鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

花と緑と笑顔いっぱいのTBD

2015-11-05 | 東部台

東中学校環境クラブの生徒さん3人が東部台コミセンに設置してある

プランターの交換に来てくれました。

 

いつもいつも有難いです。

 

 

素敵なパンジーをありがとうございました。

 

花と緑と笑顔あふれる東部台コミセンでした。

 


第9回加蘇コミュニティまつりを開催しました!

2015-11-05 | 加蘇

11月1日(日)、加蘇コミュニティまつりが開催されました

地域住民一同、この日をどんなに待ち望んだことでしょうか~

当日は天気にも恵まれ、大いに盛り上がりました

 

▲ 模擬店では朝から準備が始まっていました。今日は天気もいいので、お客さんの入りは多そうですよ

今日は売り込むぞー

 

▲ 開会式の前に、さつきドリーマーズの演奏があります。加蘇の空に音色が響きます

 

▲ 開会式では主催者やお忙しい中ご来場いただいた来賓の方があいさつされました。写真は上から主催者の石川昌一コミュニティ推進協議会長、小林俊明自治会協議会長、来賓の西川公也衆議院議員です。他に松井県議や警察署長からもあいさつをいただきました

 

 

▲ 開会式のあと、地域の子供たちの演技が始まりました

写真は上から加蘇中のお囃子、児童館の体操とリズム、加園小の一輪車演技、久我小の和太鼓演奏です

 

 

▲ 遅れて到着の上野通子参議院議員・高橋克法参議院議員からもあいさつをいただきました

 

▲ 公務でお忙しい中、佐藤信市長もかけつけてくれました

 

▲ 今年も開催される韓国マラソンに、加蘇地区から池田さんが参加します

石川体協会長より壮途金が渡されました  がんばれ~

 

▲ 祭りも中盤に入り、おやじバンドニューウェーブの演奏、ブレクシーのダンス、ベンチャーズコピーバンドブルーフェイスの演奏が披露されました

 

 

▲ 会場内には様々な模擬店や展示・体験コーナーがあり、たくさんのお客さんでにぎわっていました

商売繁盛です

 

▲ 祭りの最後には、地域のみなさんが待ちに待った大抽選会が行われました

 特賞のシートマッサジャーはお子さんが当てました。保護者の方が嬉しそうに受け取ります

第9回目の加蘇コミュニティまつりは大いに盛り上がって、地域に元気をもたらしました


今年も板荷中学校『緑の少年団』からの菊の贈呈

2015-11-04 | 板荷
 
10月28日に 『板荷中学校:緑の少年団』 の皆さんから菊の贈呈がありました。

板荷中学校では、毎年、生徒全員が先生の指導のもと、菊づくりを学ぶそうです。

丹念に手入れをして、大輪の花を咲かせた菊を板荷コミセンの玄関に展示させていただきました。

お寄りの際には、ご鑑賞ください。

  

 

5月28日の菊の植え替えの様子です。

先生の説明を聞いてから、苗をひとまわり大きな鉢に植え替えるところです。

 植え替えが終わりました。元気に育つかな?

 

 

順調に大きくなって、7月14日には、さらに大きな鉢に植え替えです。

 

 

 

10月15日、花も咲き始めた菊に輪台を取り付ける作業を行いました。

 

  

板荷中学校緑の少年団がみんなで育てた菊がきれいに咲きました。

  

 

 

先日行われた敬老会の会場にも飾っていただきました。毎年、ありがとうございます。

 

 


新そば祭

2015-11-04 | 永野

 おいしい新そばを食べにきてね!

新そば祭

 永野フレッシュフェスティバル2015

11/14(土) 9:00~15:00

11/15(日)  9:00~15:00   の2日間開催されます。

 

 

【直売所・テント販売】

 新鮮野菜・農産加工品・鮎の塩焼き・ふるさとの味芋串・草もち等

 (直売所で2,000円以上お買い上げ毎に抽選でそば無料券を進呈)

【そば打ち体験】

 13:30~    

【お楽しみ無料配布】

 煮込みおでん・綿菓子・もち

 (数に限りがあります。)

 

【ちびっ子広場・人形劇】

 

お問い合わせは    (土・日・祝日) 

 そばの里永野・フレッシュ直売所 電話0289-84-0078


古峯ヶ原高原トレイルラン

2015-11-02 | 西大芦

前日光の山々が鮮やかに色づいてきた

10月31日(土)

古峯ヶ原観光協会主催の

古峯ヶ原高原トレイルラン&トレッキングが開催されました。

 

古峯神社の大駐車場で集合。

古峯ヶ原神社の鳥居からスタートする

山中約15キロのコースです。

アップダウンのある山の中ですが、

男女合わせて148人が完走しました。

女性も12人

一位の方は、なんと

たったの1時間24分33秒でゴールしたそうです。

 

繰り返します。

山の中、標高差約500メートルの約15キロのコースです。

すごいなあ!

