アトリエ ここるぴあ

和紙作家 佐治直子のブログです。キンカチョウのことりたちと、工房『アトリエここるぴあ』での出来事を綴ります。

今年のはじめに 2021

2021年01月17日 | ことり
年があけてだいぶ経ってしまいました。
いろいろやっていたんですが、写真も撮っていたんですが、
なかなかアップできなくて。

って、年明けさっそく言い訳

今年始めたことのひとつ。
ことりたちの抜けた羽、片付けした時に見つけた
かわいいビンに入れることにしました。
前に、日本ミツバチのはちみつが入っていたビン。


もちろん左の白いのがこぴの。

左のグレーがるぴの。



るぴのはいろんが柄があってにぎやか

こぴはまだまだこれから増えていくね。

今年もいろいろあると思いますが、
どうかよろしくお願いたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぴとるぴの関係 その2

2020年12月27日 | ことり
こぴもお風呂が大好き!
朝からチャパチャパするのが日課になりました。



お風呂あがり。

るぴもお風呂は好きだけど、内風呂ばかり。

そんなるぴとこぴが近くにいるなと思って近づいてみると



あら、仲良し


よかった、仲良くなってくれて。
それにこぴは私のことも忘れずべったり手乗りのまま

こぴは日中ほとんど自分のカゴに戻らず、
るぴくんのカゴの中にいるので、昨夜はそのまま
そこで寝かしてみました。
寝てるときはちょっと離れて寝ていました。

仕事をしていると、こぴが遊びに来ます。
針仕事とかしてると、糸を引っ張るので
先に進みません
でも、かわいいから許しちゃう!

乗っちゃだめよ、かじっちゃだめよと
言いながら仕事しています。
糊付け作業の時はカゴに帰ってもらいます。







ふと思いついて、こぴがヒナの時に
使っていた育て親を見せてみました。



覚えていたみたいで、ちょっとだけ
ご飯ちょうだいってポーズをしました。

今はパソコンのモニターの上にいます。
るぴも気にしてちょくちょく近くを旋回しています。

ことりがいる生活っていいなあ。
特に手のりの子は楽しいなあ。
気も使うけど。

そんなアトリエここるぴあの年末。

私は髪をバッサリ切って、何度が途中で挫折した
断捨離をして過ごそうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぴとるぴの関係 その1

2020年12月13日 | ことり
うちに幸せを運んでくれた白いことりのこぴ。
親バカを承知で言いますが、おりこうさんです

すっかり私になついてくれて、手のりに育ち、
カゴから出しても私のそばにいて、危ない所に
行こうとはしないし、呼べばすぐに飛んでくる

おりこうさん!

るぴから覚えたぴあくんのメロディーも、
るぴほどじゃないけど上手に歌えるようになりました

なにより嬉しいのは、るぴとの関係がいいこと

はじめは気の弱いるぴが、怖いもの知らずのこぴに
いじめられて部屋を乗っ取られるのでは!?と
心配して、なるべくるぴのカゴにこぴを
入れないようにしていたんだけど、
なんか、どうも、平気そう。


でも、寝るときやお留守番の時は別々のカゴ。
同居はまだやめておきます。
手のりじゃなくなったら困るから。


カメラを向けるとるぴが離れちゃうので
並んでいるのを撮ることは難しいけど。
るぴのご飯を一緒に食べたり、
こぴに食べられても見守っていたりで、
るぴも仲良くしたいのかなって感じ。

カゴに引きこもりだったるぴも、
こぴが私と遊んでいると、カゴから出て
ちょっとだけ飛び回るようになりました。

よかった、よかった!





るぴとも仲良く、そして私とも手のりのままで
仲良くしてくれることが一番の希望だったので、
ホッとしました。

こんないい子がいるのかしらと思うくらい

先日、私の誕生日の時に友人たちとLINEで話して、
小さい幸せを見つけていこうって話をしたけど、
今の私の幸せはこの子たちと過ごす時間。

アトリエここるぴあで、仕事をしたり
本を読んだりのんびりしているときに
こぴとるぴが元気に歌っている時間。

ずっと続いてほしいな。

おまけ
ケーキ屋さん見つけたピスタチオのジャム。
どう食べたらおいしいか?と考え思いついたのがこれ。

ピスタチオ オンザリッツ!
甘めのジャムとリッツの塩気が抜群でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぴ さし餌卒業

2020年11月29日 | ことり
こぴはこどもの羽から大人の羽に生え変わり
見た目はすっかり大人になってきました。
昨日、初めて風切り羽も抜けました。

どのことりも、抜けた羽の根元を
ずっとくわえてモニョモニョしていますね。
もちろん、こぴも。なんか味がするのかな?


昨日まで1日1回は私がさし餌でご飯を食べさせていたけど、
今日は1度もなし。さし餌卒業しました。
お世話がちょっとラクになりました
ボレー粉と大人のつぶつぶごはんと粟玉をポリポリ食べています。

おとといからカゴでも寝るようになりました。
それまではポータブルの小さいケージでした。
ブランコから寝ぼけて落ちちゃうんじゃないかと心配で、
夜中何度かのぞいてしまいました
でも大丈夫みたい!よかった。

前回も書きましたが、正面から撮ろうとすると、
すぐにカメラやスマホの上に乗ってくるので
上手く撮れません。その証拠の写真。






今日正面から撮れた唯一の写真がこれ。脇の水玉もくっきり見えます。


カゴから出してるときは、植木や
るぴくんのカゴの上、そして私にべったりのこぴ。
るぴみたいに手乗りじゃなくなっちゃうかと
心配もしていたけど、この調子だと大丈夫そうです

るぴくんとの関係も、一緒には遊ばないし
カゴは別々だけど、まあまあよさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い天使 こぴ、少年に

2020年11月26日 | ことり
毎回同じような写真ばかりですが



こぴ。どんどん成長しています。
私からのご飯はあまり食べなくなって
粟玉のつぶつぶをポリポリ食べるようになりました。

両脇の茶色い羽根も増えて
ちゃんと白い水玉模様もくっきりと。



るぴに絡んでいるときも。


こぴは最近あまり正面からの写真が撮れません。
なぜならカメラを向けるとすぐに
カメラに乗ってくるから。

令和生まれの今どきの子こぴは
スマホも大好きでスマホの画面にも乗ってきます。

今日唯一撮れた正面からの顔がこれ。

これでも、かわいい

白い産毛の天使は、着実に成長し、
あっという間に過ぎる少年の時期を過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぴとるぴと水玉模様

2020年11月23日 | ことり
元気に育ってくれているこぴ。めずらしく正面から。

るぴくんとはケンカはしないけど、
仲がいいとは言えないくらいの状態。
これでいいかな。ことり同士で仲良くなりすぎると
私ところに来なくなっちゃうから

でも、怖いもの知らずでやんちゃなこぴ。
るぴに強気なスキンシップを挑みます。

ご飯をねだるふりからの攻撃。





お互いくちばしでつつき合うこともありますが
基本的に、るぴは逃げます。正解

2枚目の写真でも少しわかるけど、
こぴの脇の茶色い羽根に水玉模様が見えてきました。

やっぱり、キンカチョウの男の子なんだね。
昨日はひょっとしてジュウシマツ?って思っちゃった!

大人のご飯も少し与えてみました。
細かいボレー粉だけ食べていました。


それから、ホームセンターで直径8mmの
米ヒバの丸棒を見つけ植木に渡してみました。

とまりやすくなったでしょう
カゴの中のるぴと同じ高さになるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぴ 色づいた羽登場

2020年11月21日 | ことり
こぴのななめ後ろ姿。


この角度では見えないけど、
今日気付いた、こぴの脇に茶色い線。

青い矢印のこことここ。


これ、キンカチョウの男の子に見える水玉模様のところでしょうか。
水玉模様は見えないんだけど。

るぴに水玉模様が出始めたときの写真。

奥に見えるのがぴあくん。

こぴのパパとママの写真もあります。

男の子だったら、左側のパパみたいに
なるのかなと思っていたけど、なんか違う。
イザベルってこんな感じなのかな?

私にとってはイザベルだろうとなんだろうと
元気でいてくれたらそれでいい

るぴはまた豆苗で巣作り中。


るぴの部屋の上にはこぴがいて、
カゴの中に入ろうとするけど、それは私が許しません。
るぴの逃げ場がなくなっちゃうからね。

写ってませんが、こぴの部屋もちゃんとあるから大丈夫!

私が初めてキンカチョウに出会ったココちゃんや
るーちゃんがぷるを産んで育てたアーチ形のカゴ。
そのみんなが使ってきたブランコに、
こぴも乗っているのが愛おしくてたまりません。

その物語はまた今度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぴのほっぺが秋色に

2020年11月19日 | ことり
こぴ、生後6週間。
かつてうちで育ったヒナたちは、この時期には
すでに自分でご飯を食べていたけど、
こぴはまだ私が「育ての親」で食べさせるご飯がメイン。

体はるぴよりも大きいのに。

歌の練習をし始めているのでたぶん男の子。
ほっぺも色づいてきました。

あれ?オレンジ色じゃないの?!
赤茶っぽく、なんかイメージと違う。秋色?
まあ、かわいいから何でもいいんだけどね

こぴは古材のテーブルトップにも似合う。



くちばしに葉っぱが付いてるけど上目遣いがたまらない


るぴ兄ちゃんもいるよ。


こぴの方が絶対に強いからビビりのるぴとは
あまり近づけないようにしています。

足をつつかれたり、尻尾をひっぱられたりしちゃうから


でも、なんとか平和に暮らしています

るぴくんも私がご飯を食べさせて育てたのに、
今では全く手には乗ってくれないけど、
こぴは「この子、飛べないの?」と聞かれるくらい
私にべったりくっついています。

今日夕方、虹の根元が見えていたのでこぴにも見せてあげました。

こぴ、初めての虹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぴ 初めてのこといっぱい

2020年11月08日 | ことり
11月3日

こぴは初めてつぶつぶご飯を自分で食べました。
メインは今も私が口に入れて食べさせるご飯だけど
その日から少しずつ自分で食べ始めました。

11月5日

スケジュール帳の表紙に使う和紙。

柿渋を塗ってシワ加工して裏打ちをするところ。

こぴにとっては初めて見る作業。
こうやって作るんだよ

11月8日

いつも、るぴとこぴと交互にカゴから
出しているんだけど、今日初めて一緒に。

こんな近くに接近!

仲良しそうに見えるけど、このあと
こぴがるぴくんの背中にドスンと乗って
力関係が見えてきました

ビビりのるぴと比べて、こぴはとっても
落ち着いていて怖いもの知らずな感じ。
るぴはこぴを見てソワソワしてるけど、
こぴは知らん顔してることが多い。
体重の13g~14gもあって、るぴより大きく見えます。

こぴ、強そうだ!いいことだ!
でもるぴにやさしくね

そして、今日は初めて母にこぴを会わせてみました。

ボケた写真しか撮れてない

母の目に、こぴは映ったかな。
母の意思の確認ができなくて、残念だけど。
手にのせた感触はわかってくれたと思うけど。

それから、今朝、久しぶりに
ヨガインストラクターの鶴田暁子さんから
お誘いがあり、一緒の和紙の師である
加納ご夫妻の個展に行ってきました。

 ーまといのあそび ー
 かのうともみひさし 和紙展
 2020年11月6日(金)~15日(日)
 11:00~ 18:00
 アートサロン 光玄

母のところからの帰りに直接行ったので
こぴも一緒でした。こぴ初めての個展鑑賞。

鶴田さんや、加納ご夫妻、一緒にボルドーに行った
和紙仲間とも偶然お会いして、短い時間でしたが
久しぶりの時間を過ごしました。
こぴがいたことで、話題が生まれ、
共通の知人がいることが分かった方もいました。

こぴ、おつかれさん。ありがとう。
また明日からも元気に過ごしましょう!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぴ 初めての水浴び

2020年11月01日 | ことり
今日、るぴが水浴びをするところを見て、
こぴがソワソワしだしたので、
即席で水場を用意してみました。

そしたらすぐにチャパチャパと
こぴも水浴びを始めました。




誰も教えてないのにね。
キンカチョウは水浴びが大好き!
るぴも1日何度もチャパチャパしています。

初めてのお風呂上がりのこぴ。

まだ自分でご飯は食べられませんが、
見た目もやることもすっかり大人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする