薪ラックの屋根のポリカが風で割れてしまった。
垂木をけちって強度に問題があった。
一から作り直すつもりはなく・・・・
ポリカを重ねて補修。
ー
こっちの2列の方は、薄い垂木が折れてしまっていた。
継いで、補強して、
ポリカを重ねて修理。
前回玉切りした玉を薪割した。
玉切りもしたかったが、オイルを買いにいかなければならなくなった。
1/3くらいは処理したか?
ということは2㎥?
冬の庭。
殺風景。
常緑樹が欲しいね。
朝、入院の治療をして、頼まれの書き物を仕上げて、さてと思ったら急患。
遅れて帰ってきて、風の中で玉切りをしたが、あまりの強風にめげた。
午後も再開してみたもののあまりに風が強すぎる。
無理することはない。
ぬくぬくとしていよう。
まだ薪棚はいっぱいにはなっていないし、この冬、空いていく薪棚を埋めていきたいので、薪原木を発注した。
中部森林組合に電話したが、「ない」とのこと。
近所に積んである伐採木も誰の物かわからない。
結局、前回の業者から。
これで6㎥。ナラが2㎥。4㎥は広葉樹ミックス。
9万円ちょっと。
玉切りして少しずつ割っていけばいい。
と言って、消費する速度に追いつけるか?
先に拾ってきた伐採木を割った。
充分使える。
お向かいの2軒はほぼ完成した。
フォロー中フォローするフォローする