秋葉原でジャンクPCを漁りにウロウロしていて、
今日はぼうずと思ったら、シンクライアントと書かれた
小箱筐体が1個2500円でレジに積まれて置いてあった。
その前にも1万円くらいの小さい筐体のPCがあったが、
それより全然小さくて、
うっかり3台買ってしまった。

サイズ比較用にiPod nanoとiPhone3Gを並べてみると

こんな感じ。
裏返してよく見ると、隅っこに爪で引っかかりそうな箇所があった。

本能の赴くままにひっかけてみると、
パカって感じ。

焦ったが、なんともなかった。
更に、基盤のネジ2箇所で剥がれそうなのでやってみた。

こういうのを三枚におろすっていうんだな。
中央黒い部分がCPUとかなんだろうな。
スペックとかちゃんとわかっていないというか、
店頭に書いてあったことが朧気で、
Atom x5-Z8350、メモリ2GB、HDMIナシとかいろいろ無かったと思う。
Atom x5-Z8350のPCはいくつか使ってきて、
ごく一般的にはゴミ扱いだが、コア数4ってところもあってか、
個人的にはCore2Duoの2GHz前後とだいたい同じようなもんだと思っている。
SSE4.2があるので、PC用途が可能なら、Core2Duoより使い続けられそう。
外観、I/F類として、
HDMIがないというより、DPが2ポート。
あとUSBが4つで、有線LAN、電源、ケンジントンロックくらい。

電源は付属してなくて、

電圧5Vって、USBでいいじゃん。
でも変換持っていないので、電源入れられない。調達中。
あと、wifiもあるんだかないんだか(きっと無い)、
ストレージもあるんだか無いんだか(きっと無いかeMMC)
電源調達まで不明。
中身開けて気付いたが、M.2があるっぽい。

ここにストレージかwifi入れられるのかな。
ここにSSD入れられて他のOSを入れられたらラッキーだ。
USBポートを眺めていたら、なんか嵌まっている感じ。

引っ張り出してみたら、

なんだこりゃ?
シンクライアントってことだと、おそらくサーバルームから
データをUSB接続の外部ストレージ経由で持ち出せないように
USBを塞ぐためのものなのかもしれない。
よくわからんが、このポートにだけ入っていて、
買った3台の内1台には何も入っていなかった。
よくわからんが、入っていたポートに戻しました。