アトリエ ここるぴあ

和紙作家 佐治直子のブログです。キンカチョウのことりたちと、工房『アトリエここるぴあ』での出来事を綴ります。

100冊を超えました!

2019年11月06日 | 作品について
さきほど、Creemaのアトリエここるぴあの
ショップページを見てビックリ!

Creemaでの「販売済みの作品」点数が「100」
になっていました

他にも販売経路はあるので、実際の
販売数はもっとたくさんあるのでしょうが、
こうやってお会いしたことのない方々に
ある日私の作った作品が届けられて、
使っていただいているなんて、
なんて素敵なことだろうって
感動してしまいました。

そのほとんどの方が嬉しいメッセージを
書いてくださいます。

Creema取引評価のページ

ここに書かれない方も、直接メッセージを
送ってくださったり

これからもがんばろ!

とにかく今、がんばる!

どうかよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新色ノアール登場!

2019年10月22日 | 作品について
アトリエここるぴあのじゃばらスケジュール帳に
久しぶりに新色のノアール(黒)が登場しました!

昨年1点ものとしてちょこっとだけ登場し、
すぐにリピーターの方のもとに行ってくれましたが、
今年からはレギュラーメンバーに仲間入りです。

ステッチの麻糸が黒。
シンプルだけど、ちょっと大人な雰囲気です。








毎年お使いいただいてる方も、
ちょっとイメージを変えて
来年はノアール、いかがですか

Creemaの作品購入サイトはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Creemaの手帳特集で

2019年10月11日 | 作品について
スケジュール帳を販売させていただいている
手作り通販サイト Creemaの手帳特集で、
アトリエここるぴあのじゃばらスケジュール帳を
紹介していただきました

記録するだけの手帳は卒業!毎日が満たされる、みんなの手帳&ノート活用術

今週末はまた大きな台風が来るとのことですが、
アトリエにこもってご注文をいただいている
スケジュール帳や卓上カレンダーの製作に励みます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターとともに その4

2019年10月06日 | 作品について
今年の春に名刺のご注文をいただいた
ギター職人のひらみつギターさんが、
今月上海の展示会に持って行く名刺が欲しいと
ご注文をくださいまいした。

昨日はその納品に



前回は片面だったけど、今回は海外仕様
ということで裏面は英語バージョン。

せっかく和紙でとご依頼をいただいたのだから
それらしいものをと夏からずっと考えていて、
柿渋で色を付けたり、手でちぎったりしました。

それをブラックウォールナットの名刺入れに入れて
展示会場に持って行くんだって。
螺鈿細工のようなロゴがあしらってあって、
そこに名刺がしっくりと収まって、
いい仕上がりになりました。

上海でお役にたちますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年のスケジュール帳 販売受付開始!

2019年08月18日 | 作品について
今年も猛暑が続いていますが、
みなさまお元気ですか?

来年、2020年用のスケジュール帳の
販売受付を開始しました

こちらからどうぞ!

Creema(クリーマ)

iichi(イイチ)

毎年定番の作品ですが、
ステッチの麻糸の色など、これから増える
予定もありますのでお楽しみに

さっそくA5サイズのスケジュール帳は
Sold Out となっております。
ご希望がございましたらご相談ください。

ご注文をいただいてからひとつひとつ
手作りで作ります。いつもながら
お時間をいただいてしまいますが、
どうかよろしくお願いいたします!


表紙用に和紙に柿渋を塗り
シワ加工をしているところ


中身のカレンダー部分を折って
プレスしたところ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Creema全国クリエイター巡りの旅

2019年04月28日 | 作品について
スケジュール帳を販売しているCreemaの特集で
私の作品も小さく紹介していただきました!

\GW特別企画/Creema全国クリエイター巡りの旅【名古屋】

名古屋在住の作家さんの一人として

先日はCreemaの別の特集記事で大きく
取り上げていただいたし。

嬉しいな

作家さんが使う特別な道具たち。
制作道具から紐解く、作り手のこだわり

今年も始まってもう3分の2が過ぎ、
もうすぐ平成から令和に代わる。

私もいい方向に向かって
変わっていけるところは変わっていき、
時間の流れに乗ってゆらりゆらりと
進んでいけたらいいな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光と揺れる影

2019年04月13日 | 作品について
少し前に、部屋に差し込む朝日が
鏡に反射してボルドーの街並みの作品を
照らしているという記事を書きました。

朝の光のかけら

今朝、気づいたのはこちら↓


朝日が、和紙で作ったモビールと
観葉植物の葉をやわらかく照らして
できた揺れる影。

1日の始まりの朝はシャキッと!
という説もあるけど、
こんなゆる~い感じの朝がいいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことり帰る春

2019年03月31日 | 作品について
横浜で展示されていた作品が帰ってきました

完成して30分以内に梱包して発送したので
自分でもじっくり見ていなかったのですが
無事に帰ってきて安心しました。

タイトルは「手のりブンショウ」



ヒノキの木を彫って、手の形にして
そこにすっぽりはまる感じ。

もちろん、自分で漉いた和紙を縫って。
翼の部分は蘇芳で薄く染めた淡い桃色。
糸も自分で染めました。

ことりだけど本にもしたかったので、
翼の羽の部分が小さな和綴じにして、
左側にフランス語、右側に日本語で
好きな言葉を書いてみました。





だから手のり文章。ブンチョウではないの。

てのひらのぬくもりが大好きだった
うちのことりたちがモデルです。

こんな立体の作品も、これからいっぱい
作っていきたいと思っています。

ことりが帰ってきた春。
もうすぐ、うちのそばに毎年巣を作る
ツバメも帰ってくるはずです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光のかけら

2019年03月17日 | 作品について
1月の終わりに、部屋の東側の壁に
ボルドーの風景の作品を展示しました。
その時の記事 ボルドーの風景

先日早朝、光が当たっているのに気づき、
あれ?と思って光源を追っていったら
小さな鏡に反射した朝日のかけらでした。


それは別の日にも。
時間によって、少しずつ位置が変化します。






なんか、素敵
朝の光のかけらとコラボレーション


周りの人たちに「忙しそうだね」と言われて
あっ、私忙しいのか!と気付く日々。
最近特にそう。

でも今は、いろいろなことに埋もれながら、
いるものかいらないものか、
やらなくてもいいものなのか
やるべきことなのかを考えながら、
身の回りをすっきりと片づけていきたい。

新しい春に向けて年度末の棚卸し。

すっきりとした空間に光のかけらを呼び込みたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルドーの風景

2019年01月31日 | 作品について
アトリエ改造計画のひとつ。

2012年にフランスのボルドーの展覧会に
参加した時に撮影した街の風景を和紙に印刷し、
フランス製のリボンやレースとあわせた作品たち。

それを久しぶりに出して飾ってみました。

写真に撮ってみると、曲がってるなあ

パネルにしてあるので、ちょっと立体的。

ちょっとずつですが、自分の漉いた和紙の
作品たちが、箱から出されて目につくところに
飾られるのはワクワクするするものです。

嬉しいな


おまけ

こんなお菓子を見つけました。
そう、ピスタチオ味。

まだ開けてないけど楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする