鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

天体観望会

2017-02-08 | 粟野

2月6日(月)夜、粟野コミュニティセンターで粟野地区青少年育成市民会議主催の天体観望会が開かれました。

観望会には、親子で43人の家族が参加してくれました。

東中学校の丸山先生と若松先生を講師にお迎えし、35倍望遠鏡のキットの組み立てから始めます。

先生や市民会議の役員の指導を受けながら、大小の筒とレンズを慎重に組み立てていくと…

1時間ほどで小さい望遠鏡が完成。

寒いけど外に出て、快晴の夜空に望遠鏡を向けます。 あいにく月は真上にあって照準が合わせづらかったけど、上弦の半月を観測することができました。

スタッフ、関係者の皆様お疲れ様でした。これを機会に子供たちが宇宙に興味を持ってくれたらいいですね。

ではまた。


板荷リバーサイドランドの冬をお楽しみください

2017-02-08 | 板荷

板荷リバーサイドランドの冬をお楽しみください

 

       

      

   

    とても閑散としていますが、青空のもと お散歩コース にいかがでしょうか?

                     一部工事中  ですので、

                              そこ以外のところを  歩いてみてはいかがでしょう  ・・・

 

     また、この写真の、 夏の様子がわかるデジコミ です。 

                                              を見比べてみてください。 

     http://blog.goo.ne.jp/community_2007/e/6e7e74568341d780eb3600aa965aad07

     http://blog.goo.ne.jp/community_2007/d/20160804

 


板荷リバーサイドランド管理員さんが変わります

2017-02-08 | 板荷

板荷リバーサイドランド管理員さんが変わります 

      板荷リバーサイドランドには、

          公園内のトイレ清掃やごみ等の清掃、

                草刈や立木の簡単な枝おろしなど、

                            公園内を管理くださっている管理員さんがいます。  

    今回、5年5ヶ月間お世話になった齊藤さんが、

                           都合により12月いっぱいでおやめになり、

    新しく 2月から 向田さんが引き受けてくださることとなりました。

    (「板荷コミュニティセンターだより」で公募させていただいた結果です。)

    その間、板荷リバーサイドランド管理委員会を代表して、1月の1か月間は、

         9区の山本自治会長さんにもお世話になりました。

 

     齊藤さん 長い間 大変 ありがとうございました。

    また、山本自治会長 さん、代表者として手を挙げてくださり

                                                        本当にありがとうございました。

     向田さんこれから大変お世話になりますが、

                                                        よろしくお願いいたします

 

   2月1日(水)に3人で引継ぎをしているところです。

     

    

 


板荷地区消防関係者 初顔合せ会

2017-02-08 | 板荷

 板荷地区消防関係者 初顔合せ会 

      1月29日(日)、消防関係者による毎年恒例の 初顔合せ会  が、今年は「山里」で開催されました。

 

   進行係の篠崎副分団長による 開会の言葉

  

 

   消防協力会の渡邉会長による 主催者あいさつ

 

 

 

   船生市議会議員による 来賓あいさつ

 

 

 続きまして、鹿沼市消防団第8分団 表彰 の報告です。

 

◎栃木県消防協会長表彰並びに鹿沼市長表彰

  ◇永年勤続10年 第8分団 鈴木分団長 が 表彰されました。

 

◎栃木県消防協会上都賀支部長表彰 では、

  ◇優良団員に 菅野第1部団員  福田第2部団員

   ◇永年勤続5年表彰に  渡辺第1部班長・柴田第2部班長・渡邉第3部班長・高橋第3部団員

  ◇無火事6年に  第8分団第3部 が表彰されました。

 

◎鹿沼市長表彰 では、

  ◇優良分団  ◇無火災分団 に 第8分団

  ◇無火災功労賞に 板荷地区婦人防火クラブ連絡協議会 が表彰されました。

 

   

   

  こんなにたくさんの表彰 おめでとうございます。 

     皆様のおかげで、板荷が守られているんですね。

  本当にありがとうございます。 

 

  木村自治会協議会長の音頭による 乾杯

  

   

   

  

 中村板荷地区防犯協力会会長による中締め

 

中締めの後も、一部の方々は別なところへ、また別の方々はその場で、

   いつまでもお話が尽きないようでした。

これからも、 板荷の安全安心のために  お世話になりますがよろしくお願いいたします。


青少年育成市民会議の研修会開催 

2017-02-07 | 北押原

 2月6日(月)午後7時から北押原コミュニティセンター会議室で、北押原地区青少年育成市民会議主催の研修会が開催されました。

 

 研修会は「地域の教育力を活かそう」をテーマとして、上都賀教育事務所ふれあい学習課の伊藤洋二氏を講師をお迎えし、学校と地域の連携による子どもの育成の方法や各地の事例を和やかな雰囲気のなかで学ぶことができました。

 

 また、質疑応答のコーナーでは、地域の子供との接し方やきっかけにづくり関するなど質問や子供の育成への意見等が出されるなど有意義な研修会となりました。

 

 その様子を写真で紹介します。

   

   

 

 


パン教室を開催しました!

2017-02-07 | 加蘇

2月2日(木)、加蘇コミュニティセンターにて、パン教室が開催されました

8名の参加者が2人1組になり、協力してパン作りを行いました

作るパンの種類は

〇ポンデケージョ

〇マスタードウインナー

の、2種類です

「ポンデケージョ」とは、ブラジル発祥のパンで、ポルトガル語で「チーズのパン」という意味のようです

今日の講師は福田 文子先生です

先生の説明を聞いた後、早速調理に取り掛かります

ポンデケージョのもちもちした食感を出すために白玉粉を使います

白玉粉はかなりまとまりづらいので、皆さん苦戦していました

ある程度練り終えると、小さく丸めていきます

発酵の必要ないパンなので、このままオーブンに入れ焼いていきます出来上がりが楽しみですね~

ポンデケージョを焼いている間に、マスタードウインナーの生地を作っていきます

こちらは通常のパンと同じ、強力粉を使います

最初はべたべただった生地も、こねていくと段々やわらかく弾力ある生地になっていきます

こんなにつるんとなりました

これから発酵機に入れ、生地を休ませていきます

発酵している間の待ち時間に、福田先生がご厚意で作ってきてくださった、栃木の郷土料理「しもつかれ」をいただきます

本当に美味しく、実はしもつかれが苦手だった私もあっという間に完食してしまいました

そうこうしている間に、ポンデケージョが焼き上がりました~

こちらも試食タイム

もちもちで美味しい~白玉粉がここで活きています

 

発酵が終わった生地を4分割し、丸めていきます

少し時間を置いた後、いよいよウインナーを入れ、形を形成していきます

マスタードを好みの量、塗ります

あらかじめ茹でておいたウインナーを挟んでぐいっと巻きます

切れ込みを入れ。。。

卵を薄く塗った後、パセリを混ぜたパン粉をのせます

 どんなふうに仕上がるのでしょう、、、?

焼けました~美味しそう~

食欲をそそる焼き色になりました

皆さん自分で作ったパンに大満足の様子でした

お店で売っているパンももちろん美味しいのですが、自分で一から作ったパンはまた別格ですね

大好評だったパン教室、福田先生、参加者の皆さん、お疲れ様でした

次回も是非よろしくお願いします


イワザクラが咲きました。

2017-02-06 | 西大芦

 連日寒いですが、日差しは春の日差しですコミセンの事務所内でイワザクラ(地桜)が咲き出しました。 

地元の方が作ってきてくれたイワザクラです。私が子供の頃は「地桜」とも言っていました。    

 今は、イワザクラも減少してしまい、昔のように簡単に採ることはできないようです。

日1日、1日と蕾が膨らんできて、咲くのを楽しみにしていました。   

    

 

 

     

薄いピンクの花びらがとても可憐です。       


視察研修に行ってきました!!

2017-02-06 | 北犬飼

2/2(木)、北犬飼地区福祉活動推進協議会で視察研修に行ってきました

新潟市の任意団体「実家の茶の間」に日帰りで研修に行くということで、早朝5時50分に集合して6時に出発しました

前日まではそうでもなかったようですが、今日の天気は大雪・・・

約5時間かけて、やっと研修先に着くことができました

研修先に着くと、大幅に到着が遅れたにも関わらず温かく迎えてくださいました

この「実家の茶の間」何なのかというと・・・

新潟市の協働事業として平成26年10月に開設した地域包括ケア推進モデルハウスで、毎週月、水曜日に開かれています。赤ちゃんからお年寄りまで、障害の有無を問わず誰でも集える場所となっています。専門の係の人は誰もいません。いるのはそこに来た人たちだけです。自分たちの居場所のことは自分たちで行う、「お互い様」と「助け合い」の精神で成り立っています。

ですから、当日になってみないと、どんな世代の人が何人来るのか分かりません

当日は木曜日でしたが、特別に開いてくださり、約20人の方が迎えてくださいました

そして、今回の研修の目的は

誰もが”居場所”を実感できる茶の間の運営方法を学び、北犬飼地区の「ほっとサロン」や「ほっとホーム」に活かしていきたい

というものでした

冒頭に代表の河田さんから簡単なお話があり、あとは約2時間、各々が自分なりにみなさんと一緒に過ごしました

家の中を見たり、ここができあがるまでのことを聞いたり、会計事務のことを教えてもらったり、一緒にお昼の準備をしたり・・・あっという間の2時間でした

   

  

  

  

「実家の茶の間」の利用者とは、サービスの利用者ではなく”場”の利用者です

支え合いを強調する河田代表の言葉がとても印象的でした

とても大変な5時間の道のりを経て、とても充実した視察研修を行うことができました

参加して頂いた約30名の皆様、ありがとうございました

そして、今後の地域団体活動に活かしてください


春の訪れ

2017-02-05 | 花ごよみ

立春を過ぎると暦の上では春ですが、

まだまだ寒い。。

 

庭先に

春の訪れを告げる福寿草が咲き始めました。

 

 

 

今日も寒いけど、

 

日一日と春の足音が近づいているはず。。

 


ヘルシー料理教室を開催しました!

2017-02-03 | 加蘇

1月27日(金)、午前10時から加蘇コミュニティセンターにて、「ヘルシー料理教室」が開催されました

地区内から11名の方が参加しました

最初に市健康課の保健師からメニューの説明がありました

女性に嬉しいヘルシー野菜「白菜」を使って主菜を作ります

主菜・・・白菜と春雨の酸辣湯(サンラータン)風

副菜・・・ブロッコリーとかぼちゃのサラダ

デザート・・・ミルクくずもち

「酸辣湯(サンラータン)」とは、酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛みのあるスープです

さて、さっそく調理開始です

まず初めにデザートの「ミルクくずもち」を作っていきます

 

ねばりが出てくるまでよく練り、あとは冷やすだけ♬

自宅でも簡単に作れそうなお手軽さです

 デザートを冷やし固めている間に主菜作り

みなさん、慣れた手つきでどんどん野菜を刻んでいきます

一通り刻み終えると、今度は炒めます

ごま油のいい匂いが調理室を包みます・・・

副菜のサラダもそろそろ出来上がり

サラダには、色鮮やかな緑黄色野菜を使っているので、栄養価が高いだけではなく見た目も華やかです

さあいよいよ盛り付けです

なるべく均等になるように。。。

完成~~~

美味しそうです

食べる前に地元の食生活改善推進員さんからお話がありました

栄養素のバランスや健康的な食事を心がけ、ただ食べるのではなくしっかり栄養を吸収できるよう賢く食べることが大切だそうです

さて、いただきま~す

皆さん、本当に美味しそうに召し上がっていました

美味しい食事は会話も弾み、笑顔がこぼれます 美味しい、楽しいと思いながら摂った食事は栄養にもなりやすいそうです

またのご参加、お待ちしております

 

 


ちりめん細工教室を開催しました!!

