自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

BRIDGESTONE EXTENZA

2008-10-30 22:11:39 | CS27のブログ

ブリヂストン エクステンザ

今回仕入れたのは『RR2』です。
だって、もうレースシーズンは終わっちゃったからね。

走りの軽さとハイグリップを求めた『RR1』に対して、『RR2』はロングライドの快適性と耐久性、それと価格とのバランスを取ってるようですね。

『RR1』は軽量なケブラーベルト。『RR2』はナイロンベルトを内蔵してパンクのリスクを軽減させています。

「キャップ&ベース構造」を採用っていうんですが、キャップは表面の地面に接地する部分のコンパウンド。
『RR2』はセンター部はスリックで走りを軽く、ショルダー(サイド)はヤスリ目にして面圧を上げてグリップ力を上げています。
『RR1』はショルダー部のコンパウンドを変えてグリップ力を上げています。
ベースはキャップ層の下の層のコンパウンドですが、こちらはエネルギーロスの少ない物を採用してるそうです。ベースは黄色。残念ながら外からは見えません。

タイヤが磨り減ってくるとベースコンパウンドが見えてきますが、これは磨耗インジケーターの役目もしてるので、黄色が顔を出したら交換ってことになります。


満を持して投入された(?)と思われるブリヂストンタイヤ。
モータースポーツの『POTENZA』と2字違いの『EXTENZA』。
新たな分野で定着するか???

突然やってきた渋谷淳一営業主任(元実業団のトップレーサー)。
私がチューブラー派って知ってるのに、ずいぶん粘っていったなぁ…。
その時に話したんだけど、アンカーの選手たちは何使うのよ?どうすんの??
BSさん、本腰入れてチューブラー作りますかい???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み替え完了。

2008-10-30 22:00:33 | CS27のブログ
お電話差し上げたんですが、留守電だったんでアップしちゃおう


ご来店時の状態です。


メインコンポーネントとホイールを換えました。

580gの軽量化になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’08 ローラー台の季節に…突入か???

2008-10-27 21:58:28 | CS27のブログ

ミノウラ GYRO V150
新型の固定式ローラー台です。


新設計の負荷装置で、実重量1.1kgですが回転時には1.5kgと同等の慣性モーメントを発生させるように作られたフライホイールです。
フライホイールが重いと(慣性モーメントが大きいと)実走行に近い感覚でトレーニングできます。


中身は見えませんが、従来の負荷装置に使われているフェライト磁石より、4倍磁力の強いネオジム磁石を採用しているので負荷の高低の幅が広がったようです。

パッケージには、「独特の階段形状のフライホイール内側設計(特許申請中)は、どのレベルでも一定間隔の負荷調整を可能にしています。これはどのトレーナーもなしえなかったことです。」 と、書いてありました。
良いですねぇ~。自信があるようですねぇ~。

在庫用に仕入れたんですが、丁度いらしたお客さんに購入されていきました。
その時にデモで乗って貰ったんですが、相変わらず静寂性が高いですね。振動も感じないし、集合住宅にも良いんじゃないかな。

雑誌にはこの上の「V270」ってモデルが載ってましたね。
こちらは2.0kgのフライホイールで2.7kg相当の効果が得られるそうです。より実走行に近いということですね。
どちらのモデルも24インチから29インチの自転車に対応しています。

今シーズンの一押しになりそうですね。また仕入れとこ。
昨年なんか結構生産待ちだったもんな…。


しかし、あたしゃまだ外で走りたいよ。週末は晴れてくれないかな…。
連休はみたいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は加治川ダムまで。

2008-10-26 21:44:38 | TEAM SONICBOOMのログ

加治川ダム。
微妙な紅葉でした。まだ色付いてない木もあるけど、枯れちゃってる木も多く見られました。この辺は針葉樹が多いからなぁ…。
山桜とか漆なんかの赤系の紅葉はこれからなのかな?

今日は微妙な気温&体温で、ウインドブレーカーを着たり脱いだり、ジャージのジッパーを開けたり閉めたり、忙しかったです。

ダムからの下りは寒かった
次回は指付きグラブが必要かな?

しかし、今日気付いたんだけど、ウチ等ってダムばっかり行ってるね。
えっ?何年も前から気付いてたって



そろそろ山道(ダート)も走りたいんですけど…。 如何でしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’09 GIANT ESCAPE R3

2008-10-24 22:00:46 | CS27のブログ

'09 ジャイアント エスケープ R3

8月の中旬にオーダーを入れて、遅れて遅れて入荷しました。

来年モデルはマイナーチェンジされてます。

目立つ所は、ブレーキレバーにベルが内蔵されたのと、タイヤがユッチンソン(ハッチンソン)になったことかな。
ヘッドパーツも変わったけど目立たないし、サドルはモデルネームが変わっただけで形状は一緒みたいでした。

'09の新色として、ピンクとグリーンが追加されました。
ピンクは淡いピンク色。グリーンはライムグリーンに近いかな。
商社の人から来年は(カワサキチーム)グリーンの人気が出ますよって言われましたが、どうでしょう。確かにコアな人気は有りますが、難しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANCHOR RFX8 Equipe W

2008-10-23 21:37:37 | CS27のブログ

アンカー RFX8 エキップ W

「W」はWOMENの略です。

フレームは特に専用設計してるわけじゃありませんが、ショートステム、ショートリーチブレーキレバー、緩いカーブのハンドルバー、幅広のレディースサドルを採用しています。
カラーは専用。ピンクの部分が水色になってるのもありました。

オーナーは、来年の佐渡ロングライドに参加するようです。ガンバレ


あっ、雨だ。天気予報見たら、ずっと雨…悲しいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’09 PINARELLO FP3 CARBON 105mod.

