goo

短期間で役割が数段上がってきた

   第73期文演19/9/7~11/16アンケートからです。

    きょうは、システムエンジニアのJさん。

 
2019-09-08レベルを2つもあげて挑戦することが出来たのJさんです。  



     Jさんの文演アンケート



Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 
文章を書くことに真正面から向き合う機会が今までなかったため、受講してみたいと思った。



Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?    
A.2 
文章とは気遣いだ授業を重ねていくうちにそんな印象が芽生えてきた。今回の授業を受けて、良い文章とは一つひとつの技術が積もり積もって成り立っていることを知った。形式的な技術から内容的な技術まで、自分の意識からすっぽり抜けていた文章のマナーが補完されていく実感があった。マナーを知ると、配慮せずにはいられないもので、何が悪いかは自ずと考えるようになった。



Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?    
A.3-1「授業前」
要約する上で、原文から要点を取捨選択するのが難しかった。たとえば、自分自身が印象に残った例を長々と書いてしまい、冗長な文だと指摘をいただいたときは、すぐに意味を理解できなかった。


A.3-2「授業後」
●●●などを意識せず、文章を書いていたことが恥ずかしい。文章を読む上で意味を捉える力にもなるし、文章を書く上では伝える力になることがわかった。この文章は何が言いたいのか、考える癖がついた。



Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 
①文章を書くことに関する感想  良い文章を書くためには何が必要かわかる授業であった。文章の技術は文の背後に潜んでいるものであり、言われてはっとする内容ばかりだった。


  ②文章を読むことに関する感想 良い文章を書くために、要点を掴む力を磨かなければならない。文演での取り組みは、速読の講座と比べると、ゆっくりと着実に文意を読み解いていく。最近、文章を読んでふと立ち止まることが多くなった。「なぜこの段落は深掘りして書かないんだろう」「この文章は順番を入れ替えて書いた方がわかりやすいのではないか」等と。速読の受講生でもある私は、速く読むことを意識するあまり、その文章の良し悪しを考える鍛錬の場が今まではなかったことに気づいた。速読で身につけるアクセルの技術も大切であるが、ブレーキをかけて要点を掴む力を鍛えることも忘れてはいけない。

 ③その他の感想 仕事では、メール、資料作りを始めとして、人への口頭の説明までも文演の影響を受けた。人へ物事を伝えるための技術が授業には詰まっている。話の骨子が正しいか、話の内容が論理的に合っているか自身でチェックする力が上がった。
 現実の影響としては、協力会社の役員にプロジェクトの説明をする機会が与えられた。また客先に部門の代表として企画の説明をしたり、弁理士に向けて製品の独自性を訴え、特許出願に向けた取り組みを任せられるなど、短期間で役割が数段上がってきたと感じている。先日、1年ぶりに会った先輩と打ち合わせで話す機会があったが、仕事っぷりが大人っぽくなったと言われた。総じて、文演と速読の影響だと私は考えている。相手の伝えたい要点を掴み、自分の論理を端的に述べる。両方が組み合わさることで仕事の価値が上げられると考えている。

  Jさんの宿題は、最初の提出では「自分自身が印象に残った例を長々と書いてしま」っていました。

 こちらからの指摘に、Jさんは「すぐに意味を理解できなかった」ようですが、熟考後、骨格のしっかりした要約に仕上げてきていました

 ひとりになったとき、どれだけ時間を割いて考えることができるか。

 それが、きっと仕事にもつながっていくことと思います。



 Jさんは、速読もコツコツと。

 現在54回目(20/1/12)。 

 あと1年ぐらい、いまのペースで通えば、さらに将来に対して武装できることになります。

 30歳とは思えない老成感も、こちらとしては気にいっています。

 強めに言っても受け入れる雰囲気がいいです
  





        ※クリエイト速読スクールHP    

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 集中力の向上... 他の学校の子... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。