ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

久しぶりにヒガラとエナガに会えました

2023-03-15 05:56:19 | 

先週、久しぶりにマイフィールドの森へ行きました。

秋以来なので、約5ヶ月ぶりです。

ここもようやく道の雪が溶けていましたが、

日陰の雪はまだ深かったです。

 

それでも春ですね、小鳥たちがやって来ましたよ。

 

久しぶりのヒガラです。

スギの木がお好みのようで、そこを離れません。

この子たちはスギ花粉は大丈夫のようですね。

 

 

後ろ姿がシジュウカラと全然違います。

ヒガラの背中は灰色で、シジュウカラは黄緑です。

 

こちらは公園のシジュウカラです。

背中の比較のために。

 

 

高いスギの木の枝を、あちこち行き来するので、

なかなかうまく撮れません。ピン甘。

 

 

森の別の場所に行くと、エナガたちが群れでいました。

 

ヒガラ以上に動き回って、なかなかうまく撮れないエナガたち。

 

 

ようやく撮らせてくれました。

少しの間だけ止まってくれてラッキー。

本当に尾が長いですねえ。

 

 

後ろ姿もかわいらしい。

 

 

 

朽ちて落ちた枝の皮をつっついて、何かを食べている様子です。

2羽で行動していたうちの1羽です。

営巣活動が、どの小鳥よりも早いエナガたち。

この地はまだ雪がありますが、暖かい巣材を見つけて、

もう巣作りが始まっているかもしれません。

 

別個体です。

天使のように羽を広げて飛び出しました。

シャッタースピードが遅い設定になっていたのを忘れて

そのまま撮っていたせいか、ピントが甘かったです。

今度は正面からも撮りたいです。

 

 

アトリの小群れが一瞬止まり、サーッと逃げてしまいました。

 

 

***

 

さて、卵の高騰がテレビで伝えられていますが、

(1ケース300円以上とか)

私の地域のスーパーではほとんどが200円前後で、

安いものでは180円前後で販売されています。

この価格は以前とそんなに変わりないです。

大都市ほど高騰しているのでしょうか?

 

私の県でも数ヶ月前に鳥インフルがあり、養鶏場の鶏が処分されました。

ある養鶏場の方は、全鶏を処分せず、飼育を分けて行い、感染していない鶏を

生かしておくような方法にできないかと訴えておられましたよ。

 

皆様の地域の卵の価格は高騰していますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2023-03-15 11:27:46
ここあさん、こんにちは。
ヒガラもエナガもすばしこくって、撮るのに難儀する野鳥ですよね。
特にヒガラは、高い樹の上にいることが多くて姿をじっくり観られません。
シジュウカラより小さい体、なんとなく色がすすけて見える気がします。

卵の価格、青森は平常時とほとんど変わらないのですね。
こちらでは、スーパーの卵は100円程値上がりしています。198円→298円と言った感じでしょうか。
直売所で売られいる地場産の自然志向の卵は値が変わらず。
350円前後の養鶏所が多いです。
家の近所で淡路島の卵の販売機がありますが、20個で600円です。
元は500円が二月に値上がりしましたが、理由は飼料の価格高騰で、鳥インフルエンザは無関係のようです。
もともと卵は安価で買える食材ではないと考えているので、いまが適正価格のような気がしています。
返信する
Unknown (Rakas)
2023-03-15 13:08:39
ここあさん、こんにちは
エナガさんは、ちょこちょこかわいいですよね
 後ろ姿もとってもチャーミング!

こちらは、田舎ですが卵の値段平均320円です。
280円のを見つけて買ったら、どうしたらこんなに小さくなるのかな...と思うくらい小さかったです。
 豚インフルエンザもあって、豚肉も高くなる..と聞きました。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2023-03-15 15:46:48
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
こちらもようやく春になった実感があり、小鳥たちの世界もようやく賑やかさが増してきた気がします。
春は人間にも鳥たちにも嬉しく、活気に満ちていますよね。

そちらの卵の価格はやはり300円前後なのですね。
こちらと100円くらい違うというのは興味深いですね。飼料の高騰は価格に影響がありますよね。
青森県内はどうして卵の値段が急上昇しないのか不思議です。鳥インフルがあったのに。
消費者としては嬉しい限りですが。企業努力なんでしょうか??
テレビで全国的に卵の値段が上昇中と見ると、この差は何なのか気になっていました。
卵は毎日の食生活に欠かせないので、早く安くなってくれるといいですね。
返信する
Rakasさんへ (ここあ)
2023-03-15 15:51:49
Rakasさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
こちらもようやく雪が消え、小鳥たちの声が多く聞かれるようになって、春を実感しています。
エナガも数ヶ月ぶりの出会いでした。

やはり静岡も卵の価格は高いのですね。生活に欠かせない食べ物だけに、高いのは困りますよね。
今度は豚肉ですか! ため息が出そうです。安く買えたものが次々と高くなって、本当に困りますよね。
コロナが落ち着いたと思ったら、インフルが急に多くなり出して、世の中、なかなか落ち着かないですね。
返信する

コメントを投稿