自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

明日は奥胎内ヒュッテまで行ってクーリッシュを食べに行く。の予定。

2011-07-31 00:06:57 | TEAM SONICBOOMのログ
今週は二回も道路が冠水してドキドキ。
新発田川河川工事の効果無し。



先週は、(俺的)H級、3級、4級の山を登ってきました。
もう、あれから一週間が経ったのね。
ちょっとだけレポ。


店を7人で走り出したのに、交差点で振り返ったら8人いました。どこで増えたんだろ???

五十公野経由で中々山へ。
内の倉で『おはようサイクリング』の面々とすれ違う。流石、おはよう~は早い。彼らはもう帰るのね。

中々山からは林道新発田南部線へ突入。
今回?私はヘタレです。
千切られて抜かれていく様をご覧ください。

プロローグ
20110724南部林道01.wmv


本線
20110724南部林道02.wmv



最高地点はI川さんのGPSで確認して470mでした。
風がひんやりして気持ちがいいです。日陰があれば申し分ないんだけどね。

休憩していると、反対側からA部さんが登ってきたので合流。一緒に『やまびこ通り』行く事に。


下っていたらロバートさんがパンク。付き合って修理するのを待っていたらブヨに3ヵ所喰われた…。まだ痒いよ。

先にみんなは下って行きましたが、その中でN宮さんが横滑りしながら走っていたそうな…。

そして、彼の後輪。

トレッドが磨り減ったところに横Gが掛かって剥けちゃったのでしょうか???
全周に渡ってこんな感じ。良く走って来れたね。
でもこのまま『やまびこ通り』へも行っちゃったんだよねー。


カメラの設定がずれていてこちらの動画は撮れていません。一枚だけ静止画が撮れてた。
100万画素でもこのサイズなら観れるね。


やまびこ通りも無事に走り、『五頭山麓うららの森』でソフトクリームでも食べようと思っていたら…。
先月、出火して休館中との事でした。ショック!
新潟日報の記事

ボヤで済んだみたいなので再建できないかな?
昨年食べたソフトクリーム


しーかたがないので、R290沿いの近くのコンビニで休憩。
いや、そんなに近くなかったな。

休憩してたらN宮さんがタイヤ交換するという。
チューブラーのタイヤ交換は珍しいのね。気が付いたらタイヤ交換の鑑賞会になっていました。


私?
横でニヤニヤしながらクーリッシュ飲んでたよ

A部さんとはここでお別れ。

みんなは真木山を越えて帰って来ました。
トータルで800mくらい登ったかな? I川さん、教えてよ。



明日(今日)は、前回断念した奥胎内ヒュッテまで行きましょか。
間瀬まであと2週間。みっちり走りましょう!

店は2時頃から営業するんじゃないかな。
ではでは、おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、サクッと登ってきましょうか。

2011-07-23 23:29:52 | TEAM SONICBOOMのログ
どうも、タイガー&バニーの閉店前にタイヤの糊付けを思い出して急遽貼り付けてついでにハブのグリスアップもしちゃった方のryoです。


台風って、まだその辺に居たんだね。
速度が自転車並みって言われてますが…。 自転車の方が速いぞ。


明日の天気は午前中は持ちそうですね。
暑くもなさそうですし、南部林道へ行く?中々山側から。

そんで『やまびこ通り』も登って、下でアイスを食べて帰ってくるってどうよ?

サルのンコが多いって言うから別んトコ行ってもいいけどね。




ケータイが壊れたので保険で新しい物を買ったのですが、前と同じ機種です。
前と全く同じ物なんですが、カスタマイズしすぎてデフォルトだと使いにくい。


しかし、メーカーに3年前の機種がまだ残っていたのには驚き。
当面メインはガラケーです。




業務連絡。
あのキャノンデールはバーテープを巻いたら完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブラー用カーボンホイール

2011-07-17 22:30:25 | CS27のブログ
BOMA TH-11CC



ボーマ リムハイト50mmのディープリム。

TH-11Cの新型で、表面をマーブル仕様に仕上げています。ブレーキシューの当たり面は従来の製品と同じく、摩擦熱による変形を抑える『バサルトシート』を積層しています。バサルトとは玄武岩のことで主成分はシリカ(SiO2)。ヴィットリアコルサエボCXⅡのコンパウンドに配合されている物と同じですね。
このシートのお陰で従来のアルミ用ブレーキシューを使うことが出来るようになりました。

