自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

スコット:27.5フルサスマウンテンバイク

2014-05-11 01:07:41 | CS27のブログ
SCOTT SPARK 710


スコット スパーク 710

オーナーは突然(私には)、春の王滝100kmに出るって言うことでオーダーされました。

その一週間前には佐渡の210kmのロングライドに出るのにね。


で、その前には試走したいということで、MTB組は櫛形山脈に行くことになりました。


ロード組は箱岩峠経由で胎内へ行きます。
また新しい方が来そうですよ。



ではでは、おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の予定

2014-05-10 11:41:30 | CS27のブログ
本日は、私用により5時30分に閉店いたします。

明日の予定は夜に書き込みます。ご了承ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイナーバイクス:29クロモリマウンテンバイク

2014-05-09 02:23:53 | CS27のブログ
NINER ROS9


ナイナー ロス9 クロモリフレーム

BB取り付けの径が大きいですがエキセントリックハンガーになっていてチェーンスティ長を変えることができます。
エンドの仕様も変更でき、ノーマルか12mmを選べます。



シマノのディスクブレーキのエア抜きはこんな感じ。



フロントシングルのリアシングル、プレイバイクになりました。

前出のスコットのMTBの人の同僚なのですが、日曜日のまどかカップはこの仕様で参加されたのでしょうか。




今度の日曜日は、ロード組とマウンテンバイク組に分かれます。
ロードの行き先はまだ決まって今さんが、MTB組は櫛形山脈に決まりました。
T羽さん情報で、箱岩峠は道路拡張工事を始めるので今月半ばから3年間の通行止めになるそうです。
この機を逃すと暫く入山できなくなるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は胎内へ行ってきました。

2014-05-06 02:42:40 | TEAM SONICBOOMのログ
朝は肌寒かったけど天気が良かったので何を着ようか悩みましたが、上はアームウオーマー下はレーパンにタイツのレイヤードで走りました。

今回は初めて一緒に走る人が3名。そのうち初心者が1名。

当初は胎内スキー場まで行って、胎内平を登ってお茶を濁して帰ってこようかと思ったのですが、一週間前に『俺、全然走ってないから駄目ですよ。みんなに付いていけないからゆっくり走りますよ』とかのたまっていたS藤さん(2号)が胎内観音まで行ってアイス食べようと言いだした。
初参加の人達がいるしフルーツラインの楽しい帰り道が無くなるので止めたかったのですが、民主主義を重んじる私としては(責任逃れのため)多数決を取りました。
結果、胎内平を登って胎内観音まで行ってアイスを食べることに…。初心者S藤さんと久しぶりのH間さん、きつくてゴメン。


今日は10人。





出来たばかりの時は酷評した『道の駅 胎内』ですが、少しづつ本気を出してきたようです。
館内に地元の人達が制作した物が販売されていて、炊き込みご飯や豚汁、揚げパンなどもありました。
外の売店にはいつものジャージー牛アイスの他にコシアブラが一パック200円で売られていました。
買って帰りたかったけど、持って帰れないので断念。
今思うとポケットに押し込んででも買ってくれば良かったと、ちょっと後悔。
道の駅には「たるが橋観光交流センター」っていう別名があるのですが、


これが「樽が橋」なんでしょうか?



みっくみくにしてやんよ。

昨日、家族サービスで走れなかったM田さんが来ましたが、こういうのを見たかったんでしょ?



今日は火曜日ですが祭日ですので営業致します。
明日の水曜日は代休となりますのでご了承ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット: カーボンMTB

2014-05-03 23:35:02 | CS27のブログ
SCOTT SCALE 710


スコット スケール 710

先日、オイルラインのエアー抜きしていた27.5インチのマウンテンバイクのフレームです。

リアエンドがノーマルのクイック、12mmスルーアクスルの135mm又は142mmと選ぶことができます。今回はスルーアクスルの135mmで組みました。
フロントは当然のように15mm。



FOX MAVIC SHIMANO MAGRA仕様。
各パーツもこだわってチョイスしています。
構想から完成まで足掛け二年だったって。

昨日組み上げて納車。本日、シェイクダウンで明日がレースです。
明日は久しぶりの晴天でのレースかな?





店が終わってから明日使うホイールを直しました。
親切な小人さんが直してくれないので自分でスポークを貼り替えて、ついでにタイヤも替えました。
…が、カーボン用のブレーキをどこかへやってしまったので、適当な物を付けちゃいました


今、スポークを結線するのを忘れていたことに気付きましたが…まあいいか。一回くらいもつでしょう。
…スペアタイヤも要るんだった。これは忘れないようにこれから付けよっと。

ではでは、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日は走ります。

2014-05-03 03:11:21 | TEAM SONICBOOMのログ

こんばんは。

4日の日曜日からソニックブームの走行会を始めます。

初回は大体50kmくらいかな。

私は1年半のブランクがあるから初心者に戻ってると思います。
お手柔らかに


駐車場は1台分しかありませんので、停めれない人は各自で考えてください。
路上駐車はできません。

駐車場は1台分しかありませんので、停めれない人は各自で考えてください。
路上駐車はできません。

ハイ、大事なことなので2回言いました。


8時出発ですが、走行前に簡単なブリーフィングがありますので遅れないように。
もしも遅れそうな人はプライベートの携帯電話の方に連絡をください。
私も準備で忙しいので店の電話には出れないと思います。
スマホは慢性的に充電切れで、尚且つ持ち歩かないのでリアルタイムで出れないと思ってください。



クラブ員の継続の方は年会費を忘れずに。
新規の方は、お試しで2・3回走ってみて、気に入るようでしたら入会してください。
無理強いはしませんのでご安心を。
まあ、趣旨が合いそうなお客さんには納車時に声を掛けているので、ROMってる方で過去に声を掛けられた方は気兼ねなくいらしてくださいネ。


そうそう、ヘルメットとグラブ、スペアチューブorスペアタイヤは必須です。
燃費の悪い方は小銭も忘れずにネ。

ではでは、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする