GIANT OCR コンポジット2

これもちょっと前に納車したものなんですが、オーナーが取りに来れなかったのでしばらく展示していました。
フルカーボンのフレームです。
でもロードレーサーでなくてロードバイク。
コンセプトは長距離走っても疲れにくいバイク。
センチュリーランやグランフォンド、佐渡一周なんかに良いでしょう。
剛性よりも振動吸収性を高めてるようですが、意外と横剛性はしっかりしています。
競技ならトライアスロンや耐久レースに向いているんじゃないかな。
ところでところで。
「剛性」は「ごうせい」って読んでください。「こうせい」だと「硬性」になって別の意味になっちゃいます。
「直付け」は「じかづけ」でも「ちょくづけ」でもOKですが「じかづけ」の方が一般的だと思います。新潟県民は「ちょくづけ」が多い???
自転車雑誌に「ルビ」ふってくれりゃ良いんですけどね…。
「しなり」「しなる」は「しない」「しなう」が正しいようですが、私は最近の若モンなんで前者の方を使います。
「PIPE」と「TUBE」は明確な違いは無いってアメリカの人が言ってました。よって私は今後も混合しながら使うでしょう。
因みに、「ロードレーサー」と「ロードバイク」の境目も明確じゃないです。
強いて言ったらロードバイクの枠の中にロードレーサーってカテゴリーが有る。って思ってもらって良いのかな…。
今日は三川方面確定です。暑くなりそうだなあ…。
ではでは、おやすみなさい。

これもちょっと前に納車したものなんですが、オーナーが取りに来れなかったのでしばらく展示していました。
フルカーボンのフレームです。
でもロードレーサーでなくてロードバイク。
コンセプトは長距離走っても疲れにくいバイク。
センチュリーランやグランフォンド、佐渡一周なんかに良いでしょう。
剛性よりも振動吸収性を高めてるようですが、意外と横剛性はしっかりしています。
競技ならトライアスロンや耐久レースに向いているんじゃないかな。
ところでところで。
「剛性」は「ごうせい」って読んでください。「こうせい」だと「硬性」になって別の意味になっちゃいます。
「直付け」は「じかづけ」でも「ちょくづけ」でもOKですが「じかづけ」の方が一般的だと思います。新潟県民は「ちょくづけ」が多い???
自転車雑誌に「ルビ」ふってくれりゃ良いんですけどね…。
「しなり」「しなる」は「しない」「しなう」が正しいようですが、私は最近の若モンなんで前者の方を使います。
「PIPE」と「TUBE」は明確な違いは無いってアメリカの人が言ってました。よって私は今後も混合しながら使うでしょう。
因みに、「ロードレーサー」と「ロードバイク」の境目も明確じゃないです。
強いて言ったらロードバイクの枠の中にロードレーサーってカテゴリーが有る。って思ってもらって良いのかな…。
今日は三川方面確定です。暑くなりそうだなあ…。
ではでは、おやすみなさい。