ハブはアルミにカーボンラップ。表面を削ったサンプルを見せてもらいましたが、アルミとカーボンの厚さはほぼ一緒。カーボンルックとは一線を画すようです。

赤いアルマイト処理をされたクイックレバーが付属されますが軸が中空でした。 軽い。


実は先日、営業の方が試乗用のホイールを持ってきたのですが、そのとき私のロードに嵌めて試走してみました。
私のホイールは、Zipp340&デュラエースハブにスポークを針金で結線してハンダで固めた物。ボールはセラミックに換装。
出足は340の方が良いのですが、BOMAの方が中速域から伸びる感じ…。というか、ディープなリムのお陰でスピードがたれないんですね。
50mmでもカンパほど硬くないのでオールマイティに使えそうです。シマノのディープリムに近い印象でした。

このホイールは来月号のバイクラで発表されるそうです。
正式デリバリーは9月という事でしたが、ファーストロットの20ペアの中から最後の1ペアを仕入れました。20ペアと言ってもその中から撮影用やインプレ用に貸し出している分を引くと十数ペアしか出回っていない事になりますね。レアな1ペアです。

只今予約受付中。





シマノ WH-7900-C35-TU
これもチューブラー用カーボンホイールです。



やっぱ、カーボンホイールにはチューブラーだべさ。




間瀬にはガッツさんも参加確定。
後はN宮さん、satoさん、moriさん待ちです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシュラン:ロードタイヤ

2011-07-16 22:25:38 | CS27のブログ
MICHELIN PRO3 RACE


ミシュラン プロ3 レース

サイズは700×23C。

タイヤセールが好評でしたので多めに仕入れました。
よって、単価が下がったので、2本で9960円(税込み)です。

チューブラーならヴィットリア コルサ エボCXⅡ が、2本で16720円(税込み)です。
現在は28"のブラックのみの在庫となります。

どちらもキャンペーン価格です。




シュワルベ マラソン

耐パンク製の高いクリンチャータイヤ。
700Cの在庫は、25、28、32、35。
26"は1.50、1.75を常時在庫するようにしています。


ところで、使用期間が短い割りにタイヤにひび割れが出来てしまうって方がいます。
保管状況もあると思いますが大抵空気の入れすぎのようです。
指定空気圧まで目一杯入れている方は、乗らないときは空気圧を下げるようにしてください。一週間以上乗らないときは空気圧を2~3割位下げておくだけで寿命が延びるでしょう。
ブチルチューブ(黒い普通のチューブ)は空気の保持力が高いので、特にミシュランと組み合わせている方は高圧にしているとどんどんタイヤが太くなってしまいます。
重量が同じタイヤで太くなると接地面積が増えて転がり抵抗が減りますが、摩擦抵抗が増えるしカーカスが伸びてしまうので耐久性が低下すると思われます。
カーカスが伸びたタイヤはタイヤレバーを使わなくても簡単に着脱できるのでチューブ交換が楽!?

自転車のカーカスはバイアスなので伸びやすいのだと思いますが、最近はラジアルタイヤも出てきました。
乗り味はソリッドのようですがこちらは伸びないのかな?誰か試してみる???

私は試さないのかって? 私は中学生の頃からチューブラータイヤを使っているので、もうWOやクリンチャーに戻れません…。

次回、競技用自転車にのみ与えられたタイヤ構造・チューブラータイヤのウンチク。 …要らないって?



さて、明日の朝は私は居ません!私用で出かけます。
お昼前には帰ってきますので、帰って来次第開店致します。

朝練は加治川ダムにしようと思っていたんだけど、集まる?
走ったら報告頂戴。

間瀬の耐久レースの申し込みも集まってきました。
K藤さんから申込用紙を預かっています。一緒に出る人は印鑑と申込金を持ってきてください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は胎内平、胎内観音、乙。

2011-07-10 23:42:02 | CS27のブログ
2年振りにロバートさんが来た。
お互いお腹出てきちゃったねって…。
2年振りに稼動した彼のロードレーサーはリアメカが半死半生でした。