 

さわやかな疲れの後、

参加者には古峯神社の大浴場と

紅葉が美しい日本庭園古峯園を楽しんでいただきました。

 

 


西大芦小学校ふれあい祭り

2015-11-02 | 西大芦

急に冷え込んできた10月31日(土)

この日は西大芦は大忙し

だって、イベントが重なっているんだもん。

古峯ヶ原神社では

古峯ヶ原観光協会主催の「古峯ヶ原高原トレイルラン&トレッキング」が

西大芦地区活性化事業推進委員会主催の「紅葉ウォーク」が開催されているころ

西大芦小学校では

「ふれあい祭り」が開催され、児童・保護者

そして招待された地域の皆さんが集いました。

西大芦小学校の体育館は耐震工事中なので、

今年の会場はランチルームです。

開会式に続いて、児童の発表です。

まずは、2・4年生による音楽劇

「こぎつねの冒険」

西大芦小学校には、今年1年生と3年生はいません。

2年生が2人、4年生が4人。

下級生の面倒を見ながら

とても上手に演奏できました。

  続いて、5・6年生の発表は、「マイチャレンジ」

こちらは暗記グループ。

100までの素数を暗唱したり

枕草子を暗唱したり。

こちらは、衝突実験です。

こちらの女の子たちは、

一人一人キーボードで演奏しました。

自分の番まで、ドキドキです。

そのころ、調理室では…

美味しい給食の準備が進んでいるようですよ。

こちらも気になります。

「わたしたちの誇り」西大芦小学校の紹介の後、

全員で「翼をください」を合唱しました。

自分の家の子どもでなくても、

子供たちの成長に感動して、涙を浮かべる方も…

そう、西大芦は、家庭や学校だけでなく、地域ぐるみで健やかな子供たちを育んでいるのです。

というわけで、

続く「ふれあい活動」は

西大芦地区青少年育成市民会議と共催で

グラウンドゴルフです。

西大芦地区青少年育成市民会議の山口会長からあいさつの後

グラウンドゴルフ協会西大芦クラブの皆さんが指導してくれました。

児童・保護者・先生・招待者、みんなで楽しむことができました。

グラウンドゴルフの後は、もう一度小学校に戻り、

手作りのおいしい給食が待っていました。

調理員さん、どうもありがとうございます。

おしゃべりしながら、楽しくいただきました。

すてきな西大芦小学校、

これからも、みんな仲良く、地域に見守られて成長します。


紅葉ウォーク

2015-11-02 | 西大芦

10月31日(土)

西大芦地区活性化事業推進委員会主催の

紅葉ウォークが開催されました。

古峯神社大駐車場に集合して

送迎バスで古峯ヶ原高原まで行って

三枚石、井戸湿原を歩いて来ました。

高原は、少し涼しかったようですね。

西大芦から井戸湿原に抜けるコースを楽しんでいただけて、よかったです。


がっこ山の さんまパーティー

2015-11-02 | 板荷

 10月25日(日)は、

            板荷の がっこ山 のメンバー   

   恒例の  『 さんまパーティー 』     を行いました。

さんまは、 炭火 でじっくり焼くために、網の上に並べて焼くので

はなく  串  に刺して炭火の周りに並べ,

   外側に段ボールを立て掛け 2時間 くらいかけて焼きました。

 

 始めは、腹の方 からじっくりと・・・

 

 次に 串を回して の方を・・・

 

 さんまが焼けるまでに

    ひと仕事・・・

                    今日の作業は、伐木と集材です。

 

 作業が終わるころは、 さんまの塩焼き   も

       完成です

 作業が終えた   がっこ山 のメンバー    も

                              おいしそうに  ほおばっていました。 

  みなさん、 頭からしっぽまで 

           きれいに  残すところなく  食べてしまいました。

                               本当に、おいしかったです。

 

  がっこ山のメンバー    は、バーベキュー や こんな楽しみ会  もあるんですね。

  とっても 仲の良い 楽しい仲間たち でした