
シマノ ディオーレXT シャドーリアディレーラー、RD-M722GSとM722SGSです。
これ見て「カゲスター」の歌を歌うのは私だけ???
従来のRメカの出っ張り量は28mm。シャドーRメカの出っ張り量は16mm。
12mm出っ張りが少なくなりました。

確かにそんな気がします。交換前もXTだったんで撮影しておけばよかったですね。

後方から見たSGSです。

同じく後方から見たGSです。
このミノウラのスタンドのロゴステッカーの位置でケージの長さの違いが判るでしょうか。
…という訳で、kazさんのBD-1、出来たよー!

うん年ぶりに引っ張り出してきた、ミノウラ スーパーマグターボ …だと思ったら、『スーパーチームマグターボ』だったようです。クリックすると'94年のカタログが開きます。
オーナー(ななパパさん)は、MTBのブロックパターンでガシガシ乗ってローラーを減らしてしまったそうです。
10年くらい前に製造を終了した物ですが、『ドライブローラーは補修部品であるよ。以前にも取った事あるから…』って、安請け合いして、パーツの部品番号を確認しようと「ミノウラのサイト」へ行ったんですが、無い…。
補修部品の保有期間は生産終了後7年ということで(確か法的には5年)、現行品で流用できるかどうか問屋さんへ聞いたところ、ユニットをメーカーへ送ってくれってつれない返事。えー!送料掛かるじゃん。しかも、パーツが無い場合はドライブユニットごと交換との事。それなら他社の新品買うよとななパパさん。
でも、直せば使えるんだからとメーカーに尋ねてみたら、あっさり有ると言う返事を貰いました(^。^)
んで、パーツは翌日に到着。

上が磨り減ったドライブローラー、下が新品。
やっぱり日本の企業は偉いねえ!って感心しました。
でも、さすがに在庫のみらしいので交換する方はお早めにネ。
※注 今、メールを読み返したら『在庫のみ』とは書いてありませんでした。『まだ在庫があります』でした。
これでななパパさんもコマネズミのように、クルクルクルクル頑張ってくださいナ


先日のと違いは数ヶ所あるけど判るでしょうか。
サドルの高さ、前後位置。ステムの高さやDHバーのパットの取り付けは分かり易いですね。

プロファイルのDHバーのパットの留め方が新しくなり従来のベルクロに比べてしっかりしています。

リアのブレーキシューの角度調整は、このままではレンチが入らないのでチェーンリングを外してから調整します。画像をクリックするとブレーキキャリパーが見えます。

Fメカのワイヤーの取り回しもチェーンリングとのクリアランスが少ないので、外した状態で長さを決めます。クリックするとワイヤーガイドが見えます。

組み付け、調整は面倒いけど、ブレーキが下に行ったお陰でシートスティはこんなにスリムになりました。
水滴断面形状の各チューブとシートピラー、フロントホイールに近づけたダウンチューブ、リアホイールに近づけたシートチューブ、ワイヤー類の内蔵処理、チェーンスティ固定式のリアブレーキ。
総ては空気抵抗を軽減させるための意匠なのでした。
明日納車かな。

突然入荷しました、フェルトB12。
11月下旬に入荷って言ってたのに、一ヶ月も早くて驚いています。
DHバー専用設計でクロノストラーダやトライアスロンに向いています。
サドル位置の可動域が広いのでノーマル位置から前乗り位置まで自在に変化できます。
先日のピナレロFT1もそうだけど、ワイヤー類が内蔵されてるので処理が面倒

写真は出荷状態のままですので(サドルなんかも撮影のために乗っけただけ)、これから一度ワイヤーを抜いて長さを決めなおして組み付けます。ケミカルケアもするよ。
アルテグラSLの第一弾も入荷したのでFT1の仕上げに掛かります。
DHバーの位置調整も済ませたんで明日は(そこそこ)頑張るぞ~!
ところで。今日、トリプルセブン観た人!
(^O^)/はーい! 雲で霞んでいましたが大きさからして777だったと思いま~す!
これも整理してたら出てきた画像です。

上がOSで下がレギュラーサイズです。

横から見るとこんな感じ。
マイナーチェンジにより表層の仕様が変わりました。ランニングチェンジなのでロットによって違います。

TIMEもLOOKも入手困難な状態で、1″でまともに使えるのはこれとプロファイルデザインくらいかな。
このマキノのレーサーはクロモリフォークから換装しました。
換装前の写真もあったのでアップしちゃおう。

これは塗り替えした後にデュラエースに組み替えたときの画像ですね。
クロモリのレギュラーサイズのハイエンドモデルは少なくなりましたねえ…。
明日は、組合の仕事で午前中は不在です。昼前からやってます。
今晩は雨なんで歩いて帰宅じゃ…

上がOSで下がレギュラーサイズです。

横から見るとこんな感じ。
マイナーチェンジにより表層の仕様が変わりました。ランニングチェンジなのでロットによって違います。

TIMEもLOOKも入手困難な状態で、1″でまともに使えるのはこれとプロファイルデザインくらいかな。
このマキノのレーサーはクロモリフォークから換装しました。
換装前の写真もあったのでアップしちゃおう。

これは塗り替えした後にデュラエースに組み替えたときの画像ですね。
クロモリのレギュラーサイズのハイエンドモデルは少なくなりましたねえ…。
明日は、組合の仕事で午前中は不在です。昼前からやってます。
今晩は雨なんで歩いて帰宅じゃ…

BD-1の姉妹車。と言っていいのかな。
画像を整理してたら出てきました。

プジョー パシフィック 最終モデルでした。

チェーンリングとホイールを変更しました。

ビアンキ フレッタ 07モデルです。

r&m BD-1C 07最終モデルです。
ハンドルが近いポジションになってるのが判るでしょうか。
このステムはオプションでも有るので、どのモデルにでも対応します。

今年モデルの特徴はハブフランジ幅が狭くなって、畳んだ時の幅が狭くなるんだそうですが、どう?

上から見たらこんな感じです。
以前のモデルと並べてみないと判らないですね。
順調に行けば08モデルは今月末に入荷予定です。
ご予約はお早めにどうぞ。
輸入元のサイトです 低重心モデルが主力になります。
画像を整理してたら出てきました。

プジョー パシフィック 最終モデルでした。

チェーンリングとホイールを変更しました。

ビアンキ フレッタ 07モデルです。

r&m BD-1C 07最終モデルです。
ハンドルが近いポジションになってるのが判るでしょうか。
このステムはオプションでも有るので、どのモデルにでも対応します。

今年モデルの特徴はハブフランジ幅が狭くなって、畳んだ時の幅が狭くなるんだそうですが、どう?

上から見たらこんな感じです。
以前のモデルと並べてみないと判らないですね。
順調に行けば08モデルは今月末に入荷予定です。
ご予約はお早めにどうぞ。
輸入元のサイトです 低重心モデルが主力になります。

イギリスのマッサージオイルです。
ウオームアップとクールダウン、日ごろの筋肉や関節のケアに使えます。
まあ、いつ塗っても良いと…。
塗った後は皮膚下に吸収されますのでサラリとしています。
テーピングをして運動しても剥がれないようですね(使った方のコメントより)
香りはサッパリしたミント系で、ご飯を食べるときも気にならないそうです(別の方のコメントより)
冬季は筋肉の芯まで温められるのが実感できます(輸入元のコメントより)
以前からあったんですが、新しい輸入元が加わって価格が抑えられました。
フットボールでは有名のようですが、様々なスポーツ界に使われているようです。
胎内パークホテル(の横のコンビニ)へ向かう途中でななパパさんとすれ違う。
昨日、「胎内で合流して、奥胎内まで行こうか」って言ってたのに、彼は挨拶だけしてどんどん遠ざかっていきます。
追っかけてって奥胎内行きに引きずり込みました。(ハイハイ。昨日、忙しいお仕事時間中にランチタイムライド&担ぎで、湯の平温泉
まで行ってお疲れになってるのは知ってますよ
)
I川さんに「途中のダムんとこで待ってってやるから、とりあえずそこまで行こ」って言われてましたが、実際待ってもらったのはI川さんの方でした

なにやらブログネタを見つけた?ななパパさんです。
場所は胎内ヒュッテの前。道の奥はキャンプ場になっています。
何を見つけたのか覗きに行って見ましょうかアップしてるかな?
昨日、「胎内で合流して、奥胎内まで行こうか」って言ってたのに、彼は挨拶だけしてどんどん遠ざかっていきます。
追っかけてって奥胎内行きに引きずり込みました。(ハイハイ。昨日、忙しいお仕事時間中にランチタイムライド&担ぎで、湯の平温泉


I川さんに「途中のダムんとこで待ってってやるから、とりあえずそこまで行こ」って言われてましたが、実際待ってもらったのはI川さんの方でした


なにやらブログネタを見つけた?ななパパさんです。
場所は胎内ヒュッテの前。道の奥はキャンプ場になっています。
何を見つけたのか覗きに行って見ましょうかアップしてるかな?

カンパのウエアーをサンプル程度にちょっと入れてみました。
…って、イエローのウエアーは半袖ですね

お買い得商品にしてるので、来年のために如何でせう?

同じくカンパのグラブやシューズカバー、インナーウエアです。
メーカー在庫限りの特価になってますのでお早めにどうぞ。
色違いやサイズ違いも在庫がある限り取り寄せます。
電話やメール、コメントには対応してませんので面倒でもご来店くださいm(__)m

ミノウラ VFS-G-R
リヤ固定タイプ、フルード(油)負荷式なので実走行に近づいてきました。
リモコン付きのマグネット式負荷装置も併用されてますので走行中に登りをイメージして負荷を変えられます。
手前にあるグレーのプラスチックの物は、後輪が上がった分前下がりになる姿勢を修正する台です。前輪の下に敷きます。

自転車に取り付けるとこんな感じ。
26インチから29インチの自転車に対応しています。
左手前の銀色したオウムガイみたいな物の中にオイルが入っています。
摩擦熱で結構熱くなるので気をつけましょう。
A子さん、これでコマネズミのようにクルクルクルクル…。いい汗かいてください


こんな小さくて7気圧まで入るそうです。
ストローク量は54mm!
あくまで応急処置用ですが、何回ポンピングしたら帰ってこれるでしょうか?
ななぱぱさん、早く試してみ(^_^;)

スペシャのFSRに装着しました。
もともと付いていたのはFOX VANILLAだったのですが…。

インナーチューブが擦れたまま使っていてオシャカになってしまいました。
エアー漏れしてすぐに縮んでしまいます。
通勤でしか使わないから動かなくても良いんだそうです。
スプリングレートは標準で850ポンド。
私の体重では動作しません(^_^;)

MONTY 221PR
20インチのバイシクルトライアル車です。
とは言っても、後輪は19インチです。
タイヤを太くして外径を20インチ相当にしています。エアーボリュームを増やして低圧に対処してるのね。
トライアルのFF化はモンティが最初に始めたそうで、FFはラチェットが細かいのでクランクの踏み込み角の調整がしやすいんだそうです。
最近のカセットフリーも細かくなってきましたね。
ここにも油圧ディスクの波が…。

後ろから見ると、ひょろっこいですね(^_^;)
この角度から見るとロードレーサーよりシンプルに見えます。
サドルが無いって?

この黒いシートがサドルです。…っていうか、シールです。
サドルに座ることなんか無いのですが、確かレギュレーションでサドルを着けてないといけなかったはずで、BMXのプラスチックサドル→握りこぶし大の専用サドル→5mm厚くらいのウレタンシートを経て、こんなシールになってしまいました。
以前は硬くて丈夫なフレームが主流でしたが、現在は着地時にライダーに負担をかけない、しなやかなフレームが多いようです。
これであなたも、ハンス・レイだ! オット・ピだ!!
(古い? no wayはGTだしね。)