自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

メリダ:子供車

2015-03-24 01:34:14 | CS27のブログ
MERIDA MATTS J12


メリダ マッツ J12

問屋さんが運んできた箱の大きさを見て、思わず『かわいい。』と漏らしてしまった。
到底自転車が入っている大きさには見えませんでした。サイクルトレーナーが入ってくる箱の半分くらいのサイズです。

ご来店されたお客さんは老若男女、これを見つけると『可愛い!』と言ってくれます。

重量は6.8kg。アルミフレームで軽量化されています。
12インチサイズなのですがプラスチックのホイールを使わず金属スポークで組んでいるホイールを採用しているところが良いですね。プラホイールは強度が低いので空気圧を上げるとタイヤが外れちゃうんです。子供は段差など気にせずどこへでも行っちゃうので空気圧が低いタイヤだとリム打ちパンクしやすいんですね。

この自転車を買ってくれたのは、先と同じ方です。
お孫さん用に2台買って頂きました。

将来はアスリートになるのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヂストン:子供車

2015-03-24 01:14:05 | CS27のブログ
BRIDGESTONE Levena


ブリヂストン レベナ

“ライバルはお父さん。初めてのスポーツバイク”
というキャッチコピー。

普通の18インチの子供自転車は11~13kgぐらい。
お父さんの乗っている自転車より重いじゃない!

レベナは7.9kg。ネーミングの由来はポルトガル語の“LEVE”(軽い)と“7”(ナナ)を合わせた造語です。
シートチューブレスにしたところで軽量化にはなりませんが、フレームは元より各パーツもアルミにすることによってこんなに軽くなりました。クランクやスタンドまでアルミになっています。普通は鉄です。
…フロントの泥除けが欲しいところですが…まあいいか。
お父さんの自転車にも泥除けは無いもんね。

とか、勝手なことを書いていますが、この自転車を買ってくれたのはトライアスロンをしている方でお孫さんの自転車です。

おじいさん、センス良いぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオングループの軍門に下りました。

2015-03-22 03:03:18 | CS27のブログ
ウソです。

WAONを導入しただけです。


WAOMのオンライン決済端末。

これでウチの店内でも『ワオン!』が聞けます。
自転車店でWAONを入れてる所は少ないようですね。

WAONは決済だけでチャージは出来ません。チャージは従来通りイオンでどうぞ。

おまけでIC付きのVISA、マスターカード、JCBの各カードも利用できるようになりました。今まではインプリンタしかなかったのでIC付きは使えたけど有効では無かったんです。

で、これらのカードは使えますが、現金販売の場合は値引きの特典があります。
値引きする方が良いのかポイント付く方が良いのか、お支払い時にご検討くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアント:アルミフルサスマウンテンバイク

2015-03-22 03:01:02 | CS27のブログ
GIANT ANTHEM 27.5 2


ジャイアント アンセム 27.5 2

クロスカントリーやマラソンなどに向いているフルサスモデルです。
昨年はコンポにSRAM X7を採用していましたが、今年のモデルはシマノ SLXになって価格を少し下げました。
若干重量は増えましたが扱いやすくなったと思います。

いつもハイエンドモデルを購入されているオーナーさんですが、今回はカラーで選ばれました。実際に乗ってきてパーツに不満があるようでしたが価格が抑えられているので改造ベースの車両って事で納得されてるようです。ホイール?ドライブトレイン?ブレーキシステム? 一度良い物に乗っちゃうとグレードの違いが判っちゃうよね。

昔、26インチのアンセムアドバンスドに乗っていたオーナーさんですが、アルミでも27.5の方が走るっていうのが実感されたみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンプレストの策略

2015-03-20 02:24:41 | CS27のブログ
まんまとハマっています。



ガシャポン 弱虫ペダルGROUNDROAD 3
巻ちゃんが出るまで、と回していたら7回目でコンプリート。
小野田君が被っただけでした。

ダージリンがいますが気にしないでください。
店ん中ではチャーチルMk.Ⅶに搭乗していますが…気にしないでください。



UFOキャッチャー
プライズのメモパッド。
3回空振って10回目で獲れた。



別の日。


小野田君のメモパッドは1回でGET!
大きな箱には…。


巻ちゃんのスタンドパネル。 ちっちゃ!
2回空振って8回目で獲れました。



人気が無かったのかUFOキャッチャーからコンビニキャッチャーに移設。
楽勝にGETデス。


際限なくなっちゃうのでフィギュア以外は手を出さないようにしよう…と心に誓いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアント:アルミロードレーサー

2015-03-20 01:43:39 | CS27のブログ
GIANT TCR 0


ジャイアント TCR 0

5800系11S105を組み込んだロードレーサー。
上位機種と同じテーパードコラムやBB86を採用したアルミフレームでしっかり剛性感があります。
チェーンホイールとブレーキキャリパーは105では無いのですが、コンパクトドライブと11-18というワイドレシオのリアスプロケットでどこへでも行けそうです。
テクトロのブレーキ本体は鍛造アルミでカートリッジシューにしたことで従来品より信頼度が上がっていると思います。かっちり感は増しましたね。

オーナーさんに一緒に走ろうって言ったら受験生さんでした。
もう結果は出てんのかな?成人したら一緒に走りましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿賀野市でクリテリウムが開催されます。

2015-03-19 03:23:06 | CS27のブログ

『阿賀野クリテリウム』

開催日は5月10日

開催地は新潟県東部産業団地の周回コース。
一周2.4km

競技形式はクリテリウムですがポイント制では無いようです。
マスドスタートのロードレースですね。

企画立案者の方がご来店されたのですが、ホントは自分自身が参加したかったんだそうな。
大会のノウハウがなかったのでLinkTOHOKUにお願いしたらそのまま実行役員になってしまったようです。

彼は一人で道路の使用許可から大会の後援や協賛を取り付けたそうです。
協賛企業の中に株式会社めんつうさんもいるよ。


阿賀野クリテリウム大会要項へのリンク
申し込みもリンク先から。


H野さんから参加しても大丈夫かなって聞かれましたが…。
危惧されてる通りクリテリウムは落車のリスクが高い競技です。
でもウチ等の練習会でトレイン組める技量があるから大丈夫ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット:アルミロードバイク

2015-03-19 02:31:16 | CS27のブログ
SCOTT SPEEDSTER 50


スコット スピードスター 50

スコットのお手頃価格のロードバイク。
シンクロスのホイール、サドルやステムもフレームに合わせてカラーコーディネートされてるところがおしゃれです。

先日オーナーさんが乗って来ましたが佐渡のロングライドにエントリーしたんだって。
若い人だから大丈夫だと思うけど、しっかり走り込んで慣らして行ってねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピナレロ:アルミロードバイク

2015-03-17 03:58:52 | CS27のブログ
PINARELLO PRIMA


ピナレロ プリマ

お手ごろにピナレロを感じられるモデルです。
他社と比べると価格の割にパーツのグレードが低くて割高じゃないかって言われちゃいますが、一目でピナレロと判るカーボン製のONDAフロントフォーク、製造コストのかかるT6処理を施された6066番アルミフレームと、特徴のあるバイクになっています。
将来的にパーツグレードを上げても見劣りしないフレームですね。

このオーナーさんは初めて店まで乗って来ました。
暫く前のコメントで桜大橋の登りで難儀していた“鳴子の嫁”さんです。
今日はサクッと渡って来たようですね。

帰りはライトのバッテリーが切れかかってたけど家まで持ったのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わった!

2015-03-16 05:29:20 | CS27のブログ
連日の睡眠時間は3時間ほど。

木曜日の晩に確定申告用に使っていたPCが、今までに見たこともないブロックノイズが出てきて画面がフリーズ。
私も凍りついた…。ほんとに泣きたかったよ。
(わーん、入稿の締め切りが近いのにまだネームしかできてないよぉー)
…の気分。


H間さんから貰ったPCで2回しか使ってなかったのにもったいないことした…。
電気製品は時々通電させてあげないとだめなんだと思う。
データをサルベージする時間がないので、最近買ったWIN8.1のラップトップにソフトを入れてデータの打ち込み。
XPから8.1なんで慣れてから仕事用に移行しようと思っていたんですが、もう否応なし。
漸く入力し終わったとこ。
はて、出力はどうするんだったかな?年に一回しか出力しないから使い方忘れた。明日事務所に聞けばいいか…って、あと4時間後だ

脳を働かせるために砂糖を入れた濃いめのコーヒーを飲んでいたので眠気が来ない。
眼の下にはクマが出来てるんだけどね。


明日から店の中を片付けよう。ちょっとひどいよね。
昨年と比べると天気が良いせいか商品の動きが速いようです。
忙しくて私のキャパを超えつつあったのでご来店された方にしか告知していませんでしたが、今月から完成車とホイールのセールをしています。お買い得品が多数ありますのでご来店をお待ちしております。


ブログも… 明日から本気だす!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルック:カーボンロードレーサー

2015-03-01 03:33:14 | CS27のブログ
LOOK 695 AEROLIGHT


ルック 695 エアロライト

オリジナルのカーボンクランクとステム、ブレーキが付属されます

純正オプションのチェーンリングはシマノほどの変速性能は期待できないと言われましたが、電動メカなら問題なく変速するとも言われました。

今回はデュラエースのDi2で組むので無問題(期待w)。

ほぼ全部のパーツを組みつけて、位置を確認してから電線を繋げます。


クランクを抜いて内蔵で配線したところ。BB穴デカいね。


電線がボトムブラケットに接触しないように専用パーツで固定します。
きっちり入るので配線されてるなんて判りませんね。組み付けは割とシビア。


因みに、外したZED2クランクセット。ユニクランクでBMXみたいな形状ですね。
かなり剛性が高いと思う。



マヴィック コスミックカーボンCXR60Cのホイールでドスの利いたフォルムになりました。

フロントブレーキのケーブルはステムからコラムを抜けてフォークブレーズ(クラウン?)に内蔵されているブレーキ本体に繋がります。事前に組み付けが面倒だって覚悟していましたが、(サイクルモードでの話)気負ったほど難しくもなくスムーズにインストールできました。
リアブレーキの設定の方が大変。ブレーキシューのクリアランスがタイトで最近流行りの太いリムは履けないですね。CXRはギリでした。
気掛かりになっていた変速ですが、デュラエースのチェーンリングと遜色無いクオリティで一安心。

昨年の佐渡のロングライドに間に合いませんでしたが、今年はこれで参加するのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする