教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
1か所での学びがほかに横展開できたりしてとても楽しい
現在、霞が関某省に出向中の女性Mさんについてです。
入会時の希望読書速度は、「5倍(できるなら10倍)」。
Mさんの体験レッスン時の初速は1,800字/分・理解度B+でした。初速自体が超速です。
(できるなら10倍)の10倍速を達成したのでしょうか?
以下は、Mさんの受講30回・40回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講30回目アンケート18/11/11」
マイナス・特になし。※強いていえば、通学するペースが落ちてしまって伸びが鈍化していること。
プラス・本を読むことに抵抗がなくなった。・小説をいろいろ読むようになって、様々な著者の作品が読めるようになってきた(癖がある作者にも我慢できるようになった)。・別途英会話レッスンも職場の関係でとるようになったが、フレーズや会話表現の定着スピードが速くなったように感じる。
「Mさんの受講40回目アンケート19/3/3」
マイナス・トレーニングのやり方について、特に困ってはいない。・むしろ今は初めの吸収する時期・踊り場を経て、もう一度ぐっと集中的に通ってレベルアップする段階な気がしているが、それが出来ないことが悩み。一定のスコアは出せるようになったが、それをどう超えていくか、そのためにどう時間を確保して通い続けられるようにするかが課題。(前回もそう書いた気がする、、)1か月に1回しか通えないのは端的にやばい。
プラス・自分が何かを処理したり、ものごとを記憶するときの癖を自覚するようにになったこと→本を読んでいるときに引っかかりやすい(読み飛ばしやすい)ポイントや覚えるときに気になりやすいポイントがわかるようになったので、PDCAが回せるようになった。→教材的なところだと、ロジカルやイメージボード等中盤のところでレベルが上がったときに、「自分はここで詰まっていたんだ、ここは力を入れなくていいんだ」と気づく瞬間が3-4回に一度あり、大概そのポイントを意識するとスコアが伸びるようになった(なので変にあせらず、癖が自分から現れてくるのを待つようになった)。最近は、答えを出すのにいらない情報を頭に入れてしまっているケースが多いので、「無駄撲滅」と思いながら取り組んでいる。→現在並行してダンスを習っているが、明らかに振りの覚えやすさが変わったおかげで教室に通いやすくなった(笑)(自分の苦手な記憶パターンがわかったので、対策がうちやすくなった)
・新しいことを始めることに前向きになった→速読を始めてから、「何か新しいことがしたい」欲求が増してきた。これは多分、部活に入って一通り基本を学んだあと、試合に出たくなる感覚と似ていると思う。そこから色々探したり、声掛けがあったりして 現在3つほど習い事を並行している。(英会話、ダンス、声楽)一見関連性がない領域のように思えるかもしれないが、短期記憶、言葉とイメージの瞬発的な置き換え、リズムの重要性、集中力等で相乗効果があり学びの質が上がった気がする。速読に通い始めたら、相性がよさそうな資格の勉強等に挑戦した方がよいのかしら、と思っていたがその他の領域でも影響があってとてもよかった。またそれぞれ近しい時期に始めたので(ダンスは昔からやっているが)頻度は異なれど、1か所での学びがほかに横展開できたりしてとても楽しい。(その分、踊り場の時期が重なるとても苦しいが)現在は繁忙期で仕事のほうに時間をとられているので速読優先だが、引き続き続けていきたい。
・小説を読み続けていることで精神衛生が保てていること→元の職場も、今の職場もわりとカラーが強かったり均質性が高いので、図らずも考え方がそちらに寄りがちだが、小説を読むことで「価値観は多様であること」「人の感情が動くところに価値があること」を感じられて、今の自分のライフステージや環境の中で精神衛生を保つ意味でもとても良いバランスが保てている。ビジネス書を最初に選ばなくてよかった。時間が区切られているので、無駄にだらだら読まないのもよいし、最新の本が読めるのはとても幸せである。
・人への伝わり方にこだわるようになった→文章インプットが増えたからか、仕事の文章を書くときに、対象・目的・レベルに合わせて表現を書き分けることを意識できるようになった。上司の書くかっちかちの文章を、相手や目的にあわせて修正することができるようになり、ちょっとだけ自信になっている。
●要望
・ブログで提案があったと伺ったが、月曜日・金曜日の開講時間を15分ないし30分後ろ倒しいただきたい。現在定時が6:15なので、どうしても間に合わず、ご検討いただけたら大変ありがたい。
「Mさんの受講40回目の主なスコア19/3/3」たてサッケイド大75 数字ランダム51・53 数字BP41-8(2分)漢数字一行〇→12,600、四→9,000 、三→6,850 たて一行ユニット100・112 スピードチェック40(58秒)・40(53秒)ロジカルテストCタイプ19/21(3分)・26/30(2分56秒) イメージ記憶21/40(45秒)32/40(30秒)イメージ読み102個(45秒) 倍速読書『青い春を数えて』8,000字/分・理解度A「⑧⑥⑧・前半よかったが中盤で息切れした。・今日はイメージ記憶がさらさらいけたので、次は+αできるようにがんばる」※イメージ読みは前々回のスコアです。
2018-08-24「倒せる神を増やしていきたい」のMさんです。
「1か月に1回しか通えないのは端的にやばい」「速読優先だが」とありながら、英会話・ダンス・声楽と「横展開」して楽しんでいるのがMさんらしいです。
「要望」の月金6:45~への「後ろ倒し」は、Hさん・Kさんに次ぎ、Mさんで3人目です。
⑧⑥⑧は、序盤・中盤・終盤の自己集中度。
Mさんは、毎回記入しています。
なお、Mさんの倍速読書は、今回は8,000字/Aですが、前回受講39回目は14,000字/Aまでアップしています。
このひとの倍速読書の特徴は、ラストをA(よくわかる)で読んでいるところです。A-(わかる+急ぐ)ならもっとのはずです。
A-で10倍速の18,000字を目指したほうが、ストレス解消になるかと思いますがどうでしょうか。
Mさんは、現在、第72期文演受講中です。どんな宿題を提出してくれるのか楽しみです
真
※クリエイト速読スクールHP
« 地道な努力、... | ななめ前の家... » |