昨夜の雨のお陰か、そんなに暑苦しくは無い天気。
R7を走っていると、菊水の脇からひょっこり出てくるクロスバイクを発見!
T沢さんでした。日曜日、仕事じゃなきゃねぇ…。

加治大橋を渡っていると、R290を走っているK池さんを発見。
ペースを上げて追っかけようと集団の先頭に出たら…ウチ等に気付いたK池さんは止まっていました。
ここから8名でローテーション。胎内トンネルの中がジメジメ陰々として、涼しくて気持ちいい。トンネルが快適に感じられるのは今だけですね。

胎内ビール園前で休憩。
奥胎内へ行くつもりでしたが、暑いという事で多数決を採って胎内観音へ(民主主義だわぁ)。
でも、ただ下っていくのも能が無いので一旦胎内平を登っていく事にしました(これは強要)。

胎内ロイヤルパークホテル手前の道を走っていると、道端にポラールの赤いボトルを発見!
昨日、chuchuさんが言ってたヤツだ。落とし主はまだ拾いに来てなかったんだね。

胎内観音の手前で私がパンク。止まるための手信号を出したら丁度T字路でみんなは左折。
私は集団の後ろまで下がって停車。みんな行っちゃったけど、まあ良いや。
一人で黙々とタイヤ交換していたらI川さんが帰ってきました。
道を聞こうとしたら私が居ないのに気付いたんだって。
へー。観音様まで道なりなのにね。

私のタイヤ交換は早いよ。プロだから!って言うより、セメントの量が少ないから~!
お客さんのタイヤを貼る時にはセメントをたっぷり塗るので安心してください。

胎内観音脇の道の駅『たるが橋』。
隣に売店が出来ていて地元の物産を販売していました。
外にはテーブルと椅子があり軽食もとれます。カレーライスの肉は黒川豚かな?
アイスも数種類置いてあったし、ジャージー牛のソフトクリームもあったと思う。
駐車場には飲料水の自販機があり、これなら休憩ポイントに使えますね。

帰りは乙経由。


落堀川を渡った後、ロバートさんと別れてI川さんの言う『良い道』を走って帰ってきました。



昼過ぎにロバートさんが来てリアメカを新調していきました。
来月の5日まで滞在するそうです。ガッツリ曳いてもらいましょ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リドレー:ロードレーサー

2011-07-09 22:04:55 | CS27のブログ
RIDLEY EXCALIBUR


リドレー エクスカリバー カーボンフレームセット

久しぶりのリドレーです。
輸入元が変わってから取り扱ってなかったのですが、頑張ってみました。

フレームの素材はカーボンの30tと24tの複合。しなやかかと思ったらダウンチューブやチェーンスティの口径が大きいお陰か、1.5インチヘッドパーツのお陰か、思ったよりカッチリしていました。

カラーは『VS TEAM』。 カタログに載っていないモデルです。
当初はカタログ掲載モデルのオーダーで、すでに在庫が無く諦めてもらうところだったのですが…。
後日、ヴァカンソレイユ・DCMの限定カラーが入るよって伝えたらご注文いただきました。
何本限定だったっけ?日本入荷は50本くらいだったかな???




メインパーツは以前乗っていたロードからの移植。
パーツはオーナーさんが取り外して、綺麗に掃除してあったので組みやすかったです。
上にカッチリしたフレームって書きましたが、以前のクロモリフレームと比べるとふわっとした乗り心地になるかもしれません。
フレームのたわみ量と戻りのスピードが違うのでタイミングを覚えると推進力に感じられると思います。
まあ慣れですね。




さて、梅雨明けしちゃったのに夕方から雨に降られて驚きましたが、深夜にもう一降りしたら明日は晴れそうですね。
明日は胎内方面行く?
路面がびしょびしょだったら中止です。




今日のアンポンタン♪
MTBで実川渓谷へ。
パンクして、雨に降られて。
蛭に血を吸われて帰ってきました。

静脈瘤のところに蛭をぶら下げれば完治する???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週は三川駅まで

2011-07-08 23:22:12 | TEAM SONICBOOMのログ
向かい風に弱いモヤシっ子のryoです。


この日は走り出した時にポツポツ雨が当たってきましたが、それ以上降る事も無く、曇天で走りやすかったですね。

綱木の川の脇はひんやりするくらい。

小戸橋付近から。



中々山(内の倉)付近から赤谷銀座まで。

前方にロードが一人。
satoさんも気付いたようで追撃開始。
吸収しますが、赤谷の坂でガッツさんと行かれてしまった。

休憩しているとチーム一心のO野さんとO久保さんが通過。O久保さんってニコタンジャージ持ってたんですね。

この後、郡境から纏まって走ると思ったらばらけてしまいました。
しょうがないからI川さんを待って一緒に走る。
先日、I川さんが『華麗な走りを撮っても良いよ』ってなこと言ってたからビデオのスイッチを入れたのですが、モードが切り替わってって動画で撮れてなかった。
まあ、数センチから20センチ以内のスリップストリームについて走っていたからI川さんの尻しか写ってなかったけどね…。

昨年から三川へ行く時は『三川駅前のコンビニ』が終点になりました。
暑い時はアイスを目標に走らないと身体が持たないね。
チーム一心の2人もここで休憩していました。


復路もバラけてしまったのですが、郡境の手前、ゴルフ場の辺りでメールが入電。
登ってる最中だったので下り始めたところで見たら…。

タイトル 無題
本文   パンクした

アンポンさんからのメールだ。あの人、スペアタイヤ持ってたっけ?
電話を掛けようとしたら圏外。
仕方ないのでUターンして圏内になる所まで走ったらゴルフ場の前でした…。

電話したら来なくていいって言われたけど、すでにUターンして峠も越しちゃってるし、パンクしてるアンポンさんをあざ笑ってやるために迎えに行きました。

彼はタイヤを張り替えて空気を入れているところ。指に水ぶくれ出来ていた?最後のところだけちょっと手伝ってあげました。


剥がしたタイヤをタスキに掛けるアンポンタン。

バックに入れればいいのにさ…。 戦前のツールか!?

赤谷銀座でみんな待ってってくれたので合流して帰投。
帰りは追い風かな?調子が良いなって、先頭に立ったら向かい風でヒイヒイ…。
坂よりも向かい風に弱いです。

この日も丁度脚を使い切ったって感じでした。
今度からもっとエネルギー補給しよっと。

さて、週末の天気は持ちそうですが、今度はどこへ行く?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルクラム:ロードチューブレスホイール

2011-07-02 22:24:41 | CS27のブログ
FULCRUM Racing Zero 2-WayFit


フルクラム レーシングゼロ 2ウェイフィット

赤いアルミスポークが目を引きますね。
チューブレスタイヤも使える軽量クリンチャーホイールです。

チューブレスを付けなさいとばかりに、最初からバルブが装着されています。
今回はユッチンソン・フュージョン3チューブレスタイヤを嵌めました。



私も2012年モデルのカーボンホイールを買うつもりでいたんですけどね…。
某社の営業が上手くてさ…。



ところで、タイヤセールは海外メーカーで、メーカー希望小売価格が6300円以上のロードタイヤを同サイズ同色で2本以上買ってもらうと適用します。
チューブラー、クリンチャー、チューブレスを問いません。お取り寄せOKです。
さて、ボーナスセール第2弾は何にしましょうか。



明日の天気は持ちそうですね。
行き先は三川です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアント:クロスバイク

2011-07-01 23:04:04 | CS27のブログ
GIANT ESCAPE R3.1


グリーン


ライトブルー


サクラピンク

ジャイアント エスケープR3.1

このところ続けて納車したクロスバイクです。

R3.1は、R3のパーツをちょこっと変えたモデルですが、バージョンアップという意味合いではないと思います。

違いはホイール、クランクセット、タイヤ・サドル・グリップのカラーなどがありますが、一番の相違はグリップシフトからトリガーシフトになったことでしょうか。
グリップ式とレバー(トリガー)式、好みでしょうがレバーの方が変速したときのカッチリ感が高いです。


今年のモデルはサクラピンクが若干有るのみとなりました。

2012年モデルのエスケープR3の予約を受けています。
来年のR3は、5色展開でトリガーシフターになりました。
カラーやサイズにもよりますが、ご注文を頂ければ8月には入荷致します。





この間の休日、亀田で『新選組リアン』を見たよ。
新曲のプロモーションだったみたい。しっかりアイドルしてましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする