12日木曜4時半からのレッスン、講師が体調不良のため松田が 急遽代講となりました。
平日4時半からのレッスンは、中学生・高校生が主。
この日は、社会人・大学生も含めて全員で9人のレッスンでした。
今年、中1になったばかりのA君。
まだ、受講6回目なのにもうロジカルテストBタイプ。いきなり、 2分55秒で終わり、2回目は2分38秒でした
でも、A君。キミの . . . 本文を読む
4月12日(木)の毎日新聞夕刊特集ワイドにノッポさんがインタビューされていました。
若い人たちは知らないかもしれませんが、ノッポさんとは、1970年から20年間続いたNHK教育テレビのこども番組「できるかな」のパントマイマーです。
「できるかな」は「みんなのうた」と同様に、大人でも疲れたときなどに、ときどき見入ってしまうような番組のひとつでした。
ノッポさんの高見映氏は、童謡「線路は . . . 本文を読む
あさって、4月14日(土曜)午後7時より
第44期文演がスタートします。
お申し込みされている方は、7時までお集まりください。
用意するものは別段ありません。頭ひとつでおいでください。 真
※クリエイト速読スクールHP
. . . 本文を読む
週刊東洋経済の最新号に、『速読らくらくエクササイズ』が掲載されていました。
毎週購読している雑誌ではないので、もちろん生徒さんに教えてもらったものです
今週号の特集は、畑村式数の極意&超学習法27というもの。
特集の中では、「あの海陽学園も頼る数学教育の『名門』」として、 SEG(エスイージー)が大きく(P52)取材されていました。
その特集のラスト(P82、83 . . . 本文を読む
文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
『寝る前7分間の奇跡』
二見道夫著
ジェンキンス博士の大法則に、「やるべき勉強をしたら、さっさっと寝た方が、学習(記憶)効果は上がる」というものがあるらしい。
筆者はこの原則に従って、夜の仕事後にテレビを見ながら寝酒をあおって寝ることをやめた。
そして . . . 本文を読む
4月5日、6日の「受講前と後の印象の違い」は、教室でも 反響がありました。
「どうしてあんなに変わってしまうのか? よくなってしまうのか?」というような疑問を持つ方が多かったです。
今回は、面白いコメントを書いた5日、6日の高校生の中から2人、AさんとB君を選んで受講記録カードを見てみます。
まず、アンケートの質問と回答は以下のようなものでした。
Q受講前と後の印象の違いをうかが . . . 本文を読む
文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。文字数がgooブログの1回の量を超えますので、2回に分けて投稿します。
『オバサンとサムライ』
養老孟司+テリー伊藤
2004年、『武士道』という本を元にした人生指南書が流行っていました。この本はそのブームに乗って出版された対談本です。
組み合わせが意外なのですが . . . 本文を読む
養老氏は、オバサン道の最高の体現者として扇千景さんをあげています。この対談後、テリー伊藤氏は扇さんとも対談し、それは4ページほど載せられています。
巻末にそれが「扇千景に学ぶ最強の『オバサン道』10か条」としてまとめてあります。引用します。 ① 好奇心旺盛でいること
② 人間が好き
③&n . . . 本文を読む
5日木曜日、午後1時からのレッスンは7人でした。
春休みのため、10代の子たちが多い時期です。
この時間には 小学5年生になったB君がいました。
B君は、2007-01-20のブログ「貴重な『時間』」で登場した男の子です。
レッスンが終わって、教室からエレベータにむかうB君。
いつもと違い、一人でした。
『お父さんは? あ、この時間ならお仕事だよね? 一 . . . 本文を読む
SEG春期講習「速読による能力訓練」E3タームには、講習終了後のアンケートにユニークなコメントがたくさんありました。
33名の全員が出席したターム(クラス)でした。
昨日に続き、今日は後半の高2、高3(+高卒)編8名です。
Q受講前と後の印象の違いをうかがいます。
①受講前は、速読訓練とはどういうものだと考えていましたか。
②どんな目的をもって受講 . . . 本文を読む
4月3日(火)で終了したSEG春期講習「速読による能力訓練」E3タームには、講習終了後のアンケートにユニークなコメントがたくさんありました。
33名が全員出席したターム(クラス)でした。
中3、高1、高2、高3のなかから15名のコメントを紹介します。
今日は、前半の中3、高1編7名です。
Q受講前と後の印象の違いをうかがいます。
①受講前は、速読訓練とはどういうものだ . . . 本文を読む
SEG春期講習「速読による能力訓練」が全て終了しました。
C2ターム(3/17・19・20・21・22) 30名 最終日出席28名(-2)
D2ターム(3/25~29) 32名最終日出席30名(-2)
D3ターム(3/25~29) 33名最終日出席31名(-2)
E3ターム(3/30~4/3) 33名 . . . 本文を読む
SEG春期講習「速読による能力訓練」D3ターム受講の新高3男子A君のアンケートと記録カードのコメントです。
アンケートQ「実際に受講されてどうでしたか」
「回答」 受講前の印象の「本を速く読めるようになる」は確かに間違いではありませんが、この講座の真の魅力は「集中力の育成」にあるのではないかと思いました。実際、僕にとって人生で最も集中した5日間だと感じています! 今後もこの経験を活か . . . 本文を読む
文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
『人生を変える力』
マーティン・コー著
まっ赤な表紙にこの題名。帯にはさらに大きな文字で「30分で人生が変わる本」とあります。30分で人生が変わってしまっていいのか? という疑問が生まれましたが、その下に小さな文字で「『十二番目の天使』オグ・マンディーノ絶賛!!『自己啓発文学の最高傑作』初の邦訳」とあり . . . 本文を読む