![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/0a06caa6c4ea792f4f530448fe29afed.jpg)
大崎八幡宮/仙台市青葉区八幡
久しぶりに大崎八幡宮にやって来ました。
いつ見ても立派な鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/2fecc1e1877dbaa15848927530495da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/f80c8eaf0cc57a55d2c647f3c55d104d.jpg)
鳩は八幡宮のお使い。
扁額にある「八幡宮」の「八」は親子の鳩でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/65ec9de54ef4c63e5846f68b84473358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/5631c4de6424d1fe9270522735712cfb.jpg)
茅の輪がありましたので、作法の看板を見て、その通りにくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/0724f24a0284afd99d8e28b9bf57dcf4.jpg)
1月14日には「松焚祭(いわゆるどんと祭、どんと焼き)」が行われ、その火にあたることで一年の無病息災を祈念する。
その時期になると、地元企業の内定者たちが裸参りに参列してるのをローカルニュースで目にするが、
さらしを巻き、口に白紙をくわえて参拝する様子は実に寒そうで、見ているこちらが身震いしてしまう(^^;)
こちらの社殿は国宝に指定されております。
(2016年7月訪問)