雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

割れない瀬戸物

2019-03-03 15:09:03 | 商品
欠けた器を使っている中華料理屋や蕎麦屋が昔はあった。
今、見かけたことがない。

店がイメージを重視しているのか?
割れない器を使っているのか?

確かに、社員食堂では瀬戸物は使わず、プラスチック容器を使っている。

家で考えても瀬戸物は割れない。
昔は器を浸けてある桶から取り出す時に瀬戸物と瀬戸物がぶつかって欠けたことが多かった。
気にしていないが、今、同じ状況でも割れない。

瀬戸物の強度が増したのだと思う。

数年前に湯飲みを割ってしまったが、それは、滑って1mぐらいの所から床へ落として粉々になった。
正直、同様の事が起きても、割れる時と割れない時がある。
運がいい、悪いの世界です。

と言う事で貰い物の瀬戸物が増え続けている。
粗品、必要がないが某パンメーカーのパン祭りやコンビニのキャンペーンでの器。
そして、今、それらの器はダンボール箱に詰められ物置に置かれている。

1年を通して特別な料理を作る事は殆どないので器は何時も定番なものを使っている。

料理は器で決まるんですけど!
まぁ~拘った料理作らないので!

最近、湯飲みよりマグカップの粗品が多いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする