日々雑感

読んだ本やネット記事の感想、頭に浮かんでは消える物事をつらつら綴りました(本棚7)。

ゲノム編集食品って何? 食卓への影響は?

2019-11-10 16:21:28 | その他
NHK「クローズアップ現代」(2019.9.24放送)を見て、初めて知ったこと:

・遺伝子組み換えは「遺伝子を入れる」操作、ゲノム編集は「遺伝子を切る」操作。

・日本のルールは、遺伝子組み換え食品は表示義務あり、ゲノム編集食品は表示義務なし。ただし国によりルールが異なり、アメリカでは両者とも表示義務なし、EUでは表示義務あり。

・日本では既に用いられてきた技術(例:梨のゴールド20世紀)、自然界の突然変異と変わらないと説明する専門家と、「オフターゲット」(目的と違う部位を切ってしまうこと)によるトラブルの可能性を指摘する専門家と・・・。

・ゲノム編集は検査で検出できないので、検査による規制ができない。




内容紹介
 生命の設計図を改変して作られる“ゲノム編集食品”。今月、国内で解禁され、近く販売が可能になる。ゲノム編集の技術を使えば、肉厚のマダイや栄養価が高いトマトなどを短期間で開発することができ、私たちの食卓に大きな影響を及ぼす可能性がある。果たしてその安全性は?そして、従来の遺伝子組み換え食品との違いは?日本に先行し、すでにゲノム編集食品の流通が始まっているアメリカの動向も取材。あらたな技術との向き合い方を探る。



車が水没!

2019-10-18 18:28:29 | その他
 2019年10月、台風19号が襲来し、北関東の我が家も床下浸水の被害に遭いました。
 とともに、車も約50cm水没してマフラーから泥水が入り込んだため、レッカー車でディーラーまで運んでもらい、現在修理待ち状態です。

 また、トヨタの修理技術者さんに聞くと
「シートまで水につかったら、廃車になる可能性大」
 と聞きました。
 私の車は、車内はかろうじて無事だったので、修理可能かな?
 しかし妻の車はエンジンがかかりませんでした。ハイブリッド車なので事情が違うのかもしれません。

 この辺の解説記事を見つけました。

 「補機バッテリー」という装置があるのですね。初耳です。
 「クルマの室内が水没してエンジンがかからない状態の場合、修理費は100万円を超える」ですかあ・・・確か車両保険には入っていたはず・・・。


台風でクルマが水没したらどうする? 3つの疑問に答える
2019年10月18日:日経ビジネス)より抜粋

Q1:クルマが水没したらまず何をする? 逆にしてはいけないことは?

A:クルマの水没とは、一般的にマフラーより上まで水位が上がって車内が浸水することを指す。浸水すると、エンジンや電気系統に支障が出る恐れが高い。まず気を付けなければならないのは、絶対にエンジンをかけないことだ。トヨタ自動車によれば、浸水したクルマにエンジンをかけると、感電事故や電気系統のショートなどで車両火災が発生する恐れがある。

 まず、クルマの販売店や損害保険会社に連絡し、専門家にクルマの状態を確認してもらう必要がある。ハイブリッド車や電気自動車は高電圧のバッテリーを搭載しているので、電気系統には極力触らないのが望ましい。
 トヨタによれば、発火を防ぐために以下の処置をすべきだという。まず、ライトなどに使用している補機バッテリーを探す。ガソリン車の場合はボンネットを開けたエンジンルームの内部にある。ハイブリッド車では補機バッテリーの位置が異なるため、各社のウェブサイトなどで確認したい(トヨタ自動車の補機バッテリーの位置)。
 バッテリーにはプラス極とマイナス極がある。そのうち、マイナス極の端子を取り外し、金属との接触を防ぐためにマイナス極と端子のそれぞれに粘着テープなどを巻きつけて絶縁する。

Q2:水没しても損害保険は適用される?

A:台風による水害は自損事故(単独事故)扱いなので、自損事故の損害を補償する任意保険に加入していれば、保険金を受け取ることができる。

 例えば、保険金額が200万円、免責金額(自己負担額)が10万円の車両保険に入っていたと仮定しよう。修理費が100万円の場合は、免責金額を差し引いた90万円の保険金が支払われる。修理費が300万円の場合は全損扱いとなり、免責金額は差し引かれず保険金額200万円全額が保険金として支払われる。
 水害を受けて保険を使うと等級が下がるため、次回の契約更新時に保険料が値上がりすることになる。
 台風19号の甚大な被害を受けて、損保各社はよりスピーディーな保険金支払いに向けて様々な手を打っている。例えば損保ジャパン日本興亜は10月16日、水没による被害に特化した専用アプリの提供を開始した。スマートフォン用のアプリ「Quick CAM」は、クルマのどの部分をどのように撮影すればいいかをガイドする機能を持ち、ガイド通りに写真を撮ってアプリから損保ジャパンに写真を送付できる。送信後48時間以内に見積もりが送られてくるので、金額を確認して支払い手続きに進むことができる。
 請求から支払いまでは通常1週間かかるが、このアプリを使えば即日(最短は3時間)の支払いが可能だ。
 各社はLINEなどを使って被害状況を受け付け始めている。「コールセンターも増強しているが、今はLINEなどを使ったほうが待ち時間は短い」(損保ジャパン広報)という状況だ。

Q3:水没したら廃車? 中古車として売却できない?

A:車両保険に入っていない場合、修理費は全額自己負担となる。一般的に、クルマの室内が水没してエンジンがかからない状態の場合、修理費は100万円を超える。販売店では下取り価格がゼロ円になるケースが多く、一般の中古車買取会社は水没車の買い取りをしない場合がある。ここで「廃車」が現実味を帯びる。

 一方、国内には「事故車・水害車専門」の中古車買取会社が存在する。
 損害を受けたクルマの買取シェア国内1位のタウ(さいたま市)は、台風19号による水害車両を10万台と推定し、うち1万5000台の買い取りを見込む。下限金額を設定して、全ての水害車を買い取る方針だ。去年7月の西日本豪雨や去年8月の台風21号でも、同様の方針で計8900台を買い取った実績がある。
 タウは台風19号による被害を「最大レベル」と位置付け、買取体制を大幅に強化。全国に8カ所ある、買い取ったクルマを駐車するモータープールを一時的に倍増させたほか、被災地に約100人の社員を派遣し、迅速な買い取りを目指す。
 過去には、ナンバープレートまで水没し、車内に浸水したトヨタ「クラウンハイブリッド」(年式:2013年)を110万円で買い取った実績がある。修理に出した場合の見積もりは150万円だった。
 「電話でもLINEでも受け付けており、即日対応でクルマの査定に伺う。ウェブサイト上のシミュレーターで買取価格の見積もりを出すことも可能だ」(タウ広報)
 同社は買い取った水没車や事故車を、独自に構築したウェブオークションシステムで主に企業向けに売却している。オークションは会員制で、10月時点で約12万社が登録している。うち6割が海外の自動車修理工場や中古車販売店だ。1996年の創業以来、119カ国に向けて売却した実績がある。これまでの累計取扱台数は78万台だ。



 今回はディーラーの修理工場も浸水被害に遭い、修理点検が進まない状況です。
 いったいいつになったら、元の生活に戻れるやら。

初めてWindowsのノートブック(NEC LAVIE Note NEXT NX850/LA)を購入しました。

2019-07-18 22:52:46 | その他
 私はMac派で、30年来Windowsを使用してきませんでした。
 ああ、30年前はWindowsの前身であるMS-DOSは使っていましたけど。

 そんな私がWindowsを購入する気になったのは、必要性が生じたから。
 スライドでプレゼンするPowerpointを使うためです。

 プレゼンの場では、Windowsが席巻しており標準で、Macは使えないことが多いのです。
 MacのHDをパーテーションで分割し、Windowsをインストールすることは可能ですが、面倒くさい。

 それから、MacではデフォルトでBlu-rayの再生・作成ができないので、BDを扱えるパソコンが一つ欲しかったこともあります。

 そこで、一念発起してWindowsのノートブックを購入すべく、物色をはじめました。
 条件としてあげた項目は、

モニタは15.6インチ ・・・老眼なので小さいモニタでは見にくい。
メモリは8GB以上 ・・・ほんとは16GB仕様が望ましいが、オリジナルでは数少ない。
BDドライブ装着 ・・・MacではBDは閲覧・書き込み不能。もし入院したときに、TV番組を焼いたBDを見ることができる。
Office Home & Businnes 2016 ・・・現在は2019年版が発売されているけど、プレゼン会場のパソコンが、2019年版にはまだ対応していない。

 などなど。
 すると自然に高価なモデルになります。
 候補としては、

dynabook T95/F(2018年春モデル)



NEC LAVIE Note NEXT NX850/LA(2018年秋冬モデル)



 しかしT95/Fは近隣の家電量販店には置いていませんでした。
 NX850はケーズデンキに展示されていました(169000円!)。
 「展示品処分でさらにお安く」と書いてありましたので、店員さんに尋ねたところ、約〇万円引き。
 モデル入れ替えの時期なので、展示品はバッテリーの劣化も考慮されるための値引きなのですね。
 購買欲がググッと持ち上がるのを感じました。

 T95/Fとの違いを列挙しますと・・・
 まず、ストレージ。
 NX850はSSD128GBとHD1TB、一方のT95はSSD512GB。
 後年登場したSSDはHDよりスピードが速いメリットがあります。
 しかし耐久性はそれほど期待できないそうなので、あまりこだわる必要はなさそう。

 CPUは6コアのNX850の方が4コアのT95より一枚上手です。
 CPUの性能が高いと電力を消費し、熱が多く発生する傾向がありますが、
 質問したところ「その通りです」とのコメント。
 熱対策として、筐体が浮いていることを教えてくれました。
 なるほど。

 それから、NX850には有線LANポートが省略されていることも気になりました。
 でもそれは、USBハブでLANポートを備えている品を買えば済むことと知り、ちょっと安心。

 それからそれから、Windowsパソコン初級者の私にはサポートが必須。
 ネットの口コミを見ると、dynabookはTOSHIBAからSHARPに移行し、混乱していてサポートが十分ではない雰囲気を感じました。
 ちょっと避けたい気分・・・。
 一方のNECは無期限の無料サポートを保障しており、製品に対する自信が窺えます。
 店員さんに聞いたら、「まあ、電話がなかなかつながらない点は、どこのメーカーでも変わりませんけどね。」
 とオチがつきました(^^;)。

 予算は15万円以内と考えていました。
 展示品の値引き語の価格は、新古品(あるいは程度のよい中古と考えても)ネットの最低価格よりもお買い得であり、
 店員さんが物知りでいろんなことを教えてくれるので、困ったときに助けてくれそうな期待も込めて、
 購入決定!

 ホントはメモリを増設して16GBにしたかったけど、まあいいか。

報道されてこなかった太陽光発電の弱点

2019-03-08 07:34:10 | その他
 いつか家を建てるときは、太陽光発電システムを導入し、災害時停電になっても自家発電でしのげるようにしたい・・・と漠然と考えてきました。
 十数年前に自衛施設を立ち上げるときも検討したのですが、その頃はまだ大容量バッテリーがなくて、売電(発電した電気を電線を通して電力会社に送る)ことしかできない印象で、断念しました。
 
 普及してきた太陽光発電ですが、近年、ようやくその影の部分も報道されるようになりました。
 紹介する記事は、太陽光発電パネルの発火〜火事を扱ったものです;

屋根上の太陽光パネルが「燃える」、3つの原因
松浦 龍夫、日経ビジネス、2019年2月4日
 「太陽光パネルとケーブルは屋根材と近接しており、重大な住宅火災や生命被害に至る可能性がある」。消費者庁で太陽光パネルの事故調査を手掛けた今洋佑氏は警告する。「保守点検の義務は所有者にある。他人事と思わず、保守点検の意識を高める必要がある」
 家庭用の太陽光発電システムで相次ぎ火災が発生している。消費者庁の消費者安全調査委員会が1月末にまとめた報告書によると、2017年11月までの9年間に全国で127件の火災などの事故が起きているという。同庁はそのうち、パネル部分やパネルにつながっているケーブルからの発火が原因だった13件について検証した。報告書をつぶさに読み解くと、大きく3つの原因が見えてくる。
 1つ目は「施工不良」。ケーブル配線工事に不備があると接合部分が異常に発熱したり、火花が散るアーク放電が起きたりするという。太陽光パネル本体でもはんだ強度が不十分だと、経年劣化によって電流抵抗が増し異常発熱につながる。消費者庁の調査によると、パネルの火事は設置から7年以上を経過した製品で起こっている。
 2つ目は「不燃材の設置不備」。パネルと屋根との間には鋼板など燃えにくい素材を挟むのが火災防止に効果的だが、こうした不燃材がないケースも多かった。パネルの発火が簡単に屋根に燃え移ってしまう構造になっている。国内では200万棟以上の住宅に太陽光パネルが設置されているが、不燃材が取り付けられていないタイプは約11万棟あるという。
 3つ目は「メンテナンス不足」。施工不良や不燃材の不備といった問題は、下から屋根を見上げるだけでは発見しにくい。17年4月に国のFIT(固定価格買取制度)法が改定され、所有者に保守点検の義務が課されたが、認識していない人も多い。消費者庁が実施したアンケートでは所有者の7割が保守点検を実施していないことも明らかになった。
 FITの前身である余剰電力買取制度が始まったのは09年11月。その直後から国内の設置件数が10万件単位で増加している。特に12~13年には多くの設置工事が実施され、「太陽光バブル」とも揶揄された。そうした“繁忙期”に設置されたパネルは、消費者庁が一つのめどとした「使用年数7年」を超えることになる。さらなる火災を防ぐためには、所有者による保守点検の実施だけでなく、製造業者による注意喚起の取り組みが欠かせないだろう。


監視カメラとプライバシー

2018-02-10 17:39:04 | その他
 いろんな店舗に監視カメラを設置する時代になりました。
 まずは医療機関を受診後処方箋をもらい、処方薬を受け取る薬局内の監視カメラ。
 知られたくない病名がわかったりするとまずい?

※ 下線は私が引きました。

■ 薬局内の監視カメラは合法?
2018/2/1:日経DI
【相談】
勤務する薬局内に監視カメラが設置される予定ですが、プライバシーを気にする来局者もいるので、もめないか少し心配です。薬局として何かしておくべきことはありますか。 (40代男性)
【回答】
明らかな防犯目的での設置は合法
情報の管理や廃棄時の対応を明確に
【回答者】◎小林法律事務所(東京都千代田区)弁護士 小林 郁夫
 個人情報とは、特定の個人を識別することができる情報を指し、映像や音声なども含まれます。つまり、監視カメラに明確に顔が映っている場合などは、その画像も個人情報に当たります。
 改正個人情報保護法(「個人情報の保護に関する法律」)が2017年5月30日に施行されました。それまで個人情報保護法の適用除外とされていた、保有する個人情報が5000人以下の小規模事業者も、同法の対象となりました。つまり現在は全ての薬局が「個人情報取扱事業者」に該当します。そして、個人情報取扱事業者は、あらかじめ個人情報の利用目的を公表しておき、それ以外の場合で個人情報を取得した場合は、速やかに利用目的を本人に通知するか公表しなければなりません。
 薬局の場合、「防犯対策のため、店舗内にカメラを設置しています」と店内に利用目的を掲示してあれば、毎回来局者から個別の同意を得る必要はありません。また、個人情報保護法第18条4項4号にあるように、「取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合」は、事前の通知は不要とみなされます。防犯目的で、薬品棚が映るように監視カメラを設置する場合などは、利用目的が明らかであると解釈される可能性が高いでしょう。
 実務上で重要なのは、撮影データの扱いを明確にしておくことです。具体的には、
(1)誰が管理するのか、
(2)いつまでデータを保管しておくのか、
(3)どういう場合に開示するのか
─といったことを決めておき、規約などにまとめておくことが求められます。情報の消去・廃棄に関わる取り決めも盛り込んでおくと、なお良いでしょう。
 個人情報保護法では、こうした安全対策について具体的に定めているわけではありませんが、同法第20条、第21条では、取り扱う個人情報の漏えいなどを防止するため、適切な措置を講じることが義務付けられています。これらの措置を講じず、データの流出などが起きた場合には、取扱事業者として責任を問われることになります。


 なるほど、なるほど。
 さらに私が気になるのは「スーパー銭湯」「健康ランド」の脱衣所に設置されている防犯カメラ。
 裸は究極のプライバシーですが、これも法律として問題ないのでしょうか?


■ 公衆浴場の更衣室に防犯カメラは違法か
花水木法律事務所:2017年09月21日:BLOGOS
 公衆浴場の更衣室に、防犯カメラが設置されるようになって、久しく経つらしい。
 新聞を見ると、最初の報道は平成11年3月24日の讀賣新聞朝刊「男子脱衣所に防犯カメラ 利用者から賛否両論 下仁田町営『荒船の湯』」との見出しで、男子脱衣所で盗難事件が発生したため、警察から防犯ビデオカメラ1台を借りて設置したが効果が無かったため、60万円を投じてビデオ二台を購入「防犯カメラ」と大きく表示したところ、盗難はなくなったという。
 記事は、「人権侵害とまではいえない」とする前橋地方法務局の見解や、利用客の賛否の意見を紹介したうえ、「『防犯カメラを購入するお金があるのならカギつきロッカーを備えたら』というもっともな意見もある」としている。
 平成21年3月30日、小泉郵政改革で名を馳せた東洋大学の教授(当時)が、東京都練馬区の温泉施設のロッカーから財布やブルガリの腕時計を盗んだとして、窃盗容疑で書類送検された。当時は世間の耳目を集めた事件だが、これを報じる3月31日の讀賣新聞には、「防犯カメラに容疑者に似た男が写っていた」とある。この防犯カメラは脱衣所に設置されていたと推測される。
 平成25年の中日新聞朝刊三重版には、銭湯の脱衣所で財布から現金を盗んだとして24債務職の男が逮捕されたと、ベタ記事で報じている。「脱衣所の防犯カメラの映像から割り出した」という。
 防犯カメラは女性用の脱衣所にも設置されている。「トリップアドバイザー」のサイトには、東京の温泉施設の女性脱衣所に監視カメラが設置されているという抗議の書き込みがある。その他、「温泉&防犯カメラ」や、「更衣室&監視カメラ」でググれば、会社や学校の更衣室に設置されたカメラについて、賛否両論(否定的意見の方が多いようだ)の書き込みがあるし、防犯サービスの会社のサイトを見ると、「銭湯、温泉、娯楽施設での防犯カメラ導入事例」として、火災報知器にカモフラージュした隠しカメラを宣伝している。
 これらのカメラ設置は違法だろうか。
 カメラ設置の合法性判断基準に決まりはないが、私は
①目的の正当性
②撮影と目的の合理的関連性
③合理的代替手段の不存在
④被侵害利益の重大性と比較し、撮影されても受忍限度内にあるといえるか
ーの4つの基準をクリアすることが必要だと考える。
 この基準に照らした場合、①の防犯目的は正当だし、②カメラの設置と防犯目的の達成の間には、合理的関連性がある。だが、問題は③と④だ。
 上の記事にもあるとおり、更衣室内の盗難は、カギつきロッカーの導入や、貴重品預かり所の設置によってある程度対処可能だから、合理的代替手段不存在の基準を満たすかは疑問がある。また、全裸を撮影されないという法的利益は、かなり重大なプライバシー上の権利である。これ以上プライバシー性の高い場所は、トイレの個室とベッドルームくらいしかないだろう。結論としては、違法の疑いが強いと考える。
 もし適法とされる余地があるとすれば、録画映像を人間が見るのは盗難事件等が起きた場合に限られることとし、平時は人間が見ることなく、一定の期間経過後に自動的に消去される、という運用がなされている場合だろうか。この場合でも、適正な運用を担保する手当は欠けているが、そこは信頼関係の問題といえるのかもしれない。
 更衣室の監視カメラが適法だというなら、JR大阪駅で通行人を撮影して人流統計データを作成したり、ジュンク堂が来店者を撮影して万引犯のリストと照合したりする行為が違法となる余地はないだろう。


正当防衛と過剰防衛の線引き

2017-12-31 06:58:31 | その他
 痴漢に遭ったときの反撃で相手がケガをした場合、過剰防衛になるのか否か?
 という内容を扱った記事を紹介します。
 
 取材した弁護士の言葉によると「バランスが大切」らしい。
 つまり、痴漢の程度(?)と反撃の程度が釣り合う必要があるとのこと。
 バランスを欠いて、反撃の方が強すぎると判断されれば、逆に傷害事件として罰せられる可能性がある・・・

 何じゃそりゃ?

 「もし性犯罪に遭ってしまったら、どのように対応すれば良い?」
 と言う質問には、
 「反撃するのはそれしか方法がない例外的な場合にとどめ、出来る限り周囲に助けを求める方が得策です」
 だそうです。

■ 痴漢の高齢男性に女子高生が「回し蹴り」…正当防衛と過剰防衛の線引きは?
2017/12/30:弁護士ドットコム
 正当防衛か、過剰防衛か—。高齢男性に痴漢をされた女性が回し蹴りで撃退していたという目撃談が11月、Twitterに投稿されて話題になった(現在は削除済み)。その目撃談によると、スーパーで高齢男性に身体を触られていることに気づいた女子高生が回し蹴りをして、高齢男性を倒したという。
 このエピソードの真偽は不明だが、ネットでの議論では、「回し蹴りまでするのは過剰防衛」とする意見や、「全力で反撃しないと体格や力で勝る男性には勝てないから正当防衛」とする意見に分かれた。しかし、もしも反撃を受けた男性が怪我をしたり、最悪のケースとして死亡したりした場合、被害者が一転して加害者になり、罪に問われるケースもあるという。「過剰防衛」と「正当防衛」の境界線はどこにあるのか。中村憲昭弁護士に聞いた。

●回し蹴り一発であれば『正当防衛』の可能性は高いが……「正当防衛」として認められる範囲とは?
 「『正当防衛』は、犯罪行為に該当する行為を行っても、例外的に違法ではなくなる場合のことをいいます。正当防衛が認められるためには、
(1)相手の侵害行為が不正で、
(2)侵害が差し迫っており、
(3)防衛のために、
(4)やむを得ずにした行為
ーーーでなければなりません。
 現に痴漢被害に遭っているのであれば(1)(2)の要件は満たします。本件では(3)も問題ないでしょう。問題は(4)です。防衛行為として相当な限度でなければなりません」

反撃が『過剰防衛』だと判断されるポイントは?
 「『ほかに取るべき手段がない』とまで厳格ではありませんが、一応、必要最小限である必要があります。反撃行為によって生じた結果が、守るべき法益を多少上回っている程度であればともかく、著しく均衡を欠く場合には過剰防衛となり、逆に罰せられる危険があります
 本件の場合、相手が高齢者であることは注意する必要がありますし、女子高生に武道の素養があるかどうかも影響します。一般的に回し蹴り一発であれば正当防衛の限度を超えないと思われますが、何発も攻撃を加える場合は注意が必要です」

反撃した結果、相手が負傷したり、死亡したりした場合、どのような責任に問われる?
 「正当防衛の範囲内の行為で、不幸にも負傷したのであれば正当防衛ですが、反撃行為が過剰であれば傷害罪や傷害致死罪に問われかねません。勿論刑は軽減されますし、起訴されない可能性もありますが、被疑者扱いされてしまう危険はあります」
 『正当防衛』を主張する人の中には、女性が性犯罪にあった時、その時は全力で反撃しないと被害に遭ってしまうのでかまわないという意見も根強い。もし性犯罪に遭ってしまったら、どのように対応すれば良い?
 「とっさの判断を求められるので、判断は難しいです。勿論身を守るためであれば、結果的に相手を打ち負かしても正当防衛の範囲内と認められることも多いかと思われます。ただ、相手の方が強い場合もありますし、反撃行為に及んでも、逆にこちらが負ける場合もあるでしょう。反撃するのはそれしか方法がない例外的な場合にとどめ、出来る限り周囲に助けを求める方が得策です」


 状況は異なりますが、身体的ないじめではどうでしょう?
 命の危険を感じて反撃した際、相手が死んでしまうと正当防衛<殺人罪となるのでしょうか。

 身体的な虐待ではどうでしょう?
 命の危険を感じて反撃した際、相手が死んでしまうと正当防衛<殺人罪となるのでしょうか。

 ・・・弁護士に聞くと「ケース・バイ・ケースですね」と逃げられそう。

 戦争はどうでしょう?
 命の危険を感じて反撃した際、相手が死んでしまうと正当防衛<殺人罪となるのでしょうか。

 ・・・これだけは勝った者が勝ち逃げですね。たくさんの人を殺すと、英雄になります。
 
 世の中は矛盾だらけ。

次期アメリカ大統領トランプ氏の会見(2017.1.11)

2017-01-13 08:54:13 | その他
 現職大統領オバマ氏の最終演説の翌日、トランプ氏が記者会見した。
 笑ってしまうほど、本能むき出しの会見だった。

 ビジネスマンである彼の価値基準は、倫理観に基づくモノではなく、損得勘定であることは明白だ。
 自分に有利なら認め、不利なら無視して切り捨てる。

 彼の気に入らないメディアは質問の機会さえ与えられなかった。
 ・・・なんだか、中国の記者会見に似ている(^^;)。

 選挙戦でハッキングをしたロシアを敵対視していない。
 むろん、クリントン陣営のメールを暴くという自分に有利なことをしてくれたからだ。
 もし、トランプ陣営のハッキングをしていたら、ケチョンケチョンにけなしたことだろう。

 とにもかくにも、欧米は「博愛主義」を捨て去った。
 これからは、世界レベルで本能むき出しの争いが始まる。
 くわばらくわばら・・・。

2016年参院選の違和感

2016-07-04 07:31:46 | その他
 珍しく政治関係の話を。

 2016年参院選が告示され、立候補者の街頭演説が始まりました。
NHK選挙情報(街頭演説の動画閲覧可能)

 ・・・いつも感じる違和感。

 元々の参議院の存在意義は「賢人会議」だったはず。
 地元代表ではなく、各分野の専門家が集まり、衆議院を監督して暴走させないシステム。

 ところが街頭演説を聴くと、衆院選と言っていることが変わりません。
 中でも私の耳に刺さるのはこんな言葉;

 「戦い抜きます」
 「勝たせてください」
 「この戦いになんとしても勝たなければなりません」


 日本国憲法は戦争を放棄しています。
 しかし、法律を作るために集まる国会議員は「戦い」と叫び、勝敗にこだわり勝ち残った方々。
 そんな好戦的な人たちの集団に「戦争放棄」なんて無理無理、戦争する方向に進むのは目に見えています(^^;)。

 国会議員は国民の声に耳を傾けてよりよい日本を構築することが仕事です。
 しかし現実には、国民の訴えに聞く耳を持たず、排除しています。
 皆さん、下記のシーンを忘れてはいませんか?

・原発反対デモに無反応
・国会前の安保法反対デモを騒音呼ばわり
・沖縄の米軍基地反対デモ・主張を無視し続けている


 これでは政治に参加する意欲がわかない、選挙で投票所へ行く気にもならないのは仕方ありません。

 今回の参院選の目玉の一つは「18歳から投票可能」という変更点。
 議論のあるところですが、私は別の意見を持っています。

 それは「全国民が選挙権を持つこと」。
 つまり、生まれた時点から子どもに選挙権を与えるのです。
 しかし、社会的な判断できる年齢になるまでは母親あるいは養育者がその権利を代行する。
 すると子どもを二人持つお母さんは、3人分の選挙権を行使できることになります。
 そうすれば、老人に向きがちな政治家の政策を子どもに向けることが可能になりますし、子育て中のお母さん方の生活環境・労働環境も現在よりよくなることが確実です。

 なぜ、誰も言い出さないんだろう?

 選挙の争点に関して、私個人の意見は、

・原発廃止
・消費税は国際標準へ(つまり増税)


 原発に関してはすべての政党が縮小・廃止を唱えていますが、消費税増税を訴える政党はゼロです。
 諸外国に比較して超高齢化社会の日本、肥大化した社会福祉費を他国より少ない消費税でまかなえる魔法があるとは思えません。
 すると、すべて借金となり次世代へ負の遺産を残すことになります。
 やはり、選挙権のない子どもたちのことはないがしろにされがちですね。

 「消費税増税延期!」
 「消費税増税反対!」
 
 と唱える人たちの声は、

 「俺たちは税金を払いたくない、ツケは子どもたちに払わせろ!」

 と私には聞こえてしまうのです。

 さて、どこに投票したらいいものか・・・強いていえば、与党勢力が過半数を占めると政治の暴走が止められなくなり、よからぬことが起きそうなので「非与党」でしょうか。

 与党である自民党を信じない理由は他にもあります。

 東日本大震災後まもなく、当時政権与党だった民主党の菅総理は、自民党に「この未曾有の大災害を乗り切るために連立内閣を組んで協力してほしい」と打診しました。
 しかし当時の自民党党首である谷垣氏はこれを拒否しました。
 長期にわたり政権与党だった自民党の方が地域末端までの情報網が発達しており、災害時の連絡体制もスムースにできたはず。
 協力を求めた民主党を門前払いにし、被災者たちに手をさしのべなかったのです。
 私には国民救済より政党のメンツを優先したように見え、大いに失望しました。

 私はしつこい性格なので、このことをずっと忘れないでしょう。

井戸のメインテナンス

2016-04-24 09:30:51 | その他
 10年前、災害対策として庭に井戸を作りました。
 でも、ふだんは使わないので、井戸のピストン部の革が乾いて隙間ができて陰圧がかからなくなり、使えなくなってしまうことを繰り返しました。

 その都度、井戸屋さんに来てもらって革を張り替えてもらうのです。
 その後しばらくは井戸のハンドルを上下して乾かないようにするのですが、3ヶ月くらいするとだんだんサボりがちになり、いつの間にかまた乾いてしまうのでした。



 そこに先日の熊本地震が起きました。
 やはり修理して使えるようにしておかないと・・・でも井戸屋さんは田植え前は忙しいので来てくれそうにない・・・どうしたものか・・・。
 
 もしかして、井戸の部品がネットで購入できるのではないか、自分で革を付け替えることができるかもしれない、と思いつきました。
 そして検索してみると、ありました!

シップスレインワールド株式会社

 手押しポンプ本体から部品まで通販しています。
 目的の革も、他の仕様のピストン部も販売しています。
 ここで目に付いたのが「最強ピストン;防災用、長期運用を目指す公共・公益施設向け」という品。



 まさに私の目的にピタリと一致します。
 ただし、他のもの(交換用の革は1000円也)より割高で30000円なり。
 井戸本体価格が37000円ですから、バランスが悪い(^^;)。

 でも、本当に困ったとき使えることを考えると30000円は安いかもしれない、と決断して購入しました。

 数日後に到着し、今までの木製&革張りのピストン部と交換しました。
 その直後から、井戸が復活し、勢いよく水を吐き出しました。
 ・・・長年悩んだのはなんだったのか・・・?

 「壊れたことはない」という謳い文句に、これで一安心。

ドラマ「文豪の食彩」

2015-02-11 07:36:30 | その他
 文豪が愛した「食」をドラマ仕立てで探訪する番組(BSジャパン)。
 本人が作品に残した食に関する記述、あるいは周囲の人により記録に残った情報を集め、文豪の「食」をあぶり出します。



 取りあげられたのは太宰治と永井荷風。

 太宰はあまり味に関してはこだわりがなかった様子。
 作品中の食べ物に関する記述も一貫性がない。
 彼にとっては「美食」=「大食い」という論理だったようです。
 酒さえ飲めればよかった、その酒もやるせない気持ちを紛らわせるために飲む“美味しくない酒”だった、という悲しい事実が浮かび上がりました。
 彼が入水自殺した玉川上水は、三鷹の近く。
 現在大学生の長男が住んでいる近くなので、一度寄ってみようかな。

 永井荷風はいくつか通ったお店があり、そこで同じメニューを同じ席に座って食べる傾向がありました。
 当時つるんでいた若い女性達(ロック座のダンサー)と一緒にわいわいがやがや楽しんでいたようです。
 どの食事処も彼の著作の中に記述があります。

 実際にそこへ行って食べてみると・・・けっこう重い内容が多いことに気づかされたのでした。
 「これを毎日のように食べるのはきついんじゃないか?」
 と、素朴な疑問が浮かび上がります。
 しかし、著作の中で取りあげられない食事処もありました。
 そこは一人でひっそり食事をする場所で、メニューはあっさり系。

 ふと、気づかされるのでした。
 女性の前で“ええかっこしい”をする”ハレ”の食事と、
 一人で食べる”ケ”の食事があったのではないか、と。

 なるほど、と何回も頷きながら拝見しました。