SEG夏期講習B3ターム(7/13(月)~7/17(金))アンケートからです。
中3生のC君とD君です。
C君はお母さんのススメ、D君は本人意思での受講です。
まず、C君から。
■疲れている初日は、1時間目、ものすごくねむかったが、それ以降頭をつかったのか、最後には目が覚めた。国語ができるようになるために受けたが、集中力がついたので、すべての勉強がもっとできるようになると思う。部活で卓球をやっているがサッケイドのおかげでボールを目でおうのも速くなるかもしれない。母がとても行きたがっていたので、親子2人で池袋にいくかもしれない。
「C君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド46 数字ランダム34・37・41 数字BP15-8(1分)23-8(2分)漢数字一行三→158、一→132、九→76 たて一行40・38 ロジカルテストCタイプ12/13・11/13 スピードボード5×511/13(3分)・13/16(3分)イメージ記憶15/40(1分30秒)27/40(1分30秒)倍速読書3,500字/分・理解度A-―早実 中3男子―
以下は、C君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,241字B+「最初は眠かったが、最後はぱっちりだった」(数字ランダム12・14 スピードチェック未記入・24・26)
2. 3,000字A-「増えた数値が多かった。読書のラストが5ページ読めた」(スピードチェック21・24 ロジカルA19/23(3分)・27/28(3分))
3. 2,800字B+ 「倍速のペースだとあまりわからなかった」(ロジカルA20/23(3分)・27/30(3分))
4. 2,500字A 「今までで一番おもしろかった(本など)。読字数がへっていく…」(スピードチェック26・26 ロジカルB15/17(3分)・23/27(3分))
5. 3,500字A-「イメージボード集中できなかった」(スピードチェック英単20・26)
C君の受講前の速読への印象は、「とにかく本を読むものだと思っていた」。
受講目的は、「国語のテスト、成績が低いので、これを受ければ良くなるんじゃないかと思い受講した」。
効果的トレーニングはランダムシートとイメージ記憶。
理由は、「ランダム:初日などは1字1字目で追っていかなければいけなかったが、最後は、すらっと目に止まったから。イメージ記憶:2つの関係ない言葉をイメージで結びつけて覚えるというのは、今後どんな分野にでも応用できそうだから」。
C君は、まずお母さんと一緒に、池袋に体験レッスンを受けにきてみたらどうでしょうか。
C君の感想は「90分じゃ物足りない。これで大丈夫?」で、お母さんの感想は「疲れたー。目が痛い。続くかしら?」かも
次は、D君です。
■勘違いで受けたとはいえ、5日間の講座はとても楽しかった。元々、常々本を読もうとは思っていて、実際に読み始めるのだが、3分の1もいくかどうかのところで飽きてしまっていた。というのも、読んでいても登場人物が覚えられない、そのため読み返しては進むという風に読んでいっていたのだが、そうすると時間がかかる上に、時系列が分からなくなったり、その間に他の色々なことを考えてしまい本に集中できなくなってしまっていたからだ。しかし、この講座で速読を教わり、一昨日実際に本をざっと読んでみると、30分程で250〜300ページの本一冊が読み終わり、頭に内容もはいっていたし、何より、読み終わった後、疲れたという感じがなく、むしろ頭がスッキリ整理整頓された気分でまた読みたいという気持ちになれた。
「D君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド40 数字ランダム37・43・40 数字BP14-8(1分)20-7(2分)漢数字一行三→272、一→190、九→230 たて一行52・54 ロジカルテストCタイプ15/16・13/13 スピードボード5×517/20(3分)・25/25(3分)イメージ記憶19/40(1分)36/40(1分)倍速読書8,050字/分・理解度B+―筑駒 中3男子―
いいコメントです。極太のマイナス部分など、思慮深い子でないと書けないリアリティがあります。
以下は、D君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,444字A-「最初のガイダンスは眠かったけど訓練したら目が覚めた」(数字ランダム19・18 スピードチェック31・36・37・31)
2. 4,500字B 「いつもより意識して速く読んだが、普段読むときは遅い故に他のことを考えてしまい理解度が低かった。今日はそこそこ理解できて気持ちが良かった」(スピードチェック39・39 ロジカルA20/23(3分)・18/19(3分))
3. 7,350字A 「イメージボードは昨日は「1-A」みたいに文字で処理した方が簡単そうだと思ってやったら失敗した。普通にイメージしたら簡単だった」(ロジカルA31/31(3分)・28/29(3分))
4. 5,100字A-「Pテストがおしかった。かなランダムが増えてよかった。本を読むのが楽しくなって昨晩250~300pの本を30分程度で読み終わった」(スピードチェック40(54秒)・40(55秒)ロジカルB26/27(3分)・23/27(3分))
5. 8,050字B+「スピードチェックに対応できてよかった。本は最後まで読みたい」(スピードチェック英単33・40(58秒))
D君の受講前の速読への印象は、「最終的に英語を速く読むための講座だと勘違いしていた」。
受講目的は、「英語に限らず、文庫が速く読めるようになりたいと思っていた」。
効果的トレーニングは数字ランダムシート。
理由は、「99もある数字の中から、順番に数を見つけるためには目をたくさん動かす必要があるし、速くするためには同時にできるだけ広い範囲を捉えることが重要だと思い、読書にも通じていることだと思ったから」。
D君はこの講習を受けるためにSEGに(でも英語速読と「勘違いしてい」ますが)。
医学部を目指すとのこと。
この後も自主練を継続してほしいです。
2人とも初日、ワンツーで教室に早くあらわれたので、何で受けるんですか? と質問しました。
「本を読むのが遅いから」と同じ答えでした。
中高生で理解力は高いけど、「本を読むのが遅い」をそのまま放置しておくのは、親の責任といっていいかもしれません。
勉強の前に、まずこのトレーニングです。
その後の学習効率が激変しますから。 真
※クリエイト速読スクールHP