教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
あみだくじのような様々な分岐の果てに、
2019-11-10「「教室は生きている」」のTさんです。
受講140回目アンケートです。
「Tさんの受講140回目アンケート17/1/19」
マイナス・特になし。
プラス・トレーニングについて
- たて一行 これまで1分30秒をすぎたあたりから緊張感で集中が深くなるということがあった。より粗く高速で見てもすぐに探している文が見つかる感覚だ。この感覚を意識的に序盤に持ってこれるようになってきた。要は終盤で覚醒していると感じている時点で、序盤を流してやってしまっていた。まだまだ集中し切れていなかったと反省した。最近は理解できているかいないかギリギリ、だが見えている手応えのある範囲を理解しつつあり、ここ数回のトレーニング毎にスコアが20ずつくらい伸びた。
- スピードボード 安定してγレベルを1・2ミス以内で時間内に解き終われるようになった。 ここ数回は特に、回を重ねるごとに頭の中で5×5マスがくっきりと思い浮かぶようになり時間も更に短縮された。
- 倍速読書 本内容の得意不得意や作者との相性が読字数の変数になることを理解した。これまでに比べて変な読字数へのこだわりはなくなった。 とにかく集中して内容に入り込むことを第一に意識しつつ、実際の読書シーンも頭の片隅に置いてトレーニングするようになった。
・その他- BTRメソッドへの理解 トレーニングそのものへの深めて訓練の質を上げようと、 体験記や『キャリアが高まる速読勉強法』に加えて『知的速読の技術』を読んだ。原理原則を理解して、なぜそのトレーニングを行うのかについてより一層理解が深まった。
- 普段の仕事にて 仕事仲間に思考体力があると褒められた。名実あるハードワーカーの知人に褒められたので嬉しかった。
・SEG 冬期講習の4日目のレッスンに参加させてもらった。希望と無限の選択肢のある優秀な若者に投げかける松田さんの言葉を聞いて、サッケイドシートの時は目が潤んだ。参加機会をいただき、自分もとても受けた影響や刺激が大きかったので、こちらからも何か伝えようと思った。この講座の受講生は2つの機会に恵まれているという話だ。
- 機会①:いま読む力を高める訓練を行えていること SEG生は一定の学習の素養があり、年齢的にも若い。このタイミングで、速読の(正確には読書能力を高める)訓練を行うことは投下時間対効果が圧倒的に高い。文字を読んで処理するということは今後何をするにしても利用する能力だ。しかし後に読む力の重要性に気づいたとしても、この能力を高めることはとても大変なことだ。SEG生を見ていると、肌感ではこの5日間は、社会人が週2-3回のペースで150回教室に通うことと同じくらいの効果があるように思う。その若さでさらに勉強慣れしている状態で このトレーニングを行えたことはとても恵まれている。
- 機会②:いまこの場にいること そもそもいまこの場にあなたがいること自体が本当に恵まれている。この講座を受ける機会に辿り着くまでには様々な分岐がある。あみだくじのような様々な分岐の果てに、この教室に辿り着いている。この講座を知ったのは、自分で調べたのかもしれないし、先輩や先生の勧めがあったからかもしれない。だがそれ以前に、いま東京にいて、親がSEGに通うことを承諾してお金を払い、この講座を知る機会があった。その大前提のもとに、今あなたはこの教室にいることが出来ている。この環境を手に入れるには当人の努力も当然一要素にはなるが、ベースにはアンコントーラブルなものを含む様々な分岐があった。運の要素が大きい大前提にあった上で今があることには自覚的であってもよいかなと思う。
- 最後に 若さは有限で、みんな等しく歳をとる。この時期の学習的ボーナスタイムはあっという間に終わってしまう。能力開発や物事の習得は、後になればなるほど投下時間が必要になり苦労するゲームだ。若さにかまけているとあっという間に、自分とはかけ離れた存在だと思っていた大人というやつになる。今はボーナスタイムであることを自覚して、しかし驕ることなく、ぜひその素晴らしい頭脳と機会を活用していただきたい。
TさんのSEGのC3ターム4日目のスコアです
「Tさんの受講145回目の主なスコア19/12/14」よこサッケイド58 数字ランダム102・98・101 漢数字一行四→17,910、三→17,370、一→16,560 漢字二行口→405、夏→510 たて一行ユニット167・170 スピードチェック34/40(44秒)・35/40(49秒) イメージボード◎◎◎△ ロジカルテストBタイプ29/30(2分3秒)Dタイプ22/24(3分)スピードボード3×329/30(2分43秒)5×529/30(2分44秒) イメージ記憶14/40(30秒)26/40(20秒)倍速読書『4日目の文庫』9,000字/分・理解度A-「イメージボード、久々にミスって悔しい。脳みそが拡張した感じだ。スコアがえらく伸びたり、自己ベストが出たりした。瞳孔が開いている。@SEG」
Tさんは、すでに丸の内で起業しています
エネルギッシュな若者ですから、SEG4日目を終了したとき、何か話したかったのかもしれません。グッと堪えたようです。
そのかわり、140回アンケートに145回時の感想も書き込んでくれました
Tさんは12/14(土)SEG受講後も、17日(火)・19日(木)・26日(木)と教室に足を運んでいます
真
※クリエイト速読スクールHP
« 本が嫌いにな... | 勉強する上で... » |