今日のお弁当は。

ポークチャップ。
コーンクリームコロッケ。
キャベツとパプリカ炒め。
無限ゴボウ。
ブロッコリー。
ご飯に鮭フレーク&ゴマを混ぜ混ぜ。
久しぶりにポークチャップ。
豚こまで作ったので、ちょっとコマコマしてますね。
食べやすくて好きですが♪

あとは、簡単なものばかり。
来月の健康診断に向け、ご飯をほんの、ほんの、ほんのすこーし減らしました。
ホントにほんのすこーしね。
(それで効果あるんかい?)

昨日ランチ会に行って来ましたが、そのメンバーの一人が、うちの店の競合店のスーパーに勤めています。
田舎のスーパーのうちの店と違い、彼女のところは大手。
お互い、店の詳しい内部の話は絶対にしませんが、差し支えない程度の、仕事の話はします。
違う系列とはいえ、同じスーパー、苦労は同じです。
たとえば、いまならヴォジョレーヌーボーの予約。
こんな時従業員には、予約獲得のノルマがあります。
昔はそれなりに厳しく言われましたが、今はそれほどではありません。
ただ、全従業員の予約獲得のグラフが貼り出され、誰が何本予約をとったかすぐにわかります。
こういう予約獲得は、一年のうちに何回かあって、これからだとヴォジョレーヌーボー、クリスマスケーキと続きます。
たいていは、知り合いや友達に予約してもらうみたいですが、私はそういうことはしたくないのです。
こういう予約をとるのは、お店の売り上げにもつながります。
予約の商品の売上だけではなく、予約のものを買いに来たときに、たいていは他の商品も買っていきますよね。
例えばワインなら、おつまみのチーズや、オードブルなどなど。
それが売上へとなるのです。
商売ですから、もちろん売上は大事なんですが、ワインもケーキも、好きなところの好きなものを買いたいんじゃないかなぁ、と思って…。
それに、こういうのを友達にお願いして、トラブルになるというケースも聞きますし。
なので、ワインでもケーキでも、自分でいくつかと、あとはいつも来るお客様が、こういう予約獲得のコトを知っていて、私に注文を頼んでくれる方がいるので、なんとか毎回ノルマをこなしています。
ランチメンバーのその人も、同じようにノルマがあるので、私もその人もランチメンバーに、予約をしてくれるようお願いすることはありません。
各自好きなお店で、好きなものを買って楽しんでもらいたいし、だいたいどちらの店に予約すればいいか悩ませたくないし。
恵方巻、こどもの日、母の日、新茶、土用の丑の日のウナギ、ヴォジョレーヌーボー、クリスマスケーキ、年越し蕎麦、おせち。
一年のうちに、いろいろあるんですよね。
予約受付のものって。
それでもまだうちは、お中元とお歳暮のノルマがないのは救いかな。
とりあえず、私はワインのノルマはクリアしてます♪
クリスマスケーキも、たぶん大丈夫。
ま、最低限の予約を取れてればいいかな、と思ってます。
余計にたくさんとれなくてもいいんです。
(お店的にはこれじゃダメだけどね。)
あとは、お店にいるとき頑張って、売上あげるようにするから許して~!!
なんとかね。
「ワインの次はクリスマスケーキだねぇ。」
「間があまりないから大変よねぇ。」
なんて、そんなコトくらいですが、ちょっぴり話しました。
大手でも、小さくても、やってることは変わらず、大変さは一緒です。
違うところで、同じように苦労してるんだ、頑張ってるんだなぁと思うと、少し励まされます。
楽な仕事はないわね。
てなことで、今日も頑張りましょ~♪

ポークチャップ。
コーンクリームコロッケ。
キャベツとパプリカ炒め。
無限ゴボウ。
ブロッコリー。
ご飯に鮭フレーク&ゴマを混ぜ混ぜ。
久しぶりにポークチャップ。
豚こまで作ったので、ちょっとコマコマしてますね。
食べやすくて好きですが♪

あとは、簡単なものばかり。
来月の健康診断に向け、ご飯をほんの、ほんの、ほんのすこーし減らしました。
ホントにほんのすこーしね。
(それで効果あるんかい?)

昨日ランチ会に行って来ましたが、そのメンバーの一人が、うちの店の競合店のスーパーに勤めています。
田舎のスーパーのうちの店と違い、彼女のところは大手。
お互い、店の詳しい内部の話は絶対にしませんが、差し支えない程度の、仕事の話はします。
違う系列とはいえ、同じスーパー、苦労は同じです。
たとえば、いまならヴォジョレーヌーボーの予約。
こんな時従業員には、予約獲得のノルマがあります。
昔はそれなりに厳しく言われましたが、今はそれほどではありません。
ただ、全従業員の予約獲得のグラフが貼り出され、誰が何本予約をとったかすぐにわかります。
こういう予約獲得は、一年のうちに何回かあって、これからだとヴォジョレーヌーボー、クリスマスケーキと続きます。
たいていは、知り合いや友達に予約してもらうみたいですが、私はそういうことはしたくないのです。
こういう予約をとるのは、お店の売り上げにもつながります。
予約の商品の売上だけではなく、予約のものを買いに来たときに、たいていは他の商品も買っていきますよね。
例えばワインなら、おつまみのチーズや、オードブルなどなど。
それが売上へとなるのです。
商売ですから、もちろん売上は大事なんですが、ワインもケーキも、好きなところの好きなものを買いたいんじゃないかなぁ、と思って…。
それに、こういうのを友達にお願いして、トラブルになるというケースも聞きますし。
なので、ワインでもケーキでも、自分でいくつかと、あとはいつも来るお客様が、こういう予約獲得のコトを知っていて、私に注文を頼んでくれる方がいるので、なんとか毎回ノルマをこなしています。
ランチメンバーのその人も、同じようにノルマがあるので、私もその人もランチメンバーに、予約をしてくれるようお願いすることはありません。
各自好きなお店で、好きなものを買って楽しんでもらいたいし、だいたいどちらの店に予約すればいいか悩ませたくないし。
恵方巻、こどもの日、母の日、新茶、土用の丑の日のウナギ、ヴォジョレーヌーボー、クリスマスケーキ、年越し蕎麦、おせち。
一年のうちに、いろいろあるんですよね。
予約受付のものって。
それでもまだうちは、お中元とお歳暮のノルマがないのは救いかな。
とりあえず、私はワインのノルマはクリアしてます♪
クリスマスケーキも、たぶん大丈夫。
ま、最低限の予約を取れてればいいかな、と思ってます。
余計にたくさんとれなくてもいいんです。
(お店的にはこれじゃダメだけどね。)
あとは、お店にいるとき頑張って、売上あげるようにするから許して~!!
なんとかね。
「ワインの次はクリスマスケーキだねぇ。」
「間があまりないから大変よねぇ。」
なんて、そんなコトくらいですが、ちょっぴり話しました。
大手でも、小さくても、やってることは変わらず、大変さは一緒です。
違うところで、同じように苦労してるんだ、頑張ってるんだなぁと思うと、少し励まされます。
楽な仕事はないわね。
てなことで、今日も頑張りましょ~♪