自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

代弁します。 『薄情ものぉ~!』

2009-04-29 22:34:50 | TEAM SONICBOOMのログ
本日一人で走ったアンポンタンさん。
鹿瀬まで行って脚が痛くなり、帰りは20キロくらいでゆっくり走っていたそうです。
ふと気が付くと、後ろに3人のレーサーが付いていたとのこと。

その3人はアンポンタンさんに存在を気付かれると、スピードの上がらないアンポンタンさんを置き去りにして走って行ったそうです。

その3人とは、今日店の前で出合って悪巧みしていた「小僧にゃん」「ファル軍曹」「ガッツ石橋」の面々でした。

アンポンタンさん曰く『脚が痛くてゆっくり走っていたのに、曳いてもくれずに行っちゃうなんて、なんて薄情な奴らなんだ』だと。

このことを小僧にゃんさんにメールしたら、『20キロくらいでゆっくり走っていたので景色を見ながらポタリングを楽しんでいたのかと思いました』とのたまっておりました。『そうじゃなかったのね。それならガンガン引いたのにね』とも付け足してありました。

どの道ガンガン引かれたらアンポンタンさんは千切れちゃってるよねぇ。


後は当事者どうしで戯れてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIANT STP2

2009-04-29 22:27:45 | CS27のブログ
GIANT STP2


ジャイアント STP2

ダートジャンプ用のプレイバイクと言われるモデルです。

本気で乗るようならチューンが必要になるかな。

サドルが高いって?

取り敢えずオンロード用のセッテイングにしてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち込んでもいられないので仕事に没頭。

2009-04-27 21:09:19 | CS27のブログ
放置プレイ中のレーサーをオーバーホールします。

パーツを外してフレームのみの状態にします。

今のところの問題点は、右のBBワンが緩んでいたのと、外れない小物が3点ありました。

シフターのアジャスターとボトル台座のボルト。
アジャスターは固着。ボルトは、ナッター止めの台座が回ります。

取り敢えず、各部をチェック。
クラックや凹みは無し。



雨水が入って乾いた形跡があります。BBシェルは塗装が乗ったままですね。
OHの料金に入ってないけど、時間の猶予を貰ってるんでサービスで削りましょうか。


タップ立て、フェイスカットする前に予めシェル幅を測ります。
削り過ぎないようにね。68.55mm。


あらら、ピンボケ。ちまちま写ってる黒い塊が削りカスです。


面出し中。
削りカスの色で、白いのは塗装のクリア。青いのが主な塗装。サーフェイサーは良く判らん。銀色のがBBシェルです。



一旦計測してみます。67.97mm。シャッター押した瞬間に67.98mmになりました。
68mmが標準サイズですので、このくらいは許容範囲です。
左右で0.58mm削ったことになります。



もう少し削りたかったのですが、アンダーサイズになっちゃったので止めておきます。


もしゃもしゃしてるのが削りカスです。
まあ、こんなもんでしょ…ってレベルですね。


今日はここまで。この後は納車が続いたので力尽きました。
明日は休みなので、またまた放置プレイ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GARMIN eTrex Legend HCx

2009-04-25 21:29:37 | CS27のブログ
GARMIN eTrex Legend HCx


ガーミン イートレックス レジェンド HCx

言わずと知れたGPSです。
20万分の1の地図が入っていて、ルート検索が可能です。

輸入元のサイトより
ガーミンは全商品を取り扱います。
もうすぐTeam GARMINが使用している「Edge705」の日本語仕様も出るよ。カラーはブラック。


私はMTB用に「Vista HCx」が欲しいな。駆動時間が長いから遭難しても使えそう…って、そんな場所へ行くのか???


実は私は笑っちゃうほどの方向音痴で、つい先日も新発田の街の中で道を間違えました…


明日は雨じゃの。通常通り営業致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANCHOR CX500

2009-04-25 21:19:03 | CS27のブログ

アンカー CX500 P.アイリスグリーン

クロモリダブルバテッドのクロスバイクです。

この「P.アイリスグリーン」って色も、パールの入ったフランボヤン系なのかな。光の角度によって色合いが変わります。

フレームは硬めですが、ちょっと太目のタイヤが乗り心地をソフトにしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANCHOR RFX8 DURA-ACE mod.

2009-04-24 22:46:21 | CS27のブログ
ANCHOR RFX8 DURA-ACE mod.

アンカー RFX ブラックアメジスト

今年の新色です。
『ANCHOR』のロゴはオーダーで無しにしました(名無しのアンカーさんの由縁でしょうか)。
RFX8はフルモデルチェンジして、ヘッド周辺はRHM9と同じような形状になりました。FフォークはRHM9と同じ物。
軽量化してロングライドをターゲットにした前作でしたが、このモデルはヘッド周りだけでなく、全体の剛性も上がったようでオールラウンドに使えそうです。
重量は前作と同じなんで、形状と積層方法でこんなに変わるんだなって実感できます。カーボンの質は変えてないよねBSさん。


コンポーネントはデュラエース。
新型はフロントの変速が気持ちいいです。
サイクルモードで試乗した以来でしたが、今思えば試乗車はワイヤーが伸びていたんでしょうね。今回ほどの感動は無かったもん。

オーダー戴いてから半年経っての納車ですが、遅くなった原因はコンパクトドライブのチェーンホイールが入らなかったせいでした。
実はこのレーサーはまだコンプリートじゃないんです。
新型に合わせてフライトデッキも取り付けるはずだったんですが、まだまだ未入荷。シマノさん、がんばれ!

名無しのアンカーさん、サイクルトレインは一緒に走れるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーツ交換。

2009-04-20 22:03:05 | CS27のブログ
BMC SL-01 Swiss



今回交換したパーツは、フルクラムのクランク、イーストンのフォーク、バーテープです。
新車みたいに綺麗になりました。

BMCは'05に購入してもらったモデルです。
http://blog.goo.ne.jp/cs27/e/903c5a42bfac83ced0634f07a3ee9aff
このときの記事は、カーボンピラーが締まりにくいって事でした。
今回、TACXのカーボンアッセンブリーコンパウンドを塗布したんで留まるんじゃないかな。



今日来た方に個人的な連絡デス。

左欄の「検索」ですが、メーカーやモデル名はカタカナの方がヒットするみたいです。
私は特にキーワードを考えて書いてるわけじゃないので、例えば「オーバーホール」なら、「OH」や「分解」でも別な記事がヒットしてました。
「グリス」「オイル」「ワックス」などは「ケミカル」も含めてごちゃまぜになってました
気になるキーワードがあったら片っ端から入れてみてください。
それでも出なければ…無いのかも。
ログの初日から見る勇気があったら…チャレンジしてみて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ってきました。今年初。

2009-04-19 22:23:36 | TEAM SONICBOOMのログ
胎内平へ行きました。



広域農道(通称フルーツライン)の上寺内を過ぎたところです。

この辺ではまだ元気でした。…が。

胎内トンネルの手前で力尽きました。
公約どおり!?ヘロヘロと走ってました…。
これから半年掛けて復調できるんじゃないかな。そんでシーズンオフ


胎内パークホテルのコンビニが無くなったので、オアシスを探して胎内平へ登ります。そこでななパパさんと遭遇。上までランデヴー。
胎内平にも自売機が無かったので、地ビール園まで下りて休憩。


帰りもヘナチョコ走行

あっ、ヘナチョコなのは私を含めて2、3人だけです。


上寺内過ぎた所。


登りで撮影しようとすると蛇行しちゃいます。
ポンボケなんで拡大しませんでした。

今日は天気が良かったんで、他の自転車乗りにもすれ違いましたね。


とにかく走れて、鬱憤を晴らせたんで良かったです

でも、不甲斐無い自分にストレスを感じるのでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SELLE SMP TRK

2009-04-18 22:15:47 | CS27のブログ

セラSMP TRK men & TRK lady

一応、左がレディースで右がメンズです。
男性より骨盤の間隔が広い女性向けが幅広モデルってことになっていますが、臀部の大きい男性も幅広でいけそうです。

TRKは発泡ウレタンフォームで出来ているので全体が軟らかめ。
通勤やポタリング向きかな。
どうしてもお尻が痛い方にお勧めです。

高回転、レース向きのもう少し細身でこしのある硬さのモデルもあります。



さっきのメトロの純正サドルとTRKメンズサドルを並べてみました。


さあ、明日は胎内です。
私は半年ぶりに走ります。
多分、ヘロヘロです。
みんな、置いてかないでぇ~


これからウチ帰ってスネゲ剃ろっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAHON METRO D6

2009-04-18 21:33:17 | CS27のブログ

ダーホン メトロ D6 ”クラウドホワイト”

アルミフレームの6段変速フォールディングバイクです。

ダーホンの折り畳みのレバーはとても良く出来ています。
しっかり確実にそして堅剛な作りです。
…にもかかわらず、年々さらに進化しています。

ヒンジ部分の剛性があるんで自転車が真っ直ぐ走るんですよ。

真っ直ぐ走るのは当たり前だって?

うーん、でもね。価格先行でコストを落としすぎちゃって、真っ直ぐ走れない自転車ってのもあるんです。兆番が薄く、シートピラーを留めるようなクイックレバーで留めてるやつね。
踏力を掛けるとチェーンが外れるのも見たことがあります。

ウチじゃそんなの売らないけどねー。



こちらは色違い。”オプシディアンブラック”展示車です。
さっき組み立てました。
ぜひ出来の良さを観に来てくだされ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練?走行会?クラブラン? とにかく走ります。

2009-04-17 22:09:06 | TEAM SONICBOOMのログ
日曜日から走るよ!

胎内か赤谷方面。

クラブ費『500円』、まだな人は当日納入してくださいね。

私に走ろうって誘われた人は(レーサー買ってくれたアナタのことですよ!)取り敢えず入会費は要らないんで、走れる格好をして来てください。ヘルメット着用厳守。

…んで、何回か走って(すぐにでも良いんですが)気に入ったら『チームソニックブーム』に入ってください。
入会費なんかすぐにペイできる特典がありますよん。


さて、日曜日に着るウエアを探さなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRIDGESTONE MARKROSA HORIZONTAL

2009-04-17 21:42:23 | CS27のブログ

ブリドストン マークローザ ホリゾンタル

ホリゾンタルっていうのはトップチューブが地面と水平って意味です。
昔は『男型ダイヤモンドフレーム』とも言われてました。それに対して『女型スタッガードフレーム』っていうのもあります。
女性用の代名詞でミキストフレームってのもありますが、本来は『Mixed Frame』と言って男女共用フレームって意味ね。まあ、ほとんど女性しか乗らなかったけど。


えー、話がそれちゃったけど、『マークローザ』は現代版『ロードマン』って感じですね。むかーしむかし大昔の『ロードマン』を知ってる人はピンとこないかもしれませんが、10年位前だったかな、最終モデルはこんな感じでした。
アルミフレームやLEDライトを装着して、スタイリッシュになって帰ってきました!?

マークローザのキャッチコピーが《ユーティリティクロスバイク》。
シティユースをターゲットにしたクロスバイクってとこでしょうね。



こちらは縦型バスケットを取り付けました。別の自転車です。
専用のバスケットやリアキャリアなどもオプションで用意されています。この辺がユーティリティかな。

実は偶然に同じ日に同じモデルを注文頂きました。納品日も同じ日なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASSO CORAL

2009-04-13 21:20:35 | CS27のブログ

バッソ コーラル。

サドルをSMPに変更しています。
個性が強いフォルムのサドルですが、結構評判がいいですね。
パッドの薄いレーサータイプはポジションが出るまで時間が掛かるので、角度調整用の工具を携帯しながら走るといいでしょう。
今回のサドルはレディースで幅が広く、パッドも多いのでポジションが決まりやすいかもしれません。

通勤スペシャルなのでスタンドを取り付けました。
ロードは車体が軽く風で倒れやすいので、駐輪する時は気をつけてください。




今日のBGMは『ABBA』と『王様』のエンドレス。
懐かしす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PINARELLO FP2

2009-04-11 21:18:01 | CS27のブログ

ピナレロ FP2 ホワイト

6061の熱処理されたトリプルバテッドのアルミに、ONDAのカーボンフォークとカーボンバック。

ホリゾンタルのフレームがピナレロらしさを醸し出しています。

ピナレロの在庫表と入荷予定表が届きました。
ほぼ全モデルいけそうですが、最終入荷は5月です。ご予約はお早めにどうぞ。



今日も暑かったですね。一日中Tシャツで過ごしました…。咳をしながらでしたけど。

アレもどうにか形に出来たし、来週から走ろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FELT XCITY-1

2009-04-10 20:51:40 | CS27のブログ

フェルト Xシティ-1

市街地用のクロスバイクです。
ハイドロフォーミングのアルミフレームに、カーボンフォーク。
アルフィーネの内装変速機と油圧式のディスクブレーキ。
ハイスペックな街乗りバイクです。
画像では判り難いですが、フラットバーではなくバックスウィープの大きいハンドルなのでリラックスしたポジションが取れます。

シートピラーはちょっと出しすぎでしたね。



ところでJRでの輪行は、今は手荷物料金は掛からないんでした。
時々先生と輪行の話をしてたんですが、すっかり忘れてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする