自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

秋のサイクリング

2014-09-29 03:43:32 | TEAM SONICBOOMのログ
『どこ行く?』
『どこでもいいよ。どこ行きたいんですか?』
『えー、どこでもいいよ』
『箱岩峠行きますか?』
『工事の進み具合見に行くの?いいよ』


今日の天気じゃ長袖は暑かったようですね。

箱岩峠の状況を見に行ってきた。

20140928箱岩峠

峠のてっぺんに門が出来ていて通行止めでした。

『次は?胎内?赤谷?』
『赤谷ってどこだっけ?』
『…、あっち』
『じゃあ胎内』
『大石ダム行ってみますか?』
『…、はい』

大石ダムまで行かなかったけど、手前の棚田を走ってきました。

20140928大石辺りの棚田


この後は旧道となったR290を経由して帰ってきました。
旧R290はひなびた田舎道になっていた。民家があるからまだいいものの、なんか廃道一歩手前って感じ。

追記
胎内スキー場ではカーエンジョイフェスティバルってイベントで車がドンガドンガいっていました。
ポップアップドアに改造した車があったり、外向きオーディオコンテスト用の大きいスピーカーを付けた車があったり…。
まあ、それはどうでもいいんですけど、帰りにジェット機が走っているのを見かけました。


ジェット機が…


国道290号線を走ってた…。



SILVER BULLET

この写真は同日行われた“昭和の乗り物大集合in阿賀野”の駐車場でS木さんが撮った物です。

遠目で、「ブルーインパルスジュニアみたいなのがやってくるなぁ」って思っていたら…、
目の前に来たら「長ぁ!うわぁジェット機だよ!!」
後部には排気ノズルも付いていました。
調べたら唯一国内で現存する車体みたい。垂直尾翼は後付けみたいね。
エアコン付いてるのかなぁ…。
R7で陸送する三菱F1に出会った以来の衝撃でしたネ。

今日はどこ走ってんのかよく判らんルートになりました。
まあ、どこでも良いよって言ったからね。
I川さんと二人になると普段行かないような処への散策の旅になるのです。


今日の動画はシマノのスポーツカメラ、CM-1000を使いました。


過去の動画は「GO PRO」480と「iON」HDでしたが、シマノはフルHDなので格段と綺麗になりましたね。
さて、編集ソフトを何にするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬用ウエア

2014-09-28 03:05:40 | CS27のブログ
おはよーございます。
最近、自転車ネタ書いてないねって言われたので…。
ちょっとがんばります。



今年の秋冬から来年の春にかけて着れるウエアに入れ替えました。




30着位ありますがハンガーが足りなくて全て展示できていません。



タイツ、ウインドブレーカーやベスト、サイズ違いは袋に入ったままだったりしますので声をかけてください。



日曜日は村上トライアスロンですが、やっぱり前日も作業しました。
まあ、これも恒例行事って事で…



今年も大きなマイタケを貰いました。

シイタケやエリンギも足して、アヒージョにして食べるのだ



今日は走るよー!
ではでは、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶり?の2ショット

2014-09-22 23:53:08 | ア ラ カルト
お昼頃、飛行機好きのS木さんから電話があった。

『今、飛行船来てるよ。』
『知ってる、スヌーピーのでしょ?』
『ああ、知ってたんだ。』
『うん、2週間前の火曜日にウチの上通って行ったよ。今日辺り仙台に移動するんじゃないかな。』
『今、新発田にいて、あにゃさの家の上ぐらいにいるから見てみな。』
『ありがと、見てみるわ。』

暫くしてから、ブーンというモーター音。
街の方からやってきました。


風上に向かってくるので中々近づかない。


ノーズを何度か下げて風に抗っているみたいだけど、飛行速度はテンちゃん並…。


北に進路をとって最接近。モーターが唸っているけどホバリング状態。


諦めて(そういう風に見えた)左に回頭したところ。
“スヌーピーJ号”新しいペイントになっていました。私の知る限り3回目のペイントです。
そのまま旋回して街の方へ向って行きました。

2年前の“スヌーピーJ号”


 
前回の2ショットはツェッペリンNTでした。もう2度と見れませんね…。

仙台へ行くはずの“スヌーピーJ号”ですが、天候が悪いし台風も来そうなんでこれからどうするんでしょう。


秋分の日は火曜日ですが営業して、翌水曜日は休業致します。

さて、秋分の日は昼(日の出から日没まで)と夜。どちらが長いでしょうか?
正解者には店の冷蔵庫の中の物、どれか1点差し上げます。
解答権は23日中に店に来れる方に限ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は予定通り三川へ

2014-09-22 01:28:00 | TEAM SONICBOOMのログ
疲れた…。

今日は沢山の自転車とすれ違いましたね。

トライアスロンチームの“チーム一心”の人達も三川へ行ってましたね。一心のK條さんが店に来た時に『また赤谷の店の前にいたね』って何度か言われてるんですが、今まで気が付かなかったけど流石に今日は気付いた。


行きは6名



帰りは7名



増えたのは誰でしょう?
次から一緒にスタートしましょうか?


20140920三川 1/2


20140920三川 2/2


メモリカードがどこかへ行っちゃってその辺に有ったカードを使ったので、書き込み速度が遅くコマ落ちしています。

私のホイールが変わったの判った?村上トライアスロンへ出る人にホイールを貸したのでカンパの鉄下駄を履かせています。鉄下駄って言ってもアルミなんですが、スポークが14本しかないくせにメッチャ硬くて重くて泣きそう…。
最後は登りで泣きました…。弧線橋を越えるのもやっとでしたのよ。
スピードに乗ると持続するんですが、乗せるだけの力が無い!
時速40キロを越えてから美味しくなる旧世紀の遺物でした。


ヘルメットのゼナードは内装のネット付きパッドを外して付属のパッドに交換しました。


飛躍的に通気が良くなったのでしばらくこのまま使ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は走れるでしょう。

2014-09-21 00:42:04 | TEAM SONICBOOMのログ
久しぶりに憂いなく走れそうですね。

新しい人が来そうです。

その人のリクエストで三川行きの予定です。



8月3日に三川へ行った動画。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降水確率 50・20・20・10

2014-09-14 02:43:20 | TEAM SONICBOOMのログ

おはようございます。

この時間で降ってこないって事は大丈夫そうですね。

では、路面が濡れてなければ走るって事で。

途中で降られたらその時はその時で。

ではでは、おやすみなさい。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見で一杯

2014-09-09 03:22:12 | ア ラ カルト
おはようございます。



今晩は月が明るいからスーパームーンかと思ったんですが、中秋の名月だったんですね。
スーパームーンは明日です。

いや、もう日が変わったから今日ですね。


今写真を撮りに行ったら蚊に刺されたんですが…、ウチの店の前は空き地でwwwwwになっているので夕方に来ると刺されます。

ところで、犬や猫はどうなのよ。
彼らは刺されても発症しないようですが、キャリアになるんでキャリアを刺した蚊が他の犬や猫や人間を刺したら…。
まあ人でも発症しないサイレントキャリアが75%いるようですので、今日現在の感染者は300人をゆうに超えると…。

体内に入ったウイルスってどうなるんでしょ。ウイルスバスターやノートン先生が効かないようですが白血球君が退治してくれるんでしょうか…。


明日は月面にドリトル先生の狼煙が見えるかな。



ではでは、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OGK KABUTO Zenard

2014-09-07 01:41:54 | CS27のブログ

オージーケー カブト ゼナード

ショップスタッフモニター用として送られてきました。
モニターと言っても有料なんだけどね。一般発売は来月になりそうです。
ゼナードって何語かと思ったら造語でした。



コーフーWG-1がボルテックスジェネレータを採用して表層のエアーの流れを変え、負圧を利用して吸入量を増やそうとしたのに対して、ゼナードは積極的に前から風を入れて後ろから出すという基本に戻ったようです。

エアインテークホールをレジモスに対して15%アップした分、強度不足を解消させるために穴にブリッジを設けました。



インナーパッドを捲ったところ。

エアチャンネルプレートというプラスチックの板により額とてっぺんを浮かせているので、内部の空気の流れを大幅に増やしているようです。

今やハイエンドモデルに標準仕様となったの虫よけネット付きのインナーパッドのほかに、冬用の穴を塞ぐインナーパッドが付いてきます。


唯一残念なのがS/Mサイズで実測220g。私が今使っているヘルメットより重いんだよなぁ…。
それでも十分軽いんだけどね。

とにかく使うのが楽しみなヘルメットです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あれがデネブ、アルタイル、ベガ」指を差したいが雨で見えん…。

2014-09-07 01:23:36 | CS27のブログ

先週は降水確率30%でも降らなかったので30%なら走ろうか…と思っていたんですが、いつの間にか降水確率が上がっていて、先ほどから降りだした。

佐渡のトライアスロンも弥彦のヒルクライムも雨のままかね。

下りで気を付けてくださいね。



新しいヘルメットが届いたから試したかったのにな…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡 電話・ファクシミリについて

2014-09-05 23:32:28 | CS27のブログ
こんばんは。
珍しく日付が変わる前にカキコです。

新しいファクシミリ機を取り付けたのですが、今までのシステムとコールが違います。
電話に出ると『あれっ?』と言われる方が続出です



自分で電話をかけて検証してみました。

まず、電話をかけると4回コールされます。

次にちょっと間があいて違う音で3回コールされます。

そしてFAX受信の『ピー』という音が鳴ります。

その後しばらく無音が続いた後、再度FAXの『ピー』が鳴ります。

私が不在で電話に出れないときは最初のコールから28秒後に自動で電話が切れます。


どうやら無音状態のときに電話に出ると『あれっ?』って言われるようですね。

「FAXに切り替わったのに電話に出れるんだ!?」って感じでしょうか?




取り敢えず機械を繋げただけなので暫くはご容赦ください。



壊れていた携帯電話も入れ替えました。

ようやく防水機能付きになりました。相変わらずガラケーですが

Lineは一時離脱します。お急ぎの方はお電話をくださいませ。

お急ぎでない方はメールをご活用くださいませませ。




実はこの土壇場で佐渡のトライアスロンに出る方の自転車をいじる。
やっぱり、毎年恒例の風物詩なのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2014-09-02 03:52:43 | CS27のブログ

おはようございます。

昨日、ウチのファクシミリが壊れました。

印刷物が汚れてきたのでドラムを磨こうと蓋を開けたらベキッ!っといってアームが折れた…。

実は数年前にもアームが折れて、その時は蓋側だったんでテープで補修したのですが、今回は本体側の奥の方。

どうやらアームの奥の方でセンサーに繋がれているみたいでエラーコードが出っぱなし。

物理的に壊れているだけなので部品を交換すれば直りそうなのですが、分解するのが大変そう…。

大抵の家電は分解するのですが、今回はあきらめます。分解している時間が惜しいし部品が手に入るとは限らない。



と、いう訳で今日は何度も『ピー』が送られてきますがFAXは受け取れません。

新しい機械が入るまでしばらくお待ちください。

もしこのブログを見ている取引先様がいらっしゃいましたらリダイヤルを解除しておいてください。

3分置きくらいに何度もアタックされるので泣きそうです。




察するに、9月1日に解禁になったXTRの発注書が送られて来てるんだろうと思いますが、こちらはメーカーサイトで確認出来ました。
価格は出ましたが納期はまだ出てないようですね。



ではでは、おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする