カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

PC9801NS/Aをもらった

2003-09-03 12:58:42 | PC関連
職場でPC9801NS/Aが処分されるところだったので、貰った。

スペックは
CPU > i80486SX-25MHz?
RAM > 1.6MB(増設可能)
HDD > 120MB(交換可能)
FDD > 1.25MB*1基
画面 > モノクロ8階調液晶

あと、

PCカードスロット

があります。
バージョンが2.0ってことで古いですが、とりあえず使ってみました。

PCMCIAソケットサービスのドライバを入れてみて、
コンパクトフラッシュカード+PCカードアダプタ
をPCカードスロットに入れてみたけれど、ダメでした。

SRAMカードのドライバとユーティリティを入れてみたのだけれど、
SRAMカードって何?

で、手持ちのPCカードで旧98対応のもので、
パナソニックのモバイル向けCDドライブ付属のSCSIカードを使ってみた。

SCSIカードのドライバのインストーラを実行して再起動、

なんか認識したっぽいので

ICMのMO4120(128MBのMOドライブ、購入当時約¥10万しました)
を繋いでみたら、読み書きできました。

ディスク容量を表示させたら128MBあるはずなのに33MBとか出てくるぞぉ?

しかもFATが64kを超えているらしい。
フォーマットがいけないのだろうか。

で、MOに書き込んだデータを読み出そうと、他のPC(Windows)で
MOドライブ(USB接続の640MB)で読み出そうとしたら
ファイルの文字が化けていた。

で、今度はパナソニックのPDドライブ(当然SCSI)をPC9801NSAに繋いでみた。

PDドライブはMOドライブのドライバも兼ねているのでユーティリティとかもPDのものでMOに対応しているようだ。

で、PDのドライバをインストーラで入れた後、PDドライブ付属のフォーマッタで
MOをDOS3互換のフォーマットをしてみたら、今度は文字化けせずにファイルを書き込んだようだ。

そして、PDの方だけれど
こっちもファイルを書き込んだり読み込んだりできたみたいだけれど、
PDドライブそのものが古くてあまり安定していない。

今度はPDドライブにCDを入れてみた。

PDのドライバをインストールすると、自動的にCDのドライバとCDROMエクステンションもインストールされるっぽい。

FreeBSDのCDを入れたら読み込んだ。
そして、PD付属のユーティリティにCDプレーヤがあったので音楽CDを入れて実行してみたら普通に再生を始めた。

音声はPDドライブのイヤホンジャックから出力された。
試してはいないが、ドライブ後部のピンプラグからも出力されているのだろう。


で、気をよくして、GUIのOSでも入れようと、まずはRAMの増設を試みた。

秋葉原の千石で
for PC9801NA
と書かれたジャンク品のRAMモジュール(8MB)を500円で購入した。

形状もイメージしていたのと同じだったので、これで間違いないと思って、98ノートの裏蓋を開けたら、

ななんと、若干サイズが異なっている。

NAってノートのA
つまりはNSのAの事では
なかったのですね。

じゃあ、Aってあるの?

って、そういえば
PC98ノートのACってのがあった。

Cはカラーを意味しているのだろう。

つまり、98ノートのカラーのAが
NAなのですか?

今までNACと呼んでいたのがNA
なのですか?


よくわからないが、とりあえず、当時の大容量媒体が扱えるようなので、いろいろ遊べそうだ。

あと、FreeBSD2.2.1のインストールキットがあったので
(FDで起動してCDでインストールするやつね)
FDでブートしてみたけれど、エラーの無限ループにはまってしまったようで、インストールできなかった。

DOSからインストールできたと思ったけれど、いかんせんRAMが1.6MBでは厳しいな。

機種は違えど、RAMが8MBが500円で買えたことでもあるので、
対応するRAMを探してみて9.6MBにしたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする