goo

1日を非常に短く感じるようになった

    4月29日(木・祝は、教室はお休みとなります。どうぞよろしくお願いいたします



  2020-11-12好奇心を満たす知的探究に昇華した」のXさんについて。

 まず、Xさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーからです。

                  「Xさんの体験レッスンの主なスコア19/5/11たてサッケイド12 数字ランダム1718 漢数字一行〇→330三→97、一→77 たて一行ユニット3344 スピードチェック2422 ロジカルテストAタイプ25/27(3分)・30/302分11秒 イメージ記憶25/40(2分)40/40(2分) 初速973字/分・理解度A-

                   「Xさんの入会時アンケート19/5/14」「体験感想」ゲーム形式であるため没入しやすく、集中することが可能だったため、90分間という時間を長いと感じなかった。体験レッスンのみでも、各々の得点傾向から自身が苦手とする分野を容易に特定できた。「入会を決めた理由」
勉強効率を上げようと思い、また、集中力の向上が読書をより効率化できると感じたから。1日に1冊読めるかどうかというレベルなので、理解力を維持したまま、1日3~5冊読めるようにしたい。

  以下は、Xさんの受講80回・90回目アンケートと最新スコアです(受講10回・20回アンケートは、こちら。30回・40回/50回は、こちら。60回・70回は、こちらです


              「Xさんの受講80回目アンケート21/1/19」
   マイナス
・トレーニング自体に慣れてしまった感がある。スコア向上には慣れも大事であるが、それと同時に、試行錯誤を行いながらより効果的な手順ややり方を模索することも必要。
 スピードチェックとランダムシートが伸び悩んでいる。これらは、多少の正確さを犠牲にしつつ、速さを意識してこなす必要がありそうだ。
 また、ロジカルテストでは3分で2ページを行う際には切り替え作業でどうしても集中が途切れてしまう。それと、倍速読書訓練もスコアを無理矢理にでも伸ばすべきなのかどうかが気になっている。

      プラス
・クリエイトでのトレーニングを1年ほどこなし実感したこととして、記憶の保持が著しく向上したことがある。これは非常に大きい。なぜなら、自分の思考を醸成し深めていく過程で必要となる素材が多くなるからだ。また、一冊一冊と格闘する際にも、それらを批評的に読む上で大きな役割を果たしている。加えて、処理速度が上がることは、翻って本人の時間に対する概念意識にも大きな影響を及ぼすように思う。少なくとも自分にとってはそうである。


               「Xさんの受講90回目アンケート21/4/22」
   マイナス・受講回数が90回となってくると、方法がわからないということがなくなってくる。もちろん、途中で伸び悩む局面もあるのだが、乗り越えた経験もいくらかあるので、多少、都度調整することで対応できている。ただ一方で、ロジカルテストがFランク、イメージ記憶が1セット目も2セット目もともに15秒というところまで来ているので、そろそろ厳しいのではないかと心の片隅で感じはじめている。また、スコアに比して倍速読書訓練の文字数が少なすぎる気がするが、これはどうすれば良いのだろうか。意識的に、あるいは、半ば強制的に文字数を上げなければならないのだろうか。

     プラス・正直、よくなってきたことはこれまでのアンケートで書き終えていると思う。読書スピード、集中力、処理速度が圧倒的に向上している。これらは普遍的能力であるから、今後ありとあらゆる局面でその効果を発揮してくれることを期待している。1つ悩みがあるとすれば、集中して取り組むことが多くなったために、1日を非常に短く感じるようになったことだ。さらに、自身の飽くなき好奇心がこれに拍車をかけている。読みたい本が多すぎる。
 たしか以前、瀧本先生が、クリエイトを通ってから時間に対する感覚が変化した旨を述べていたが、まさに今強く実感している。

         「Xさんの受講90回目の主なスコア21/4/22」たてサッケイド52 数字ランダム8890 数字BP53-7(2分)漢数字一行〇→12,780三→9,0005,760 漢字二行口300夏→945 たて一行ユニット260186 スピードチェック4050秒35/4047秒ロジカルテストFタイプ22/23(3分)21/29(3分)スピードボード5×529/302分40秒30/302分45秒イメージ記憶13/4015秒31/40(15秒倍速読書『1Q84(3)』11,200字/分・理解度今日は集中できなかった。睡眠不足によるものだと思われる。15秒は大変だった※漢字二行・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。 

  Xさんの受講50回目は、2019年8月19日。51回目は、2020年5月30日。

 コロナ休校後すぐに教室トレーニングを再開し、11か月でさらに40回を積み増しています

 通常は、これ以上の悪戦苦闘は避けたいと「卒業」していくところを継続を繰り返していますから、周りと「差別化」できるようになったのは当然かと思います。



 Xさんは第76期文演受講生です。

 4回、おとなしく出席しています

 どんな宿題を提出してくれるのか興味津々です。

 Xさんの場合は、1回提出で、あとは最終回の本番でガチバトルがよいかと思います。

 目が覚めるような要約を読んでみたいです    







        ※クリエイト速読スクールHP  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 小説を読むよ... 向上心を本気... »