以前、紙の手しごと教室で角背上製ノートを
作るクラスに参加された方が、その時の
作品をお持ちになってドゥ・セーヌ八事に
寄ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/4b5c96d2a00cf1c740ff9239aed32424.jpg)
木版画の作家さんで、表紙にはご自分で刷った
作品をお使いになりました。
淡くて素敵なブルーの配色ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/e00b57489f66acd901d2a7d740c19dee.jpg)
ギャラリーに展示してあった、その方の
作品と一緒に撮影。
上製本の教室では、おうちでプレスして
いただくためにその日のうちには開かず
帯をかけた状態でお持ち帰りいただくので、
教室の時間内に完成品を見たり開いたり
することができないのですが、こうして
見せていただけるのは嬉しいですね!
ありがとうございました。
作るクラスに参加された方が、その時の
作品をお持ちになってドゥ・セーヌ八事に
寄ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/4b5c96d2a00cf1c740ff9239aed32424.jpg)
木版画の作家さんで、表紙にはご自分で刷った
作品をお使いになりました。
淡くて素敵なブルーの配色ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/e00b57489f66acd901d2a7d740c19dee.jpg)
ギャラリーに展示してあった、その方の
作品と一緒に撮影。
上製本の教室では、おうちでプレスして
いただくためにその日のうちには開かず
帯をかけた状態でお持ち帰りいただくので、
教室の時間内に完成品を見たり開いたり
することができないのですが、こうして
見せていただけるのは嬉しいですね!
ありがとうございました。