時半過ぎから国立府中インターチェンジ(IC)と八王子ICの間の下り線が一時通行止めになった。警視庁によると、道路脇の斜面が幅約10メートルにわたって崩れ、道路に土砂が流入した

怖~い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする