晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

東京スカイツリー初見参、そして千歳大雪

2025-02-12 12:21:52 | 

東京駅から、メトロ浅草線京橋駅まで歩き、押上駅まで。

東京で時間があって観光といってもスカイツリーくらいしか思いつかなかった。

押上駅からSORAmachiとして一大観光地になっている。

スケートリンクまである。

お店もいっぱい入っているが・・・・生活必需品ではないし、欲しいものがあるわけではない。

昼時で食べ物店の前には行列。

11:30のチケットはもう完売。12:00のチケットは余裕で買えた。

350mの展望デッキだけでなく450mの展望回廊まで登るなら3500円。高っっ!

でもすごい展望だった。これは値打ちあるかも。

東京の街は克明に。

その周辺、関東平野、富士山までよく見える。

かつての東京タワーは高層ビルに囲まれ、タワーとしての価値がなくなってしまった。

そして・・・

450mの展望デッキはさらにすごかった。

たしかに450mの高さを実感できることはまずないだろう。

ビルに上がっているのではなく、塔だから足下がとてもよく見える。

345mに降りれば、足下がもっとよく見える工夫もされている。

首都直下型地震にも・・・大丈夫なんだろう・・・・ね。

             ーーー

ソラマチはどこも満員なので、そのまま羽田へ向かう。

羽田も混んでいるだろう。

浅草線で品川まで、それがそのまま京急に乗り入れていて、一本で羽田ターミナルに行けてしまった。

で、羽田で遅い昼食をすることになった。

              ー

早めに保安検査場を通ろうとしたら、17時発ANA73便は天候調査待ちで止められた。

待っていたが欠航が決定。

千歳が午後の大雪で着陸できないとのこと。

以降の早い便を空席待ちするか

20時発の空席のある79便を予約してしまうか

両面待ちはできないとのこと。

              ー

早めに帰れるなら1時間でも早い便で帰りたい。

もう今日帰るのはあきらめてホテルで休んでしまう方法もある。

しかし、ホテルも空いているかどうかわからないし、高いし、明日飛行機が飛ぶかどうかもわからない。

              ー

結局、20時発79便を予約して、天候調査を待って、20:25発になり、引き返すことなく22:50千歳着になった。

やれやれ疲れた。

そしてアイスバーンの千歳からのドライブが待っていた。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張のついでに皇居一周ラン

2025-02-12 11:52:01 | 旅行

宿泊はJR東日本メッツホテル。

部屋もきれいで気に入った。

1階のカフェでの朝食付きだった。

カフェだけあってカフェオレもエスプレッソも本格的。

            ー

ミッションは終わって、3日目は東京駅へ。

               ー

皇居一周ランを一度走ってみたかった。

いつも1.2kmか2.4kmしか走らないので、5.6kmコースで十分。

途中、スマホで写真を撮りながら。

ちょっとしたアップダウンはあるが、ぜんぜんキツくはなかった。

走る方角も変わるのが、影の位置でわかる。

ランナーたちはしっかりウェアを着て、良いシューズを履いて、かなり飛ばして走っていた。

これはつられるというか、やる気にしてもらえるよね。

ゆっくり完走したが、両足首に痛みが出た。

歳だからね。無理は禁物だ。

アシックスのランナーズステーションを利用させてもらった。

ロッカーに荷物を預け、シャワーを使える。レンタルもある。

もちろんショップでもある。

アシックスのシューズを欲しくなった;笑

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 これは登山か?

2025-02-12 11:21:56 | 

例年、呼ばれていた講習会がことしはJR中央線沿いの大学で行われた。

中央線の先には高尾山がある。ので、ついでに行ってみることにした。

遅れて羽田着が10時半。

そこからモノレール、浜松町から山手線で新宿。

中央線に乗り換えて高尾。

そこから1駅だけ乗り換えて高尾山口へ。

              ー

降りたらそこは観光地。高尾山ドーナツに高尾山プリンに。

駅に温泉はあるし、カフェにアンテナショップに、蕎麦屋に各種スイーツに。

2月の飛び石連休の日曜日。ひどく混んでいるかと思ったが、そうでもなくて助かった。

天気も良いし、登りをリフトにした。下りはケーブルカーかリフトか、あとで選べる。

リフト終点で東京方面が見えるけど、後にもっとよく見える場所がある。

有名な蛸杉。

お昼を食べてなかったので団子400円3ケを買い食い。

ほとんど土の上を歩くところはない。

境内を歩かせてもらっている感じ。

それでもほとんど登りで、30-40分は歩くことになる。

そして、山頂。

富士山がど~んと見えた。

下り道は右足首に痛みがあった。

大腿部のストレッチのときに無理がかかるのかも。

大事にしないと変形性関節症に悪化するかも。

             ー

黒豆餡の天狗焼きは行列ができていたので買わず。

下りはケーブルカーにした。

かなりの急勾配。

              ー

世界でいちばん登山者が多い山なのだそうだ。

でも今回のコースだと登山と言えるのかどうか・・・・・

自分の脚で歩いて、自然探査しながら登るのが良いかも。

リフトもケーブルカーも楽しいんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする