2022-04-12「単語一つを熟慮する人がいる」のIさんについて。
大学4年生です。
まず、Iさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Iさんの体験レッスンの主なスコア19/10/15」たてサッケイド19 数字ランダム12・15 漢数字一行〇→210、三→124、一95 たて一行ユニット31・35 スピードチェック18・16 ロジカルテストAタイプ15/19(3分)・22/22(3分)イメージ記憶27/40(2分)40/40(2分)初速783字/分・理解度A-
「Iさんの体験レッスン(入会時)アンケート19/10/17」 ・「体験感想」脳と目が疲れた。筋トレと同じ感覚。人の認知能力が本当に向上するかは分からないが、挑戦する価値はあると思う。「入会を決めた理由」本をたくさん読む必要があるから。情報処理能力の低下を感じたから。
以下は、Iさんの受講50回目アンケートと最新スコアです。
「Iさんの受講50回目アンケート22/4/26」
マイナス・かなひろいは40回アンケートの時から伸びていない。拾った数より落とした数が多いこともあった。落としたかなの数に首を傾げながらメガネを外してレンズを拭う。まるでこのメガネが悪いかのようにメガネを睨む。そんな自分が情けない。
アンケートには難なくロジカルDを突破する人がいるようだが、私の場合そうはいかない。かれこれ30回近くDの周りを徘徊している。取り組み方が間違っているのかもしれない。ロジカルDを突破した人に教えを請いたい。以前教わった「頭の中のホワイトボードに図をイメージして書く」というのを試したが、ホワイトボードが小さすぎて断念した。
本を読む知己が二人いるが、知人の多くは本を読まない。本読みの知り合いがもっと欲しいと思う。読書コミュニティに参加したい。積読を解消するモチベーションと新たに本を知る機会が欲しい。
プラス・昔読んでちんぷんかんぷんだった浅田彰の「構造と力」を読んでみた。依然としてわからないが、理解できる部分が増えた。頭の中で保持できる文章が増えているのが実感できる。
目を通さなければならない書類にかかる時間が減ったことで可処分時間が増えた。増えた可処分時間で何をしているかは記憶にない。
因果は説明できないが、行動的になり始めている。コロナになってから人と会わず、喋らず、戯れずを貫いてきたが、本で蓄えた知恵を実生活で活かしたいと思うようになった。本を読んで篭っていると頭の中では小林秀雄に肩を並べた気になる。頭の外にでてみると取るに足りないことに気付かされる。自分一人で外界に対峙した時は吹き飛ばされていたが、今はこれまでに読んだ本が並んで背中を支えてくれる。私ごとドミノ倒しになるかもしれないが、それでも今は立っていられる。
「Iさんの受講54回目の主なスコア22/5/22」たてサッケイド40 数字ランダム65・69 数字BP23-4(1分)・40-2(2分)漢数字一行〇→6,000、三→3,700、九→1,800 たて一行ユニット94・94 スピードチェック40(55秒)・40(57秒) ロジカルテストDタイプ25/30(2分36秒)・27/30(2分33秒)スピードボード4×428/30(2分24秒)・30/30(2分32秒)イメージ記憶2240(30秒)37/40(20秒)倍速読書『教団X』4,900字/分・理解度A-「イメージ記憶2回目で最後まで目を通すことができた」※スピードボードは、前々回のスコアです。
Iさんは院に進みたいとのこと。
これから集中的に通って、どんな変化があるのか体験してほしいです。
ここをスタート地点と捉え、「10回ごとアンケート」も気合いを入れて書いてください。楽しみにしています。 真
※クリエイト速読スクールHP