自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

今年のツェッペリンNT

2007-09-29 21:35:09 | ア ラ カルト


中越沖地震のあとに、被災地に「お見舞い&調査」飛行をしに来ましたが、この写真はまたその後の時です。
日時は忘れましたが、関東に台風が直撃するって話がありましたよね。
どうやら避難して来たようです(情報通からの情報)。

聖籠はツェッペリンの第二の故郷となるのか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディオーレXTの新型ホイール

2007-09-29 21:12:37 | CS27のブログ
やっと入荷しました。


WH-M775 クロスカントリー用のディスクブレーキ仕様です。
このほかに、XC用のVブレーキ仕様とオールマウンテン・エンデューロ仕様も発売しました。
白いラインのお陰でゆるい六角形に見えますね。


新しい振れ取り台です。



ミノウラ プロ ツール コンポ
箱から出さずにごめんなさい(^_^;) 組むと場所とるんだもん。
振れを見る部分が新しくなり、センタリング機能がついて組みやすくなりました。
ホントに???
最終的にはセンターゲージで確認するのが一番です。私はこのタイプ、信用してませんから…。
今回は「コンポ」になってますのでセンターゲージとスポークレンチも一緒になっています。

いきなりホイールを組まずに振れ取りからチャレンジしてみましょうネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッソ♪プチプチ♪プチト○タ♪

2007-09-28 21:52:27 | CS27のブログ

BASSO REEF 完成車です。
皆さんこのフレーム見ると歌っちゃうみたい(^_^;)
BASSOの特徴はシートスティがダブルテーパになってるんですが、カーボンバックになっても踏襲されてるようです。ちょっと太いけどネ。
突然?今月号のサイスポに広告が載りましたね。
シーズン的にはちょっと遅いんじゃないかな。どうゆう策略だろうか。

完成車なんで、オーナーは「吊るしの自転車」って言ってましたが、オーダーフレームに対して「吊るしのフレーム」は在るけど「吊るしの自転車」なんて言い方は無いよって答えてました。
…でもね、最近「吊るしの自転車」ってのが出回っているようです。
ようするに既製服と同じでお客さんは買って帰るだけ。買うときにポジションを合わさずに説明も聞かずに(売り手が言わずに)持ち帰ってるような話を聞きます。
高価な自転車に乗ってるにもかかわらず、「買ったばかりなんで判らないから教えてくれ」とか「ポジションを見てくれ」って自転車を持ち込むお客さんが多くなってきました。
しかも大会前とか…。世の中どうなってんのよ。売れりゃいいのか?売りっぱなしで良いのか??? ポジションはサドルの高さだけではなく、前後位置や角度。ハンドル回りも取り付け角度や幅・長さ。ブレーキレバーの取り付け位置もあります。
ポジションは乗りなれてくると変化するから判るけど、最低限の知識は販売するときに伝えてほしいもんですね


PROLOGO ナゴ パス クールチーム
納車後しばらくしてサドルを交換しました。
チームエディションカラーです。
全体のカラーバランスが好くなりました。
座った感じは「サドルが平たい」そうです。

オーナーはこれで間瀬の耐久レースに出ました。
初ロードにしては十分「乗れてる」感じでした。まあ、MTB暦が長いからロードは苦でもないか。

そう言えば、来年の間瀬は自動計測に戻すそうです。新しいトランスミッターを使うんだと。
んで、リレーのバトンの代わりにトランスミッタを受け渡す予定。その方法をおっちゃんに提案したんだけど、おっちゃん、人の話聞かないからなぁ…(^_^;)

協賛のお礼にって事でアクエリアスを貰いました。店の冷蔵庫の中に入ってるので、勝手に開けて勝手に飲んでね。 アクエリアス以外は商品だったり私物だったりしますので飲食しないようにネ。


もう1台載せちゃおう!



サルサ アラカルテ 納車状態。
写真は撮ってたんですが載せる機会が作れませんでした。
今年、ななパパさんには2台買ってもらいましたm(__)m
この後、タイヤやサドルなどの変更はあったものの、ほぼこの状態で王滝行っちゃったんだもんなぁ。凄い人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEVEL ピスト

2007-09-27 21:17:43 | CS27のブログ
ピストをロードで乗りたいって方が居ますが、ブレーキをどうするか。
クラウンにブレーキ用の穴を開けちゃえって言うけど…。


ピストのフォーク。


ロードのフォーク。
クラウンとタイヤとのクリアランスから穴を開けたとしてもブレーキが付かないって分かるかな?


フォークブレーズにバンドで留める専用のブレーキが必要になります。
一時はネットで高価な売買をされてましたが、最近はメーカーが再販したので落ち着いたようです。


持ち込まれたレベルのピストをフェラーリレッドに塗り替えました。


パーツも半分ほど持ち込みです。昔のカンパはネジのピッチは同じですが、山の高さが違うのでタップでネジを立て直します。


塗り替えて組み立ての予定でしたが、メーカーに送ったら、フォーク交換(程度のいい中古品)、凹み直し、芯出し(マツダ自転車工場では強制修正と言う)をして結構な金額になりました(^_^;)
ここまでくると単に塗り替えではなくてレストアですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08モデル 第2弾 PINARELLO

2007-09-23 21:54:32 | CS27のブログ


PINARELLO FT1 CARBON Ultegra SL

TT用フレームの「MONTELLO」をトライアスロン用に再設計したものです。
DHバーの形状がカタログとは違います。最近流行のSベンドタイプになっています。
コンポーネントは新型のアルテグラSL。実はこのハンドルをブルホーンからドロップに換装するつもりなんですが、アルテグラSLのデュアルコントロールレバーの入荷が未定です。来月中に入れば良いんだけどな…。
…ってなわけで、しばらくこのまま展示されてます。



特徴的なエアロシートピラーです。ここまで扁平だと空力良さそう。


先ほど、ファル軍曹から「隣に空き巣が入った」と連絡がありました。
オラも先週からアパート暮らしになったんで、戸締りに気をつけなきゃ。
あっ、「不在でも電気点けたほうが良いみたい」だって。考えなきゃ
ではでは、これから帰宅します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08モデル 第1弾 GIOS

2007-09-22 22:46:36 | CS27のブログ

GIOS AEROLITE 1stLOT

わざわざファーストロットと書いたのは、当初の予定と違ってカーボンバックの表層が12Kだったからです。
輸入元は想定外だったらしく、次回ロットから3Kに戻すそうです。

これはこれでカッコいいんですけど、フォークが3Kなんで気になる人は気になるかな。


今年分も全部紹介してないのに、来年モデルが入ってきてます…。
次回はピナレロ…かな。

明日はWhiteさん、がんばってね。

鳥海山麓MTBサイクリングへ行った人達も、無理せず頑張ってね~。
…って、既に現地に居るから見れないか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SALSAの続き

2007-09-21 21:45:00 | CS27のブログ
以前にシールベアリングはグリス交換できないんじゃないか?って話があったんで撮ってみました。


ピンを使ってシールを外します。シールは一見プラスティックですが、裏はメタルになってますので変形させないように優しく外します。
汚れてないけど、洗浄して脱脂します。


リテーナー部分にグリスをたっぷり塗ります。
ヘッドは高回転で回るわけじゃないのでギッチリ塗って平気です。


シールを嵌めて、はみ出たグリスを拭いて完了です。


BBもいってみよう!


左クランクを抜いたところです。ジャリジャリいってます。


右クランクを抜いたところです。ジャリジャリに枯れ草が巻きついていました。


BBシェルです。ちょっと水が入っていましたね。


抜いたBBです。全体にグリスを塗布して組み付けてたので綺麗なもんです。
グリスが変色してて綺麗に見えない?
では、拭いてみましょうか。



ほらね。新品同様に綺麗でしょう。
これはウエスで拭いただけなので、このあと脱脂してグリスを塗りなおしてから組み付けます。
クランクやフィキシングボルトも洗浄・グリスアップして組み付けます。
今回は持込みが早かったので新品並みに回復しました。



ところで、私たちが蔵王の耐久レースに行ってる日にニノックスの下りで転倒した人の話がラジオや新聞でニュースになってましたよね。ニュースでは意識不明の重体って言われてました。
その後、何人かの方から良くない流言を聞きましたが、彼は健在です!
一緒に走っていた方(後方に居たので転倒の瞬間は見てない)からの報告を受けていますが、その後意識を回復して現在はリハビリを続けています。退院する日もそう遠くないでしょう。
単独での転倒でしたので本人が語らない限り原因は不明ですが、山の下りは色々あるので注意しましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王滝は土砂降りだったらしい

2007-09-20 21:55:24 | CS27のブログ
前後リジッドで挑んだななパパさんですが、大雨にやられて来たそうです。
もう、リジッドで参加しないと言ってますが、また数年後にはリジッドで挑戦するんじゃないかな。


左が新品。右が土砂降りのダートを約100km走ってる最中に減ってしまったXTRの前輪のディスクパッドです。
行く前に点検して、八分くらい残っていたから大丈夫だろうって言ってたんですが、もたなかったようです。
MTBは洗って持って来たんですが、キャリパー周辺は細かい泥がこびりついていました。来年は換えのパッドが要るね。
後輪はかろうじて残っていました。


哀れヘッドパーツの中にも泥水が浸水してました…。
でもグリスをたっぷり塗っていたので、泥水はベアリングまで到達していませんでした。
リジッドで、しかも過酷な条件(距離、路面、気象、体重、etc.)での使用ですが、流石はケーンクリーク・SOLOS。ビクともしません。
高価なパーツはそれなりの仕事をしてくれます
一応、シールを外してグリスアップしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこく 関西奇行

2007-09-19 21:12:30 | ア ラ カルト
甲子園球場

ただいま改装中で、名物の壁を覆いつくす『ツタ』はフィルムになっていました。
段階的に改装するそうで、完了するのはH22年らしいです。
そのときには、また『ツタ』をはわせるんだそうな。


いつもは『トラグッズ』を販売している売店ですが、この日ばかりはチューブを売ってました……自転車のチューブじゃないよ
今回は「浜風」のお陰で水は浴びませんでした…ちょっと寂しい。



関西には、いたる所に『トラ』が居ますが、ライオンも居ました。


しばし見つめ合う彼とボク。猫類はすべて好きなのじゃ ♂でもね。


次回からは自転車ネタの予定デス(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行

2007-09-17 20:42:20 | ア ラ カルト
エアバス320の左席からの眺めです。

雲を抜けて上昇中です。雲の中はちょっと揺れました。若干の浮遊感にご満悦。


一番高いとこ(多分)。雲海の波?が細かくなりました。


富士山です。この辺でもちょっと揺れました。(画像をクリックすると大きくなります。)


閑話休題、プーケット空港で航空機事故がありましたね。痛ましいなあ…。
安全のためにはお金を惜しむなって教訓なんでしょうか。

先月の那覇空港で中華航空機の炎上爆発事故があったじゃない。よくまあ居合わせた人たちはビデオを回せたなって感心したのですが、私が一番驚いてショックを受けたのは「運転手が扉ではなく、窓から脱出したこと」です。
どうして~?客室が燃えたわけでもないのに…ドアロックが外れなかったのかなぁ???

政策のためか英雄扱いされたパイロットの後日談ってどこかに載ってるかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えー、ご無沙汰してます。何から書こうか。

2007-09-08 02:30:51 | CS27のブログ
クラブのH間さんに、更新されてないから寂しいって言われました。
そんな忙しいわけじゃないんだけど…、H間さんから貰ったDVD観るので忙しいかな

ネタはあるのよ(あったのよ)。…でも書かないうちに段々新鮮さがなくなっちゃうのね。店に来る人との会話に出ちゃうし…。
取り貯めた写真はそのうち掲載します。えーっと本人の承諾を得ずに載せるのも多々あると思います。勘弁してね。

あっ、蔵王猿倉の3時間耐久レース楽しかったよ。
ゲレンデに杭を打って、コステを張り巡らせて作ったコースはマウンテンバイク黎明期の懐かしいかほりがしましたネ。「リステル猪苗代」を思い出しました。
チームソニックブームは4チームエントリーしましたが、1チームは新発田祭りの準備が忙しくなり参加を断念。3チームでの出走でしたが、力のバランスが均衡していて抜きつ抜かれつの展開でした。
リザルトは、25、26、27位。16周したんですけど、発表は15周ってなってます。ここの大会も手作業の集計なんで大目に見ましょう
写真みっけ!
ゼッケン番号12と14の写真がありました。
なんか色々と制約があるようですので個人で探してください。



突然ですが、私は今日の「ANA516便」に乗ります。
夜には噴水と水爆発を浴びてきます。これは確定事項です。
この模様は月曜日の「めざましテレビ」で、たぶん放送されるでしょう。されるかな???
帰投するのは13日ですので14日より営業いたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする