アトリエ ここるぴあ

和紙作家 佐治直子のブログです。キンカチョウのことりたちと、工房『アトリエここるぴあ』での出来事を綴ります。

私の知らない春日井

2015年06月10日 | 展覧会を観る
今日は梅雨の晴れ間でドライブ日和 いつもお世話になっている画家の
ナカムラミオさんの個展『月まで飛ぶ』を観に、春日井まで行ってきました。

竜泉寺あたりまでは記憶にありますが、その先はどんどん知らない景色の中に
入って行き、知らない紫色のバスがたくさん走っていたり、そんなに車が走って
いないのにびっくりするほど広い道路があったり、キャンプ場があったり、
春日井ってこんな感じの所だっけ?と思いつつ車を走らせました

だって私の知ってる春日井のイメージは、飛んでる飛行機が近くで見られるとか、
以前お世話になった勝川のヘアサロン、アグリーさん周辺のイメージだけ。
あとは昨年加納ご夫妻の展覧会を観に行ったギャラリーゆんたくの周辺とか。
車にキズを付けてしまった苦い思い出の地です

ナカムラミオさんの作品は、春日井市都市緑化植物園の緑と花の休憩所内にある
swan's cafe mint blue で観られます。くわしくはミオさんのブログで!

こんなところに植物園があるんだ~ってところにナビでたどり着き、駐車場から
入ってすぐのところでした。
 こんな建物の中の、
 ここです。

ミオさんの絵は壁にもたくさん飾られていましたが、1枚1枚手書きのポストカードも
たくさんあって全て観たくなるくらい素敵でしたよ。
とってもかわいらしい、淡い夢のような色合いで描かれた背景とことりたち。
ハンカチとかあるといいなと思うような身に付けたくなる素敵なデザインです。

何度も言いますが、私がこんなに(たぶんミオさんよりも)毎日ことりを見て、
触れ合って、愛しているのに、ことりの絵がうまく描けないんです
ことりをモチーフにした作品をいっぱい作りたいのに、ひとつもない!
という、勝手な悔しさを噛みしめながら、ランチをいただきました。

毎度のことながら、食事の写真はありませんが、ハーブチキンのサンドと
食べるスープ(カレーとかぼちゃ)とマンゴジュース。美味しかったです
実はあまり期待してなかったんですが、きっとパンが固くて食べにくい系のやつ
かなって。でも味も私好みで美味しくて食べやすいサンドと、あつあつで具が
たくさん入った美味しいスープでした

せっかくなので、ちょっと園内を歩いてみようとぶらぶら観ていたら、
「動物ふれあい広場」の看板が。私が素通りするわけもなく入ってみました。
まずはこんな建物
この何角形かのフェンスの中に6Pチーズのように、いろんな種類の動物たちが
暮らしていました。

マーラとリスザルが一緒に入ってたり、

オシドリの親子がいたり(ヒナは一週間までに孵化)、

重厚な顔をした大きな鳥がいたり、
他にもイグアナの隣にオカメインコガいたり、おもしろい組み合わせで観ることが
できました。

広いスペースにはのんびりヒツジがお昼寝をしていたり、

最近私に縁がある、ウサギとモルモットもたくさんいました。
(「動物園」っていうカテゴリー作った方がいいかな

園内では野鳥もたくさんいて、種類は分からないけど、にぎやかに
歌声を響かせていましたよ。

もちろん植物園なので、ハーブ園や

ローズガーデンや

花しょうぶも綺麗に咲いていました。

意外、春日井ってこんな場所があるんだ~。
やまさんがいたら、あやちゃん連れて一緒にいくのになあ。
入場無料だし、ピクニックや散策に最適の場所でした。

そして帰りには、以前ピスタチオのケーキの美味しいお店を探していた見つけた
神領駅前のシュークレールへ。初めて聞いた何線かもわからない神領という町。
ピスタチオのブリュレが入ったモンブランは完売だったけど、チョコのタルトの
上にピスタチオとカシスのムースが乗ったラルクというケーキを買って帰りました。

帰ってから、次に漉く楮の準備をしつつ、その休憩時間にいただきました。

ピスタチオの味がしっかりしているという評判通り、美味しかったです。

春日井、奥が深いですな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の伊那で 2015 | トップ | リサ・ラーソン展 ラッキー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナカムラミオさんへ (佐治 直子)
2015-06-11 11:55:08
ミオさん、ありがとうございます。
あまり、作品についての感想や解説ができなくて、ごめんなさい。
そう言えば、行く途中に、チベットの寺院を見つけました。あれは守山かな?
春日井のこと、グループ展のこと、ワークショップのこと、
またいろいろお願いします!
返信する
有り難うございますU+2757 (ナカムラミオ)
2015-06-10 22:22:30
佐治さん。素敵な記事を有り難うございますU+2757
そして、DEEPな春日井へようこそ(笑)
僕はその「高蔵寺」という地域に実家があり、母校があり、月土の仕事場もあるのですが、まさに高齢化&買い物難民の町…ですが、この植物園は憩いの場として市民に愛され、大切に育まれています。
そんなところで展覧会が出来て、本当に良かったと思っています。
間違いなく鳥は、佐治さんより見ていませんが、どちらかと言えば、小4でかもめのジョナサンの虜になって以来、自分が鳥になっているような気がします。もちろん空想ですが。(^-^;
遠い所をありがとうございましたU+2757
神領のあのお店。名前忘れていましたが美味しいんですね?行ってみよーって昔は神領は「春日井のチベット」と言われるくらい穏やかで何もないところだったんですよU+263A
いつかまた隠れた春日井の名所を案内させてください(^_^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

展覧会を観る」カテゴリの最新記事