一番最初に集合したのはO竹クン。いつもながら気合入ってるね。
6時5分前にガッツ石橋さんから途中合流のメール。
その直後にN村さんから電話。パンクしたので合流地点の変更。
おー、なんかこのドタバタ感がライブっぽくていいね。
06:18
集合写真を4人で撮って出発。
R7を北上。私が先頭で30km/hで巡航。
06:34
三日市のセブンイレブンでガッツ石橋さんと合流。
あー、N村さんがここに来ないって伝えるの忘れてたわ…。
ドタバタしてたのは私か。
記念撮影して出発。先頭は私。
06:45
先頭交代した直後、私の後輪がパンク。
プシュー! ジュブジュブジュブ…
交換して間もないタイヤなのに…。
重量増を覚悟してシーラントを入れたのに…。
穴が大きかったせいかシーラントで塞がらずにみんな出た。
シーラントの効果を期待して手持ちのスペアタイヤは一本。ここまでの走行距離8.5km。この先百数十キロもスペア無しで走ると思うとぞっとするわ。
しかも私のスペアタイヤって使い古したTUFOの165g。リスクが多すぎ…今だから言えるけど、めっちゃテンションが下がってました
パンクしたのはコンビニの前だっけ?ギャラリーのおっちゃんが『石タイヤにすればパンクしなくて良いんじゃないか?』ってな事を言う。普通の人は石タイヤなんて知らないし、私が生まれた時点でそんなもん無かったし…。今の時代、幼児用三輪車かオーディナリーしか無いわな。
その後、快調に走って坂町からR113へ。
暫く走ると、前方に靄が掛かっているのが見えました。

靄は凄い速さで右から左へと流れていきます。

靄の中へ突入。徐々に視界が悪くなって…寒い。

道の左側は何にも見えない。
目の前を走っているガッツ石橋さんも見えなくなった!
ウソです、先頭交代しました。
07:50
関川のセーブオン前でN村さんと合流。34km地点。
15分ほど待っていたという事で、寒い中ごめんなさい。
記念撮影して出発。まだ靄ってます。
R113を適当に先頭交代して走る。
“馬車馬”O竹クンが先頭になったとき、ちょっとペースが速いなって思って後ろを振り返ると誰も付いて来ない…しまったオーバーペースだ。私も無理して付いて行った分、疲労が出てくる。
後続が来るまでペースを落としたのですが、ハンガーノックの兆候が出てきてみんなに付いて行けない。
こりゃだめだ。休憩取らなきゃ。丁度、道の駅『白い森おぐに』があったのでここで休憩。
S條さんに、この先のコンビニで休憩の予定って聞いたけど、私は限界。
結局、彼も付き合ってくれる。ここまで57km。

道の駅『白い森おぐに』に居た猫。S條さんにちょっとだけなつく振りをする。
私には近寄りもしなかった…。
トイレと給水、腹ごしらえをして出発。
道の駅から1.5km走った所のコンビニでみんなと合流。もう少しだったね。
09:45
コンビニを出発。
いくつもの坂とトンネルを抜ける度に私のペースは落ちる。トンネルは記憶していた以上に多くて、いくつ潜ったか覚えていない…。
右脚攣りました。右脚を庇った直後に左足も攣りました。けど、男の子だもん、降りずに頑張る…。
完全に一人旅。誰の背中も見えない…。
工事で片側交互通行してる所に捉まる。仕方なく止まる。仕方なく足を付いたんだからね!
自動車が行った後の最後尾から、交通整理の人に即されて進む。
対向車の列。連なってるなぁ…。
不意にトラックの運転手に『頑張れよ!』って声援を貰う。反射的に『ありがと!』って返事してペダルを踏み込む。
その瞬間、右脚攣った、左足も攣った。それでもって上り坂…。
対向車の列が切れるまで…、バックミラーの視界から外れるまでがんばろ…。
緩いカーブを曲がり車列が見えなくなった頃、長いトンネルがあったのでその前にちょっと休もうかと思ったのですが…。今なら交互通行で後ろから車は来ない。さっきの対向車の列の分だけ猶予があると思い、一生懸命走りましたさ。
トンネル内は下り基調で、その勢いで暫く走る。
道の駅めざみの里はトンネルを抜けて直ぐでした。
10:20
めざみの里に到着。86.3km。
久しぶりに牛の銅像見たわ。
ガッツ石橋さんを見つけて、みんなのところへ。
みなさん、腹ごしらえしています。
疲れすぎて食欲無~い。

でも今回の目当ての米沢牛のメンチカツ食べなきゃ。250円。対比する物が無いけどかなり大きい。
十年以上前に、美味しいという噂を聞いて、それ以来いいでへ行ったらメンチカツ・コロッケ食べなきゃ!って宣伝していたのですが、実際食べるのは今回が初めてです。

昔は屋台みたいな小さい店だったのにねぇ。今じゃ基礎付きだもんね。立派になったわ。
私が宣伝したお陰? (ナイナイ
)
因みに、牛串はダリアやまどかの帰りに良く食べてたよ。
米沢牛メンチカツは、ころもはサクサクで、中はジューシー。良く噛むとブランド牛の力強い濃厚な味が口の中に広がります…。 ごめん、気の効いた事書けないわ。あたしゃグルメリポートには向いてないな。
疲れた体には塩を振りかけて、ビールがあれば最高なんだけどね。
ガッツ石橋さんはコロッケもジェラードも食べて、完全制覇?
彼の言うところの『美人』の顔も拝見できて、微妙に満足。
さて、一息ついたところで、これからどうしょうかってことになりましたが、私が『風があるね、帰りは向かい風になりそうだね』って誘導すると、N宮さんが『ここで帰りましょうか』って言ってくれました。内心ホッとしてたよ。私の脚は売り切れ、スペアタイヤも無く意気消沈してたからね。
11:30
めざみの里を出発。
写真を撮る余裕が出てきた。
何枚か撮っていて、トンネルに入る所を撮っていると…。

トンネルに入る直前、振り返ってテールライトをつけて前を見たガッツ石橋さん、左へ寄っていって路肩のポールに激突しそうでした。寸前で避けてたけど、もし当たっていたら弾け飛んで後続の車に…。
偶然写真に撮れてたけど、手振れで良く撮れてないのが残念。生で見てたらアクロバットもんでしたよ。
12:25
小国のファミマで休憩。 111km。
そう言えば、k池さんはどうなってる?って話になる。
ガッツ石橋さんと私。『あっ、彼からメールが入ってた。』
私の方には10:40に出発するメールが入ってました。
今復路で小国に居る事を伝えて出発。
あっ、K藤さん。いろはすの温州みかん、ここのファミマに売ってたよ。今度買いに行こうか?自走で。
13:00
k池さんからの返事に気付かずファミマを出発。
すぐにk池さんと遭遇。小国の道の駅でお昼を食べていたらしい。
ご飯を食べてるのを確認したのですぐに走り出す。これで今日のフルメンバーになりました。
復路は下り基調だけど上りもある。私は少しづつ遅れていきます。

トンネルが多いけど、橋も多い。橋から見下ろすと景観の良い所が多いですね。

スノーシェッドなのかロックシェッドなのか、こういうのも県境付近には多いね。
13:40
路肩に居るガッツ石橋さんとk池さん。 130km。
k池さんのパンクでした。

手付きを見ていて、タイヤを嵌めているところかと思ったら外しているところでした。
あれっ、レクチャーしたこと無かったっけ???
例のごとく口は出すけど手を出さない私。
『この次にパンクするのは誰だ?』と言うS條さん。『次は君だ!』
不吉な事を言う奴はパンクしちゃえ
チューブ交換を見届けて、私とS條さんはペースが遅いので先に出発。
関川の道の駅付近でガッツ石橋さんとk池さんが合流。飛び付いて走る。
少し先行していたS條さんを抜き去る。でも付いて行くのも大変。
14:20
関川のセーブオンにみんなが待っていたので休憩。 138km。
しょっぱいパンを買う。今回は燃費が悪いです。
帰りは下関からR290に乗り換えることに決定。
14:35
セーブオンを出発。
もう私は、何度脚が攣ったか判りません。みんなから遅れていく。R290ごときの緩い坂でも辛い…。
暫く行くとS條さんも遅れてきたので一緒に走る。
菅谷付近で待っていたN村さんに別れの挨拶。彼はブログを見て走りに来てくれました。全く疲れた様子も見せず、O竹クンと先頭交代しながら走る様は、まさにサイボーグ。
また走りましょうね。
15:36
R7、三日市の橋の上で集合。164km。
ショップに着いたのが午後4時前。
走行距離は169.8km。
疲れた…。
じゃ、次は来月ね。
6時5分前にガッツ石橋さんから途中合流のメール。
その直後にN村さんから電話。パンクしたので合流地点の変更。
おー、なんかこのドタバタ感がライブっぽくていいね。
06:18
集合写真を4人で撮って出発。
R7を北上。私が先頭で30km/hで巡航。
06:34
三日市のセブンイレブンでガッツ石橋さんと合流。
あー、N村さんがここに来ないって伝えるの忘れてたわ…。
ドタバタしてたのは私か。
記念撮影して出発。先頭は私。
06:45
先頭交代した直後、私の後輪がパンク。
プシュー! ジュブジュブジュブ…
交換して間もないタイヤなのに…。
重量増を覚悟してシーラントを入れたのに…。
穴が大きかったせいかシーラントで塞がらずにみんな出た。
シーラントの効果を期待して手持ちのスペアタイヤは一本。ここまでの走行距離8.5km。この先百数十キロもスペア無しで走ると思うとぞっとするわ。
しかも私のスペアタイヤって使い古したTUFOの165g。リスクが多すぎ…今だから言えるけど、めっちゃテンションが下がってました

パンクしたのはコンビニの前だっけ?ギャラリーのおっちゃんが『石タイヤにすればパンクしなくて良いんじゃないか?』ってな事を言う。普通の人は石タイヤなんて知らないし、私が生まれた時点でそんなもん無かったし…。今の時代、幼児用三輪車かオーディナリーしか無いわな。
その後、快調に走って坂町からR113へ。
暫く走ると、前方に靄が掛かっているのが見えました。

靄は凄い速さで右から左へと流れていきます。

靄の中へ突入。徐々に視界が悪くなって…寒い。

道の左側は何にも見えない。
目の前を走っているガッツ石橋さんも見えなくなった!
ウソです、先頭交代しました。
07:50
関川のセーブオン前でN村さんと合流。34km地点。
15分ほど待っていたという事で、寒い中ごめんなさい。
記念撮影して出発。まだ靄ってます。
R113を適当に先頭交代して走る。
“馬車馬”O竹クンが先頭になったとき、ちょっとペースが速いなって思って後ろを振り返ると誰も付いて来ない…しまったオーバーペースだ。私も無理して付いて行った分、疲労が出てくる。
後続が来るまでペースを落としたのですが、ハンガーノックの兆候が出てきてみんなに付いて行けない。
こりゃだめだ。休憩取らなきゃ。丁度、道の駅『白い森おぐに』があったのでここで休憩。
S條さんに、この先のコンビニで休憩の予定って聞いたけど、私は限界。
結局、彼も付き合ってくれる。ここまで57km。

道の駅『白い森おぐに』に居た猫。S條さんにちょっとだけなつく振りをする。
私には近寄りもしなかった…。
トイレと給水、腹ごしらえをして出発。
道の駅から1.5km走った所のコンビニでみんなと合流。もう少しだったね。
09:45
コンビニを出発。
いくつもの坂とトンネルを抜ける度に私のペースは落ちる。トンネルは記憶していた以上に多くて、いくつ潜ったか覚えていない…。
右脚攣りました。右脚を庇った直後に左足も攣りました。けど、男の子だもん、降りずに頑張る…。
完全に一人旅。誰の背中も見えない…。
工事で片側交互通行してる所に捉まる。仕方なく止まる。仕方なく足を付いたんだからね!
自動車が行った後の最後尾から、交通整理の人に即されて進む。
対向車の列。連なってるなぁ…。
不意にトラックの運転手に『頑張れよ!』って声援を貰う。反射的に『ありがと!』って返事してペダルを踏み込む。
その瞬間、右脚攣った、左足も攣った。それでもって上り坂…。
対向車の列が切れるまで…、バックミラーの視界から外れるまでがんばろ…。
緩いカーブを曲がり車列が見えなくなった頃、長いトンネルがあったのでその前にちょっと休もうかと思ったのですが…。今なら交互通行で後ろから車は来ない。さっきの対向車の列の分だけ猶予があると思い、一生懸命走りましたさ。
トンネル内は下り基調で、その勢いで暫く走る。
道の駅めざみの里はトンネルを抜けて直ぐでした。
10:20
めざみの里に到着。86.3km。
久しぶりに牛の銅像見たわ。
ガッツ石橋さんを見つけて、みんなのところへ。
みなさん、腹ごしらえしています。
疲れすぎて食欲無~い。

でも今回の目当ての米沢牛のメンチカツ食べなきゃ。250円。対比する物が無いけどかなり大きい。
十年以上前に、美味しいという噂を聞いて、それ以来いいでへ行ったらメンチカツ・コロッケ食べなきゃ!って宣伝していたのですが、実際食べるのは今回が初めてです。

昔は屋台みたいな小さい店だったのにねぇ。今じゃ基礎付きだもんね。立派になったわ。
私が宣伝したお陰? (ナイナイ

因みに、牛串はダリアやまどかの帰りに良く食べてたよ。
米沢牛メンチカツは、ころもはサクサクで、中はジューシー。良く噛むとブランド牛の力強い濃厚な味が口の中に広がります…。 ごめん、気の効いた事書けないわ。あたしゃグルメリポートには向いてないな。
疲れた体には塩を振りかけて、ビールがあれば最高なんだけどね。
ガッツ石橋さんはコロッケもジェラードも食べて、完全制覇?
彼の言うところの『美人』の顔も拝見できて、微妙に満足。
さて、一息ついたところで、これからどうしょうかってことになりましたが、私が『風があるね、帰りは向かい風になりそうだね』って誘導すると、N宮さんが『ここで帰りましょうか』って言ってくれました。内心ホッとしてたよ。私の脚は売り切れ、スペアタイヤも無く意気消沈してたからね。
11:30
めざみの里を出発。
写真を撮る余裕が出てきた。
何枚か撮っていて、トンネルに入る所を撮っていると…。

トンネルに入る直前、振り返ってテールライトをつけて前を見たガッツ石橋さん、左へ寄っていって路肩のポールに激突しそうでした。寸前で避けてたけど、もし当たっていたら弾け飛んで後続の車に…。
偶然写真に撮れてたけど、手振れで良く撮れてないのが残念。生で見てたらアクロバットもんでしたよ。
12:25
小国のファミマで休憩。 111km。
そう言えば、k池さんはどうなってる?って話になる。
ガッツ石橋さんと私。『あっ、彼からメールが入ってた。』
私の方には10:40に出発するメールが入ってました。
今復路で小国に居る事を伝えて出発。
あっ、K藤さん。いろはすの温州みかん、ここのファミマに売ってたよ。今度買いに行こうか?自走で。
13:00
k池さんからの返事に気付かずファミマを出発。
すぐにk池さんと遭遇。小国の道の駅でお昼を食べていたらしい。
ご飯を食べてるのを確認したのですぐに走り出す。これで今日のフルメンバーになりました。
復路は下り基調だけど上りもある。私は少しづつ遅れていきます。

トンネルが多いけど、橋も多い。橋から見下ろすと景観の良い所が多いですね。

スノーシェッドなのかロックシェッドなのか、こういうのも県境付近には多いね。
13:40
路肩に居るガッツ石橋さんとk池さん。 130km。
k池さんのパンクでした。

手付きを見ていて、タイヤを嵌めているところかと思ったら外しているところでした。
あれっ、レクチャーしたこと無かったっけ???
例のごとく口は出すけど手を出さない私。
『この次にパンクするのは誰だ?』と言うS條さん。『次は君だ!』
不吉な事を言う奴はパンクしちゃえ

チューブ交換を見届けて、私とS條さんはペースが遅いので先に出発。
関川の道の駅付近でガッツ石橋さんとk池さんが合流。飛び付いて走る。
少し先行していたS條さんを抜き去る。でも付いて行くのも大変。
14:20
関川のセーブオンにみんなが待っていたので休憩。 138km。
しょっぱいパンを買う。今回は燃費が悪いです。
帰りは下関からR290に乗り換えることに決定。
14:35
セーブオンを出発。
もう私は、何度脚が攣ったか判りません。みんなから遅れていく。R290ごときの緩い坂でも辛い…。
暫く行くとS條さんも遅れてきたので一緒に走る。
菅谷付近で待っていたN村さんに別れの挨拶。彼はブログを見て走りに来てくれました。全く疲れた様子も見せず、O竹クンと先頭交代しながら走る様は、まさにサイボーグ。
また走りましょうね。
15:36
R7、三日市の橋の上で集合。164km。
ショップに着いたのが午後4時前。
走行距離は169.8km。
疲れた…。
じゃ、次は来月ね。