2008-10-22 22:22:33 | CS27のブログ


'09モデル ピナレロ FP3 カーボン 105モデル レッド。

上下異径ヘッドベアリング、左右非対称チェーンスティなど、プリンスで養ったテクノロジーを採用しています。
使用しているカーボンは、30tハイモジュラス。
予想外にカッチリしているフレームでした。他の30HM使用フレームより硬く、進む感じがしましたね。BBの横剛性が高いせいかな。Fフォークもマッチョだしね。迫力があります。

これは納車しちゃいましたが、今、ホワイトが展示中です。

バリエーションとしては、105モデルの他にアルテグラSLモデルとカンパ・ヴェローチェモデルが有ります。
カラーは他にブルーと、アルテグラSLの440mmのみピンクがあります。こっちはフェミニンですね。


今晩はNSTの「カノッサ秋の特別講習」受けなきゃ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大石ダムまで。

2008-10-19 22:29:34 | CS27のブログ
kozoにゃんと途中で落合う事になったけど、合流地点を決めませんでした。

当初、胎内の予定だったので、いつも通りR7-R290で、菅谷を過ぎてから上寺内へ。
後続が遅れたのでゆっくり走っていると、前方の上寺内の交差点を右から左へ(胎内方面へ)走っていくのが一人。
軍曹が「kozoにゃんかな」って言ったけど、止まらずに走っていったから違うでしょうと、交差点で後続を待つ。
全員が揃ったところで軍曹が出発。軍曹もにゃんとメールしてたみたいだから、先の方で落合うのかなって、気にせず出発しました。

走り始めたら、さっき通過したレーサーを確認しようとペースを上げる。4分以上経っていたから中々姿が見えない…。
トンネルの中に入ると直線なので、先の出口に人影が見える。トンネルを出て下り始めたところで前のレーサーを確認。時間を計ると40秒差。こりゃ追い着かないやと諦めました。

胎内パークホテルのコンビニで、kozoにゃんも追い着いてきてみんなで休憩。軽食。最近燃費が悪くなったみたい。


kozoにゃんの提案で大石ダムへ行くことになる。

コンビニを出発してから、胎内ゴルフ場の裏の下り坂で時速71km/hをマーク。
今回も脚を回していません。体を伏せて空気抵抗を減らしただけです。

ダムまでの道はアップダウンを繰り返えすのですが、kozoにゃんは虎視眈々と後ろに付いたまま…。プレッシャーを掛けられてる感じ。でも引き離せない。
時々横に並ばれるのでなんか悔しい…。



大石ダムです。紅葉にはまだ早いけど、観光客が何人も来ていました。


家から持ってきた補給食はみんな食べちゃった。やっぱり燃費が悪いな。

帰りも胎内まではkozoにゃんと競る。ちょっと離すんだけどすぐ追い着かれちゃうんだな。
胎内からは、にゃんは1年振りに走りに来た「幹部」さんのサポートに回ったようで、私もペースを落とす。全員でローテーションしながら走る…。

…はずだったのに!アンポンタンが退かずに突っ張る!?
あっ!コノヤロやる気か? じゃあ、相手させて貰おうじゃないの。
期せずして、アンポンタンと競り合う。
しかも坂で結構粘る。仕掛け返そうと思っても予想外に抵抗する。
二人して消耗戦になってペースが落ちてたと思ったら、最後の坂で後ろからやってきたkozoにゃんにやられてしまった…。漁夫の利やんけ。しかも付いて行くこともできな~い。

ショックなのは、その後ろからやってきた「重戦車」にもかわされてしまった。
これにはきっとアンポンタンもショックだったと思う。

上寺内でkozoにゃんと別れて、来た時と同じルートで帰りました。
R7に出てから横風が強かったけど、私は丁度いい流れに乗って50~52km/hで帰ってきました。アンポンタンはカンパBORAを付けてるお陰で、突風で横っ飛びしたそうです。コケなくてよかったね。


今回は私の主観が入りまくりのレポでした。
ガッツさん、何で来なかったのよぉー?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました、早出川ダム。

