goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

芦野公園を散歩③今季初のマヒワ

2022-03-31 06:10:34 | 

芦野公園の続きの話です。

 

公園にはたくさんの桜がありますが、

そこにいたのはマヒワの群れでした。

私にとっては今季初の出会いになります。

 

黄色が濃いのがオス(左)です。

 

メスは黄色は薄く、体の縦線が目立ちます。

この2羽は恐らくペアかもしれません。

カワラヒワとの混群でした。

 

メス

 

マヒワはスズメより少し小さく12.5㎝ほど。

北海道や青森では繁殖しているらしいですが、

私はまだ一度も雛に会った事がありません。

 

今季はまだベニヒワに会えていません。

いつもなら今頃は大群で来るのですが、

今季は全く見られません。そろそろ会いたいです。

(ベニヒワ以外にも、レンジャク類、ベニマシコ、イスカ、

アトリさえも全然会えない今シーズンです。)

 

 

***

 

 

ようやく積雪0になり、代わりに埃も多くなりました。

強い風の日の後は、なんとなく黄砂のような埃も窓に見られます。

春になると、暗い冬から解放された喜びで、

花壇を片づけたり、抜いたり、植えたり、

玄関先を片づけたり、窓を拭いたり・・・。

そんな風景を目にする事が増えて来ました。

お隣さんの英国人のご主人様もお宅のメンテナンスで

ペンキ塗りをがんばっておられます。

あ~、我が家も花壇から始めようか。

雪かきと同じ。ご近所につられてます。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芦野公園を散歩②湖 | トップ | 芦野公園を散歩④カワラヒワ ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここあさんへ (ミルク)
2022-03-31 15:12:03
こんにちは。
雪が消えたら、ホコリがすごいですね><
黄砂なのか、ホコリなのか、わからないくらいに、車が汚れて(;^_^A
ヒワ・かわいいですね~。今度気を付けて木の上を見ます。
返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2022-03-31 16:33:59
ミルクさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
春になると決まって埃が舞いますよね。乾燥するからでしょうかね?
黄砂もこれからどんどん降って来るし、花粉も舞うしで、春は楽しい反面、嫌な事もありますね。
私もようやく花壇の整理を始めました。冬の間に傷んだ植物も多いです。雪が多かったですからね。
ダメージが多く、咲かないものもあるかもしれないです。
マヒワは春の間は東北では見られます。集団で来る事が多いですよ。黄色いのでわかりやすいです。
胸や頭が赤いのはベニヒワです。赤いのも混ざる事がありますよ。
返信する
Unknown (ロメオ)
2022-03-31 18:58:14
こんばんは。
マヒワ!黄色い冬の小鳥ですね!
今季は見ないままで春を迎えました。
最近になって、シメやアトリがちらほら表れています。
渡りを前に国内移動しているのでしょうか。

春は黄砂や花粉に悩まされる時期でもありますよね。
洗濯ものもなるべく早く屋内にしまうように心がけています。
返信する
Unknown (ここあ)
2022-04-01 06:31:53
ロメオさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
今年は冬鳥がなかなか来てくれなくて、私もようやくマヒワに会えました。
そちらではシメやアトリも見られるのですね。全国的に冬鳥の現れ方はゆっくりなのかもしれませんね。
これから立ち寄ってくれる事を期待して待とうと思います。
春は嬉しい季節ですが、ホントにホコリや花粉や黄砂に悩まされますよね。
スギ花粉のアレルギーはないのですが、ハウスダストアレルギーがあるので、ホコリが大敵です。
マスクをしないで掃除や片付けをすると、時々くしゃみや鼻水が続くことがあって、失敗したなと反省してます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事