西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

エリック・ル・カルヴェズ教授 連続講演会(対面式)

2022年09月26日 | 覚え書き
エリック・ル・カルヴェズ教授 連続講演会(対面式)

■日時:2022年10月18日(火) 17:00~18:30
« Flaubert voyageur » 「旅びと フローベール」
会場:京都大学 吉田キャンパス 文学部校舎 地下大会議室
京都大学文学研究科フランス語学フランス文学研究室共催
司会 : 大鐘敦子(関東学院大学)
場所:下記8の番号のある辺りに北側通路に面した入り口がありますので、そこから入っていただくとすぐに地下への階段があります。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y
ダウンロード用アクセスマップリンク(8の建物、入り口も同様です)
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/campus-map2022-main-south-621b30654dba92b112a9b5faf5f66bf1.pdf

*科学研究費助成事業 学術研究助成基金助成金 (課題番号:JP20K00510)「フローベール生成研究―初期・中期作品におけるファム・ファタルとファタリテ」
招聘責任者・お問合せ 関東学院大学 法学部 大鐘敦子(atogane@kanto-gakuin.ac.jp)

■日時:2022年10月22日(土) 16:00~17:30
« Génétique de Mme Arnoux dans L'Éducation sentimentale »
「『感情教育』におけるアルヌー夫人をめぐる生成研究」
日本フランス語フランス文学会 2022年度秋季大会本大会 特別講演 
会場:大阪大学 豊中キャンパス 全学教育推進機構講義B棟 大講義室
司会 : 大鐘敦子(関東学院大学)
場所:以下のリンク内地図上方、グラウンドのすぐ左
https://www.celas.osaka-u.ac.jp/facilities/

エリック・ル・カルヴェズ教授 略歴:
19世紀フランス文学研究者。フランス国立科学研究センター近代テクスト・草稿研究所フローベール研究班研究員。Henri Mitterandに師事し、1990年新ソルボンヌ大学(Paris III)文学博士。フローベール草稿研究の第一人者。とりわけ最も難解な草稿である下書き原稿(brouillons)におけるエクリチュールの変遷にみられる生成の詩学を探究している。『感情教育』草稿研究の権威。2005年以降、フランス共和国教育功労章受勲者。主な著書にFlaubert topographe : L’Éducation sentimentale. Essai de poétique générique (1997), Gustave Flaubert. Un Monde de livres (2006). Dictionnaire Gustave Flaubert (Classiques Garnier)を監修(2017)。La Méthode est trouvé. Madame Bovary (2021) その他多数。

ル ・カルヴェズ教授はとりわけ『感情教育』の泰斗として、またその厳密な研究手法と、フローベール の草稿で最も難解な下書き草稿(brouillons)の解読の名手として知られています。今回は十五年ぶりの来日となります。

Deux conférences d’Éric Le Calvez au Japon
(en français, entrée libre, sans traduction, conférences sur place)

■ Mardi 18 octobre, 17h-18h30
« Flaubert voyageur »
Université de Kyoto, Campus de Yoshida, Bâtiment de la Faculté des lettres, Sous-sol, Grande salle de réunion.
Co-organisée par le Département de langue et littérature françaises, École doctorale  des Lettres, Université de Kyoto.
accès au campus : https://www.kyoto-u.ac.jp/en/access
accès au bâtiment (bâtiment 8) :
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/campus-map2022-main-south-621b30654dba92b112a9b5faf5f66bf1.pdf

■Samedi 22 octobre , 16h-17h30
La grande conférence au Congrès de La Société Japonaise de Langue et Littérature Françaises
« Génétique de Mme Arnoux dans L'Éducation sentimentale »
Université d’Osaka, Campus Toyonaka, Bâtiment B, Grande Salle de conférence.
Co-organisée par La Société Japonaise de langue et littérature françaises.
accès au campus : https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/top
accès au bâtiment (bâtiment 30) : à gauche du terrain de sport, en haut dans le plan du lien ci-dessous.
https://www.celas.osaka-u.ac.jp/facilities/
Modératrice pour les deux conférences et responsable du programme : Atsuko Ogane (Université Kanto Gakuin)

*Renseignements et reponsable du projet : Atsuko Ogane, dans le cadre de son projet, « Recherches génétiques dans les œuvres de jeunesse et les premiers romans de Flaubert »

(JSPS KAKENHI Grant Number JP20K00510, Responsable du projet) par la Société Japonaise pour la Promotion des Sciences (atogane@kanto-gakuin.ac.jp)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする