自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

BASSO CORAL

2008-09-28 22:07:11 | CS27のブログ

イタリアの バッソ コーラル。珊瑚礁です。
バッソは海に因んだネーミングが多いですね。

オーナーは今日、村上トライアスロンで走ったはずです。
結果は如何だったのでしょうか。



今日の朝練は加治川ダムへ行ってきました。
約一ヶ月ぶりに乗りました。
疲れた…。
帰りは千切れそうだったよぉ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIOS Cr-Mo フレーム

2008-09-27 21:55:09 | CS27のブログ

AIRONE アイローネ 
4130クロモリフレームです。
フォークはカーボン。


STILO スティーロ 
正爪の付いたシングルスピードです。
これも4130クロモリフレーム。
こちらはフォークもクロモリ。

最近、クロモリの細いチューブのフレームが人気有りますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOOK 585

2008-09-23 21:38:59 | CS27のブログ

LOOK 585
輸入元の話によると今年最後の一本だそうです。

オーソドックスな円形の断面を持つカーボンフレームのように見えますが、素材はVHMカーボン。
ベリーハイモジュラスカーボンは、3000℃で加熱され余分な樹脂を蒸発させてるので叩くとキンキン!と、金属のような音がします。 注:フレームは叩かないでね。

チューブの内部は、横方向に厚みを持たせたバテッド加工を施してあるので、縦にしなやか、横に剛性の高いフレームに仕上がっています。

ハンガーシェルは、VHPC(ベリーハイプレッシャーコンプレッション)製法。
ユニディレクショナルカーボンを250気圧で圧縮して作られてるのでかなり硬いみたいです。もう少し圧縮するとダイヤモンドになるかもしれませんね。…ウソウソ。

Fフォークはエンドまで一体化されたカーボンモノコック。カタログ数値で295gです。実測するの忘れました…。



BBタップ裁て。この後面出し。結構削れました。



今まで乗っていた、LOOK 461からほぼパーツを移植しました。
この状態で7.36kgでした。
461と比べるのもなんですが、踏み込みが軽くなりましたね。
プライベートジェット機からジェット戦闘機になった感じ!?こんな喩えで良いのか??? 私のイメージ的には「ダッソーラファール」。

そのうちカーボンホイール履こうよぉ。



今日組んだ、あの自転車。組み上げてからサイズ間違えに気付いた…。
箱と中身が違うんでやんの。

明日は、今日の代休で休業します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく忙しい山を越えたかな?

2008-09-12 22:49:59 | CS27のブログ
メモ的なリンク

アームストロング復帰?
ロイターより

パラリンピックも放送して欲しいもんですね。
北海道新聞より

今年も行くよ。サイクルモード。
ナタリーより

原作とは別物と思って楽しんだほうが良さそうですな。
シャカリキ!
主人公談



新潟空港の発着をチェックしよう!
機材も判ればもっと楽しいんだが…。
PC版
携帯版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする