私が参加したのは、クロスマウンテンバイク100kmの部。
結局完走できませんでした。
これから言い訳がましくだらだら書きますw
日曜日の大会で、前日の土曜日に移動…。親父を病院に連れて行ったり突然町内の仕事が入ったりして午前11時に出発。
王滝村の会場に着いたのは午後5時頃だったかな。新発田から370kmありました。

受付会場の松原スポーツ公園。受付で自動計測用のチップの付いたゼッケンを貰います。
前夜祭もここで。
42kmの部に参加のM沢さんに電話してみるも、auは不通でした。

午後6時頃。シュラフを敷いて寝れる態勢を整える。後ろの赤い車は先に着いていたN勢山さんの。
7時には夕飯食べてビールも飲んで、まだ眠くも無いので本を読みながら車の中でごろごろ。
車内が暑いのでドアを開けると満天の星空。明日は天気がいいな。と思ったらにわかに曇ってきて雨。
このあと朝まで降ったり止んだり。車内に蚊が一匹入り込んで脚を刺されまくる…。暫く格闘したけど捕まえられないので諦める。
朝4時に起きてみる。
長いツーリングになるので朝飯を食べようと試みるも、いつも食べれないのでおにぎり半分で断念。
一時間くらい車中でごろごろ。髭を剃ったり歯を磨いたり、ストレッチ風な事もやってみる。
スタート地点のアナウンスが賑やかになってきたので着替えて自転車の準備。
GPSの電源を入れたら時計の表示が『05:56』あれ?時計合わせしなかったから時刻が狂ってんのかな?
I田さんに時間の確認をしたら『05:52』という。ここでようやく目が覚めた! それ遅れてる。スタートまで4分しか無いじゃん。
GPSのログを取り始めたのが『05:59』。
スタート地点に並ぶ前に号砲が鳴ってスタート。
前方から選手たちがやってきます。

06:01
コース脇へ避けてそれを撮影。
『みんなガンバレー!』と声援してみる。
『みんな行ってからその後ろから走ろうか?』
『スタートラインを通過しないと計測されないようですよ』
『そっか、じゃあ最後尾まで移動しましょう』

公園を横切って最後尾まで移動。
人数が多くてまだ半数以上がスタート出来ていません。
青梅マラソンとかホノルルマラソンとか、あんなノリ。
スタートラインを通過したのは『06:03』でした。

06:05
ほぼ最後尾から出発したので、前は人だかり。一向に進みません。

後ろはI田さんとN勢山さん。数人しかいない。
このペースだとCP-1で足切りに遭うと判断。ペースを上げる。

06:23
前走者を縫うように走って、兎に角前へ進む。
数百人抜くんだけど…。

07:49
休憩して補給食を食べてると…。

写真の中央、靄ってる奥から右に向かってアキュートターン。最大斜度-30%

あっという間に百人くらいに抜かれてしまいます。
それを見送りながらオニギリモグモグ。

09:22
沢を発見。給水している人達がいるから一緒に一休み。
休憩しすぎ?
良いんだ。今日はツーリングだもん。
レースの意識は全く抜けていて、楽しい楽しい林道ツーリング♪
走りながら珍しいモンを見つけると声を掛けちゃいます。
20インチのオフ車を発見。
私『ゴブリン?ガープだ。』
彼『カッコイイでしょう?』
私『カッコイイね。でも辛くない?』
彼『登りがキツイ…』
私『ガンバレ…』
4インチはありそうなタイヤを装着したフルリジッド発見。
私『タイヤ太いですね、下り楽?』
彼『下りの方が辛いっす…』
私『そ、そう。ガンバレ…』
十数%の勾配が多く、4~6%の斜度だと楽に感じる。上りながら休める感じ。
ガレ具合と緩いコーナー加減を見ていると29erが良さそうな気がする。
王滝に限って言えばね。

09:41
CP-1通過。
ここを10時までに通過できないとタイムオーバー。

トイレを済ませて補給食を摂る。
N勢山さんとI田さん、まだかな。
ゼッケンのタイラップが切て困っていた人。
役員に聞いて回っていましたが余分は無さそう。
予備を持っていたのを思い出して差し上げる。
ちっちゃい事なんだけど何か良い事出来たなっていう自己満足♪
10:03
制限時間内に到着したのにリタイヤしていく人が結構いるのに驚く。
中にはメカトラで押してCP-1まで辿り着いたって人もいました。
二人は来ないし、周りの人が減っていくので出発。

10:21
立て看板には『天然エイドステーション』と書いてあります。
彼『冷たいですよ。生き返るよ。サイコー!』
私『ホント、寄って行こうかな』
その辺の人とこんなやり取りして水浴び。
『いや、最高っす』
下っていると前方から自転車を押して戻ってくる人がいる。
私『どうしたの? あっ、ボトル落としたの?』
彼『…』 コクリとうなずく。
私『もしかしてポラールの?』
彼『そう』
私『白いの?』
彼『そう、それ!』
私『さっき見たよ。結構前に落ちてた。でも1キロ無いよ。数百メートル登った所』
彼は自転車を置いて取りに行きました。
結構道はガレていて、ボトルは十数本、補給食なんかも沢山落ちていました。マッサージオイルも落ちていたな。
パンクしている人も数十人見かけたなぁ。
私はカーボンフレームを信じて下りではベタ座り。一回後輪をヒットしたけどノーパンク。
因みに空気圧は、フロント0.95気圧のリア1.35気圧。IRCミブロです。
でも今度サドルを変えようと思う。
ハンドルポジションが高いのは慣れた。…っていうか下りは楽。
後半になると道端で休んでいる人や寝ている人も。
橋のたもとでぐったりと佇んでいる人。心配して声をかける。
私『休憩?』
彼『休憩。』
暫く走って自分も休憩。補給食を食べて、チェーンに注油。
前日の雨のせいで所々水溜りが出来ていて自転車も自分も泥だらけ。
でも天気が良くなったので泥が乾いてカピカピに。
ボトルの水を身体にかけるので『天然エイドステーション』を見つけるたびに給水。
熱中症になるといけないもんね。
でもちょっと沢の水飲みすぎたかな…。
CP-2に付いたのが、12:48。ここは13時までに通過すればクリア。
結構人がいるじゃん。沢があるんで全身水浴びしていこうっと。
次のCP-3までは12kmで14時までに通過すればいいから楽かな。最後は下りだし…。
13:13
十数人居たけどみんなまだ出発しないな。みんな余裕だなぁ。きっとこの先は楽なんだろう。
……と、思っていたら。
あれっ?みんな逆走して行くぞ!?
役員に聞いたら残っている人はリタイヤする人達なんだって!
役員さんの言葉には「まだ走るの?諦めないの?」ってニュアンスが含まれていたけど、下ろされるまで走ります!
最後の一人って気付いたので回収車が出発する前にそそくさと出発。
この先平地かと思ったら、中々のアップダウン。全行程通して言えるけど平地ってほとんど無いのね。
風光明媚な奇岩があったり、特大のスイカより大きい丸い石が落ちていたり、写真に撮りたかったけど流石に時間が無い。
一人抜き、二人抜き、寝ていた三人目を抜いて、四人目を抜く時。
私『もう、間に合わないかもしれませんね』
彼『そうですね』
近くで走っていた人とそういう会話をして13:58、御嶽山が望めるポイントで観念。78km地点でした。
さっき抜いた彼がやってきて傍らに休憩。
私『お互いに写真の撮り合いしません? 14時のタイムオーバー記念で』
いいですよって快く承諾してもらったので撮り合いっこ。
彼はカメラが無いって言うのでアドレスを聞いて後程送る事に。

14:00 御嶽山をバックに。
まさか完走できないと思ってなかった…。
疲れてるけど、沢山休憩したので余力はあるんだ…。
そこから2km走ったら5kmの下り。CP-3に着いたのは14:28でした。

15:20
CP-3からはエスケープロードを通って来たので、スタート地点に戻ってきたら丁度100km走っていました。
今日の閉店間際にM沢さんが来て、来年は100km出るって。
私ももう一度出てみようかなぁ…。
(実名出しちゃってごめんなさい。以後気をつけます。)
さて、明日はロードで三川行きです。
初めての人が来るのでお手柔らかに