![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/328717477207d7ecb372cacce0c544a8.jpg)
仙台大観音/仙台市泉区実沢中山南
平成3年に完成した仙台大観音。ちょっとしたB級スポットらしい。
いつでも行けるという考えがあるせいか、なかなか行動に移せなかったが、
この度、「行くぞ!」という気が湧いてきたので、行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/4b82ccb09d123047c305fc958ba0f36a.jpg)
仙台大観音が建つエリアへ向けて、仙台北環状線から坂を上って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/16480fed0cf5cf4721c22bc27de25d2f.jpg)
海抜181mの丘の上に建ってる為、かなり遠くからでもその姿(高さ100m。頭頂部まで海抜281m)を視認できる。
入場する際に守護札を戴くのだが、いわばこれが入場料(500円)みたいなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/5e8516029b9f7d9bd96c14265337216b.jpg)
入場する前に上を仰いでみる。
そびえ立つ。正にそんな言葉がぴったりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/29e225b72467129a2e3e752d5d93b617.jpg)
お札を戴いて、順路の通りに進む。まずはこれらの像がお出迎え。
私以外誰もいないので、少し不気味ではある・・・。
階段とエレベーターがあるが、一気に最上階の12階までエレベーターで上がることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/145cae1676bd04e838f2058fab1f782c.jpg)
12階まで上がると、「御心殿」というエリアがあった。
おそらく像の心臓に当たる場所に位置してるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/504cb2dcf038670af93f582d1fb0fdb9.jpg)
最上階の12階で、地上から68m。どうやら頭部までは行けないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/556c825b3a9b5b8e0b67d58f8a326b0c.jpg)
小窓が4つあった。やはり眺望がいい。
空気が澄んだ日には遠くまで眺めることが出来そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/7ca103c4c4c00fb6614591c7717fea3f.jpg)
やはりこれだけの高さがあるので、電灯(航空障害灯と言うらしい)が設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/c84fbab9590e773d92ed5fef1e0cac3c.jpg)
帰りは階段で下りることにした。
ぐるぐると回りながら周囲を沿うように進むので、かなりの距離を歩いた。しかも薄暗く、実にさみしい。
1階までは吹き抜け。中央部にある各階の踊り場には、計108つの像が展示されている。
観覧を終え、外に出ましたが、不完全燃焼というか、
なんかすっきりしない、モヤモヤした気分が残りました。
B級スポットというのも何となくわかる気がした(笑)