鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

ナニコレ珍百景候補^^;@誰がすわるの?栃木県鹿沼市「王様のイス」

2011-02-21 | 北押原

何年も前から黒川橋を通るたび気になっていた「イス」。

 

 

ここは、黒川橋河川敷です。

円形に配列した木製の椅子。

たくさんあるイスの中で、一つだけ背もたれ付き。

 

 

小生は、いつの頃からか、

勝手に「王様のイス」って呼んでます。

いったい、どんな人物がすわるのか。

指定席なんだろうか???

毎回決まっているのだろうか?

それともジャンケンやあみだくじで決めるのか?

とっても気になってました。

想像が膨らみすぎて、

夜、眠れなくなりそうなんです。

 

 

天気のいい日は、

隣の広場で、地域住民がグランド・ゴルフを楽しんでます。

秘密の作戦会議を開く場なのでしょうか。

 

 

遠くからだと分からなかったけど、

近くに来ると、議長席なんかもあって、

なんだろう、ますます気になる~。。。

黒川の河川敷にある

なんとも不思議で

素敵な空間なのですが、

これも ナニコレ珍百景候補になるかな。。

 

でも、まさか、まさかなんですが、

○○ゲームしてるわけじゃないよね。。。

 


三世代交流事業開催

2011-02-21 | 菊沢

2月20日(日)菊沢地区青少年育成市民会議主催による

『三世代交流事業』が開催されました。

この事業は昔からの子どもの遊びを通じて三世代の交流を図ることを目的として毎年開催しているものです。

開会セレモニーの後それぞれ好みの場所に移り楽しみました。

外では「フラフープ」「竹馬」「こま回し」「めんこ」「輪投げ」「ゴム鉄砲」そして「手作り凧作り」等元気に飛び回っていました。

また、室内では「蛍かご作り」「お手玉」「あやとり」「おはじき」「かるた大会」等が行われました。特にかるた大会は2/19付下野新聞に掲載された特製の交通安全かるたです。

そして最後に昼食は婦人防火クラブ・育成会のお母さんが腕を奮って作ってくれた「おにぎり」と「豚汁」で楽しいひとときを過ごしました。