教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
もっともっと自分を追い込めると感じた
SEG冬期講習C3ターム(12/14(水)~12/18(日))アンケートからです。
高2男子のF君です。
本人意思での受講です。
■初日のはじめ、サッケイドシートを見たときに、とんでもない講座を受けてしまったと正直思った。だが、時間がたつうちに、このトレーニングはこんな効果を目指してやっているのだななどと分かるようになり、それからはより一層力が入った。結局、あまり数字が伸びなかったトレーニングもあるが、結果的に読書がしやすくなったので、数字を伸ばすことよりも、数字を伸ばそうと自分を追い込むことが大切だと実感できた(当たり前のことだが)。また、この姿勢は勉強やスポーツなどの他のことにも大切なものであることも再確認できたし、かなり実のある体験となった。さらに、最後の読書において、僕は小説を読むことはあまりなかったが、小説の奥深さや有用性を知ることができ、とても嬉しい。社会に出るまでの5年間、ここで学んだことを生かして、自分自身に必要なものをインプットしていこうと思った。
「F君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド38 数字ランダム19・19・15 数字BP12-4(1分)18-4(2分)漢数字一行三→1,345、一→495、九→79 たて一行38・38 ロジカルテストCタイプ12/13・11/13 スピードボード5×516/16・19/20 イメージ記憶13/40(1分30秒)27/40(1分30秒)倍速読書2,800字/分・理解度A―A校 高2男子―
以下は、F君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,250字A 「周りのスピードが速くてきつかった。最後の読書でかなり成長を実感できた」(数字ランダム15・13 スピードチェック21・30・30・30)
2. 2,400字A 「本とても面白くて速読を忘れることが多かった。もっともっと自分を追い込めると感じた。だが、この授業がおわって時間がたったあとでも効果が続くのかは分からない」(スピードチェック30・33 ロジカルA17/18(3分)・22/24(3分)イメージボード◎◎◎△)
3. 2,100字B+「最初眠かった。視野を広くするやつが苦手」(スピードチェック32・34ロジカルA33/34(3分)・38/38(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4. 2,800字A 「ランダムが苦手。3日目の本がめちゃ面白い。イメージが苦手」(スピードチェック35 ・37ロジカルB20/22(3分)・23/23(3分)イメージボード◎◎○△イメージ読み41個(2分))
5. 2,800字A 「最後とても読みやすかった。イメージ記憶がとても興味深いものだと気づいた」(スピードチェック英単26・33 イメージボード◎◎◎◎)
F君の受講前の速読への印象は、「ひたすら本を読まされるものだと思っていた」。
受講目的は、「自分が読書をする上で、スピードを上げることは単純に時間の節約になるので、「速読」したいと思って受講した」。
効果的トレーニングはサッケイドシート。
理由は、「サッケイド:基本的な目の動きが鍛えられるから。サッケイドができるようになるにつれて、読みやすくなった印象がある」。
F君は、「この授業がおわって時間がたったあとでも効果が続く」などと妖術のようなものを期待しないで、「もっともっと自分を追い込」む時間を積み上げるべきだと思います。
その場所は、クリエイトしかありません
上記リンク先に登場するA校生先輩のA君・B君は、2006年の2人。
もう10年も前です。トシとるものです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 仕事で頭を酷... | 残り3か月かけ... » |