2008-10-12 22:41:28 | CS27のブログ
いつもの会津通りで、赤谷を経て三川からR49。
楊川ダム近くの公園で軽食。


三川村松線を走っているところです。


「ニコタン1号」の小僧にゃんと「ニコタン2号」のファル軍曹。
今日のニコタンは、私を含めて3人でした。

三川村松線の沼越峠では、時速10km/hを割らないように走っていたんですが、又もや小僧にゃんに差をつけられました

早出川ダムまで来ると結構暑い。日差しも強くて顔がヒリヒリする感じ。
うん十年ぶりにダムまで来たけど、ぜんぜん記憶にありません。
ダムが出来る前にも来てたんだけどな…。

帰りの道も全く判らず、ただみんなと一緒に走っていました。

五泉に入ってようやく見覚えのある道に来たと思ったら、先日R290を走っていてルートロスした道でした。


休憩したコンビニの近くの道端でヤギと戯れる軍曹。

この後、安田、水原、笹神と判る様な判らない様な道を連れられて帰ってきました。

本日の走行距離 107km。
グロスで6時間でした。


今日はガッツ石橋さん、単独で山形の道の駅「たかはた」まで。
160km。
A子さんは先日、只見線の「はやと」(でしたっけ?)まで行って160km。

二人からお土産を頂いてるんで食べにおいで。速く来ないと無くなっちゃうよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のコース。

2008-10-11 22:06:26 | CS27のブログ
早出川ダム行きになりました。アンポンタンさんの希望で。
往復100kmくらいかな。
集まった面子によって変わるかもしれないけどね。

帰ってきてから通常営業します。


昨日来たお客さんに、
『日曜日に走ってましたね。あの「ニコタン」のジャージってなんですか?』
『○○町の民家で干してるの見たけど、何でだ?』
『会社に数着持ってきて金魚台輪引っ張る人に着せたみたいだ。なぜだ???』
って、訊かれました。

その人は新発田ガスの方でした。
私の判る範囲で説明したけどね。

さっき、「ニコタンどっとこむ」で隠しボタン4つ押してきたよ。


『王様』聴きたかったなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は奥胎内まで。

2008-10-05 22:10:08 | TEAM SONICBOOMのログ
午前中に走ってきました。

疲れた。

小僧にゃん、速いっていうか。強い。

ななぱぱさんはタイムリミットがあるので、パークホテルのコンビニで別れました。
パークホテルは来年2月で休業するんだって。

奥胎内のヒュッテからは、新潟から来た白いIDOL乗りさんと一緒に途中まで帰ってきました。
たまには集団走行するのも良いでしょう?また機会があったら走りましょうって言って別れたんですが、お互い名前も住所も名のり合いませんでした。ここだって見てないでしょう…。
まっ、そんなもん。いつかどこかでまた遇うことでしょう。


そう言えば、小僧にゃんに着てからのお礼を言ってなかったけど、ニュージャージィ良かったよ。
そのうち御揃いで着て走りましょうね。



小僧にゃんから言われたし、アンポンタンさんからも提案されてるんで、来年は久しぶりにロングライドしましょうか。200km?300km? 面倒いから次回もセルフリカバリーね。

新人のアンカーカーボン乗りさん(あだ名はまだ無い。ロムってないで出ておいで。勝手にあだ名付けるぞ)にチームのステッカーが欲しいって言われました。
そう言えば無かったね。昔、テプラで作ったけど…。
クラブ費ってほとんど使ってないんでステッカー作りましょうか?
賛成の人、挙手してください。

デザインは、オレンジ地にパープルロゴを踏襲したいんですがどうでしょう?
版下どこへ行ったか探さなくっちゃな。scsiのスキャナ接続しなきゃ…。


FNNニュースより
これって『飛鳥2』からの映像じゃない?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCOTT SUB 30 CLASSIC

2008-10-04 21:51:57 | CS27のブログ

スコット SUB 30 クラシック

どの辺がクラシックなのか判りませんが、ノーマルは26インチでクラシックは700Cのホイールですね。
SUBは、Speed Utility Bicycle の略です。

スコットのアルミはハイドロしまくりなんで迫力あるなぁ。




明日は晴れたら胎内方面へ走りに行く予定です。


無線LANに戻そうとしてるけど、設定を忘れた…。
只今取説をサルベージ中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヂストン エコチャンピオン

2008-10-02 21:55:59 | CS27のブログ

エコチャンピオン 24インチ。
オリジナルの状態です。


麻痺のあるお子さんなんですが、体が大きくなったので自転車を新調しました。以前の自転車は小さくなっちゃって、折角脚を回せるようになったのに膝が余って回せなくなっちゃったんです。ギッコンギッコンしてました。こんな表現で分かるかな???
ペダルとサドルの装具は、以前付いていた自転車からの移植です。
サドルの背当ての部分は装具屋さんが改造中。
ペダルは足が大きくなったらトウクリップタイプにした方が良いみたいですね。
今度提案してみましょう。でも、ウチだと保険効かないんだよな…。
補助輪は24インチまで対応しています。他の子供車やジュニアマウンテンバイクにも取り付けたことがあるんで撮影してたんですが、画像がどこか行っちゃったみたい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする