教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
公務員試験合格
当ブログスタート時、「公務員試験」についての記事を投稿してくれていた大西隆講師が、めでたく「東京都特別区Ⅰ類採用試験」に合格しました。
来年の春から、第一志望の某区役所に
大西講師は、合格が決定するまで速読の講師から身をひき、教室の速読レッスンだけを受講し、試験にそなえていました。
たまに、受験の進捗状況がこちらの耳にも入ってきていました。
ひとの見ていないところで努力する彼らしく、試験は「1次合格しました」「2次も」「今度最終面接になります」というふうに順調な様子でした。
それもそのはずで、今回久しぶりにブログに登場いただくということで、取材(?)らしきことをすると、受験していたところはすべて合格したことがわかりました。
・東京都特別区Ⅰ類
・国税専門官
・国立大学法人
・某政令指定都市
と。
このほかにも、第一志望が「東京都特別区Ⅰ類」のため2次試験は辞退したそうですが、国家Ⅰ種と国家Ⅱ種の1次試験にも合格していたとのことでした。
さすがです。
こちらは早速、以前のようにさまざまな方面から「公務員試験」についての投稿をと依頼しました。
「わかりました」と快諾を得ました。
近々、また大西隆講師公務員試験挑戦記が復活します。ただ、もう挑戦記ではなく、合格体験記になるのでしょうが。
大西さん、難関公務員試験合格者の「こんなところに注意を」というような記事をまた書いてください。
まずは、「忙しい受験勉強のさなかに、なぜ、速読レッスンに通っていたのか?」というようなテーマで書くというのはどうでしょうか。
また、大西さんの公務員試験予備校選びのようなものも聞きたいです。
合格したからこそ書けるようなこと、というのもある気がします。
期待しています。 真
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« なおしのお薦... | 最初からみれ... » |
合格したんだろうなぁ・・・と思いつつ、見てました。
合格体験記、楽しみにしてます
教室に見えていましたね。
相変わらずとてもいそがしそうですね。
こちらは「公休」でしたが、
スタッフにちょっとした差し入れを持ってきました。
短パンにボサボサ髪だったのでちゃっちゃと
帰りましたが。
大西さんの文章はこちらも楽しみです。
教室の彼は凛々しいですが、事務室などでは
愛想よく話したりしません。
そういうのがいいのです。
きのう、もう少しお待ちくださいと言ってましたので、もうすぐのような気がします。
合格したらしたでせわしないようです
おめでとうございます。ブログを最初から
読み返していて最も気になるカテゴリーだったので、
勝手に嬉しく思っています。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。