2017-02-02 | 南押原

1月27日(金)、南押原公民館教室で「ちりめん細工教室」を開催しました
講師は楡木町にお住いの野中典子先生です

毎年色々なものをちりめんを使って手縫いで作るこの教室、今年は「猫とウサギのお手玉人形」を作ります


こちらがお手本です可愛い~
猫とウサギ、好きな方を選んで作ります

  

  

野中先生が事前に切って準備して下さった布を縫い合わせて作っていきます
真剣にお話を聞き、お隣の方といろいろ相談したりおしゃべりしたりしながら丁寧に縫っていきます
和気あいあいとした雰囲気で皆さん楽しそうです

  

皆さん慣れていらっしゃる方が多く、華麗な手さばきです


  

  

ここまでくれば後少しです



途中でお昼休憩をはさみつつ、縫い続けること約4時間

こんなにかわいいお手玉人形たちが完成しました
  



同じように作っても、一つ一つ微妙に表情が違うのがまた愛らしいですね
参加者の皆さんも、この仕上がりに大満足のようでした


この可愛らしいお手玉人形たちは、2月18日(土)・2月19日(日)の2日間、南押原コミュニティセンターで開催される「第11回南押原文化祭」で展示予定です
他にも地域の方々の作品や子供達の作品も多く展示されますので、皆さん是非に見に来てくださいね


板荷地区自治会による河川清掃

2017-02-01 | 板荷

  板荷地区自治会による河川清掃  

 

 1月29日(日) 板荷の各地区で  河川清掃   が行われました。

 2区・4区・5区・7区の4地区では 河川清掃の後、芝焼き も行いました。

  みなさん朝早くから、たくさんの参加者により活動され、

    板荷地区内がとってもきれいになりました。

        ありがとうございました。

  

       

     

      

    

   普段から、空き缶やごみなどを捨てないようみんなで心掛け、

          板荷をきれいなまちにしていきましょう。

 

 

  清掃活動に参加されたみなさん 本当にお疲れ様でした。

 


板荷老人クラブ連絡協議会 新年会

2017-02-01 | 板荷

 板荷老人クラブ連絡協議会 新年会

 

  1月27日(金)、毎年恒例の新年会が、今年は「日晃そば」にて開催されました。

  みなさん、コミュニティセンターに集合し、日晃そばの    送迎バス  で  

    ドライブ   をしながら会場に向かいました。

 

      司会は、板荷老人クラブ連絡協議会の副会長です。

    

 

     会長あいさつです。

  

 

    2区笑寿会会長の音頭により乾杯です。

    

  

  

  

   みなさんとても楽しそうに、お話に花を咲かせていました。

                いい笑顔ですね 

 

    お時間になりましたので、6区長寿会会長の音頭により会を閉めました。

     

    みなさんとても楽しそうで、リラックスしてお話をしていました。

  「このような機会をいつも楽しみにしているんです。」 という言葉もたくさん聞くことができました。

   年々会員が減ってしまい、老人クラブ協議会の存続も心配ではありますが、

   楽しみに待っている方もたくさんいることを実感しました。

   「参加してみたいな」 と思う気持ちがあるのになかなかできない方、

     軽い気持ちで参加してみてはいかがでしょうか? 

       お待ちしています。


標語審査会 in 板荷

2017-02-01 | 板荷

1月26日(木)に板荷の教育を考える会主催の標語審査会が行われました

板荷の教育を考える会では毎年冬休み中に、板荷小4~6年生・板荷中1~3年生を対象に標語を募集しています

 

今年のテーマは「防犯・防災」でした

小中学生あわせて65点の標語が集まりました

 

板荷の教育を考える会の会長・副会長が、集まった標語の中から優秀賞を選んでいきます

 

子ども達が一生懸命考えた作品は力作ぞろいで選考にも時間がかかりました

選ばれた優秀賞の10点は小中学校や板荷コミセンだけでなく、板荷地区内に掲示される予定です

 

こちらはコミセン内に掲示された昨年の作品です

 

今年の優秀賞の作品はまた後日掲載しますお楽しみに

 

こういった標語を募集することで、家族みんなで防犯・防災について考える機会になればと思います

応募してくれたみなさん、ありがとうございました